X



名古屋ウィメンズマラソン2018 ランナースレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/26(月) 18:53:06.00ID:Fm8avEz7
http://womens-marathon.nagoya/
あと2週間切りましたね
出場するみなさん頑張りましょう
0456ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 11:07:56.14ID:mlpO+H5X
ウィメンズだけではなく、様々な大会の形態が変わり、各地のマラソン大会が淘汰され、市民ランナーも激減すると思う。
人数減ったら女性だけのマラソンなんてできなくなる。ティファニーなんて協賛しなくなる。

来年できれば同じ形で再開してほしいけどな。
0457ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 11:15:00.74ID:KtqOmk1r
ただでさえランナー人口が減少し始めたところへオリンピックマラソンコースのゴタゴタにコロナウイルスだもんな
興醒めだわ
0458ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 11:15:52.31ID:caMaw8G9
大村秀章
名古屋ウィメンズマラソンでは、参加賞を全員に送る他、オンラインマラソンを実施し、完走者にはティファニーのペンダント等の完走賞を送ります。エントリーされた皆様に寄り添った対応をさせて頂きます。
https://twitter.com/ohmura_hideaki/status/1231020235630596096?s=19

だそうで…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0460ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 11:20:05.16ID:xX6fUJwb
一人でフル走る人は凄いなー
0461ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 11:24:40.53ID:3c4SP+Yz
群集心理なんて、事実はどうでもいいからね。
旅客機が事故で1人でも死亡事故起こせば、群集は飛行機を避け、
はるかに死亡率の高い自動車で移動したがるからね。

これまでは大会自体は赤字でも、
「市民マラソン=町興し=明るい話題」だったけど、

これからは大会自体は今以上に赤字拡大のうえに、
「市民マラソン=感染症(放射能漏れ拡散)=怖い=原発反対!
=町のイメージ悪化」みたいになるからね。

もう取り返しはつかない。
自動車は何万人死のうが無問題だけど、
鉄道で2回事故起こした京福は強制的に営業停止命令になったから、
「マラソン大会開催=原発関連施設誘致」並みのイメージ悪化は覚悟したほうが良い。
0462ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 11:47:29.51ID:Np9moiEs
ティファニーのペンダントって本当にティファニーなの?
100均に「テファニー」って印字しただけのやつじゃないの?
シルバー製?売るといくらになるの?
0463ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 12:03:45.81ID:ts8bpapM
>>456
今回のダメージが大きすぎて
今回だけでなくて今後にもかなり影響して
大会自体ができなくなるか
やれたとしても以前とは違う大会になっている可能性もありそう
これはマラソン大会だけじゃなくてイベントでもいえることだけど
0464ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 12:23:23.03ID:mlpO+H5X
>>459
ウィメンズの参加者がシリアスランナーばかりと思ったのだろうか。やっとゴールできるレベルの人から参加できた大会なんだが。
42キロその辺で走ったらペンダントやるよ!ってできる人がどのくらいいると考えたのだろうかね。
0465ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 12:58:20.11ID:3c4SP+Yz
市民ランナー側も増長しすぎて、「マラソン大会=サービス業」
「ランナー=お金払ってるお客様」的な贅沢なランナーも増殖してたから、
今回の市民マラソンバブル崩壊を機に、ランナー側も頭を冷やすきっかけになるといいけどね。

市民マラソンがサービス業化しすぎて、走らせて頂いているという認識を持たないランナーも増えた。
お金払ってる側なのにエイドが不味いとか、道路の凹凸を直してないとか、
大会に文句ばかりの人も増えたし。

そういう人たちは、今回の市民マラソンバブル崩壊で消えるでしょう。

1998年の「マラソン100選」では、
1位福知山、2位荒川市民(現板橋city)で、福知山は「3年連続日本一」の満足度だった。
当時は、市民ランナーが大会を走れるだけでも贅沢だった。

当時は、毎年日本一満足度を誇っていた福知山ですら、
大会そのものは当時よりも充実しているにもかかわらず、
近年は相対的にランナーの満足度は下がり、今やランネットでも低評価、定員割れ。
全国でマラソンバブルになり、選択肢も増えて、ランナー側の認識が相対的にお客様化、
考え方も贅沢になり優位になった。
0466ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 12:58:49.86ID:3c4SP+Yz
登山の世界も、市民マラソンと一緒。
昔は山小屋に泊まらせてもらえるだけでもありがたい、
水食糧は自分で担いで当たり前、命さえ守れれば充分、
食事が提供されるだけでも贅沢、登山者にお客様意識なんてなかったけど、
今や北アルプスのような人気エリアでは、食事がまずい、風呂つけてくれ、
スマホ電波が弱い、お客様である登山者にその接客態度は何だ等、
下界のホテルと同等認識のサービスを山小屋に求め、文句ばかりの登山者が増えた。

今回の一連のマラソンバブル崩壊・中止騒動で、
ライト層はマラソンから去るでしょう。

今年シーズンは軒並み中止として、来年以降はどうなるかね。
コロナに限らず、実際は感染症やウイルスなんて毎年大量に発生してるし、
何らかの「感染症=中止」の前例を作ってしまった以上、
国民感情「マラソン=感染症=怖い」が方程式として定着したしまったし、
「原発」というだけで、国民感情がヒステリックにあらゆる関連産業を避けるように、
「マラソン大会」というだけで、過剰反応して避けられることが
未来永劫繰り返されるかもね。

多分、今後5年程度で、マラソン大会の半分は消えると思う。

過去、ゴルフ場ブーム、スキー場ブーム、市民マラソンブーム、
ブームが起きる度に全国津々浦々、張り巡らされたけど、
バブル崩壊でブームが去れば、多くは消えていく。
0467ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 14:48:25.63ID:mlpO+H5X
>>465
>>466
コピペごくろうさまです。同感ですけど
0468ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 16:37:19.45ID:3c4SP+Yz
世間は「マラソン大会=コロナ放射能拡散装置」の如くレッテルを貼って楽しんでるし、
そうしたデマに洗脳される群集心理には勝てない。

原発で町興しのはずが、原発=放射能になったように、
マラソンで町興しのはずが、マラソン大会=感染症拡散装置のレッテルを貼られたんだよ。

科学的根拠なんて、群集心理にはまったく通用しない。
俺たちは、すでに放射能拡散装置として捉えられているんだよ。

憎むならコロナではなく、人間を憎め。
毎年、何千人も人間を殺しているインフルエンザや自動車事故のリスクよりも、
マラソン大会のコロナ拡散恐怖を流布しているのは、
人間の群集心理なのだから。
0470ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 17:02:08.53ID:3c4SP+Yz
●ずっと頑張って本番に備えてきた人
→走れないことが残念、それに尽きる
(参加料とかはどうでもいい、やってきたことを出しきれないのが、ただ残念)

●何となく参加の人
→参加料返せ(金、損した)

●部外者のヤツ
→参加料返してやれ
(自分のイメージUP・売名)
0471ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 17:05:58.24ID:FWpab59J
>>469
罰ゲームだよね
『名古屋ウィメンズマラソンでしか味わえない感動を、ぜひ体感していただきたく思っております』
ってことらしいけど
0472ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 17:18:29.03ID:8gRpv/G2
8日の一日だけの限定ではなく数日間の猶予があるみたい
ただ不確定情報ながら分割はできない、一日でフルの距離走れってことらしい
0473ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 17:33:29.90ID:Np9moiEs
名古屋ウイメンズの「宿泊付きエントリー」

規約に「本プランは「名古屋ウィメンズマラソン」のエントリー権付となっております。
申込(宿泊)の取消しをされた場合、エントリーは取消(無効)となり、エントリー費用と
システム決済手数料は返金されませんのでご注意下さい。」

っていう規約があるのに コロナで宿泊キャンセルしてもエントリー無効にならないの?

主催者にとって 都合の悪い規約はなかったことにして
都合の良い規約「中止で返金なし」は 規約だからってことで
押し通すの?

宿泊付きエントリーした人が 宿キャンセルした場合 ティファニーも
参加賞も貰えないよね。

だって 「規約」にあるし。 名古屋はほんとデタラメ。
0474ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 17:54:01.30ID:caMaw8G9
>>464
むしろ初心者が初めて完走できるように工夫を凝らしたのが名古屋ウィメンズの特色だろうにね
なぜ代替案で実際の大会よりハードル上げるのか
初心者じゃなくても中止でモチベ下がってる時に走らないと何も得られないとか苦行でしかないのに

個人的にはオンラインマラソン走りたくないけど完走賞を得る権利を自ら放棄するには未練が残る
いっそのこと一切なしにしてくれた方がよほど良かった
0477ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 19:22:33.91ID:mlpO+H5X
>>475
まだ意見する余地はあると思うけど。
安全配慮の点から、ビギナーランナーが多い参加者のために、
1日でフルの距離は無理、ハードルを下げる方法を考えてほしい。
0478ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 19:30:35.42ID:J+5g8c7+
>>477
ごめんねアンカーまちがえちゃった>>473って書きたかった

オンラインマラソンについてはもっと情報出してほしい

サイトに新しいコメントきたけど
欲しいのは出走権じゃなくて来年エントリーしたら場合の優先権ね
つか来年大会開催できるかわからんってなんで消極的なこと書くんや
0479ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 19:34:28.33ID:3wp2oC9s
「次回開催自体を約束できない。」
これは、さいたま国際中止と同じで、東京五輪が終わって
スポンサーが減るから、コロナと関係なく元々
規模の縮小や廃止を視野に入れていた可能性あるな

https://www.facebook.com/gowomencity/posts/3778604738818038
ランナーの皆さまへ

来年の大会への出走権を確約して欲しいとのお問い合わせを多くいただいております。
私たちの大会は、皆さまのほか、大会を支える多数のボランティアや民間企業、
県警をはじめとする道路交通関係団体、沿道やメディアを通じて応援する方々、
そして地元行政をはじめとする主催関係団体などの相互の協力関係が
あってこそ開催することができます。
今の事態がいつ終息するか見通しが立ちにくい中、こうした協力を将来的に
継続して得られるかは不透明で、現段階で次回大会の開催自体を
お約束できる状況にありません。

ご不満な点は多々あろうかと存じますが、今回の取り組みにつき
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
0480ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 19:54:20.34ID:n1q4CQE0
不人気さいたま国際と違って名古屋は来年もできるでしょ
来年の出走権確約すると宿付きとかで金儲けできないから次回開催約束できないって言ってるんじゃないの?
0481ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 19:59:00.19ID:sRfhtWq/
公式の新コメ読むと
じゃあ来年の開催決定したら今回出走予定者だった
人については来年出走権確約してくれるんだよねって話になる。
0482ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 20:15:55.00ID:4xNyCQHF
まーたフェイスブックが荒れてるよ
0485ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 21:11:05.28ID:8gRpv/G2
FBのコメントで
来年はティファニーがスポンサーを降りるからともかく今年捌きたいのでは?と書いてる人がいて、なるほど深いwと思った
可能性はあるね
0486ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 21:11:33.60ID:Np9moiEs
ホント 呆れたわ

さんざん規約だから規約だからと言っといて
名古屋は とある「規約」 ( >>473 ) は平気でなかったことにして

都合のいい「規約」は「規約だから返金しません」って言ってる。

規約のダブルスタンダード。これが許されるのかね。
0488ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 22:06:47.24ID:3c4SP+Yz
もうマラソン大会はうんざりという人がほとんど。
中止にならず大盛況開催中のアイドルコンサートやサッカーや野球に比べて、
マラソン大会はあまりにも脆弱で惨め。今回の全国各地のマラソン狙い撃ちの中止騒動は、
綺麗ごとで収まるとも思わない。

東京マラソンに便乗して2007年以降に始めた大会は、
東京マラソンが社会の圧力に屈して中止になった時点で亡びる運命なんだよ。
これまでがうまく行き過ぎたんだ。市民マラソンバブルに踊らされて、
ランナーも運営も自治体も、すべてが傲慢になりすぎたんだね。
0489ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 22:29:56.27ID:mlpO+H5X
まとめ
今回のバーチャルなマラソン大会もどきにする件は、参加者全員に行き当たらない完走賞を捌いてしまいたいという目的。

その先には次年度以降に大会そのものが大きく変わることを踏まえての決定。だから次年度の参加を約束できない。

しかし、この大会のランナーのコアな層は決してシリアスなランナーばかりではなく、頑張って完走、完歩するレベルなのに、単独走でフルの距離を走ったら完走賞を送るというもの。これは、大会よりも高いハードル設定。

せめて、高いハードルを下げてより多くの人に参加賞を渡すのが誠意というもの。
0490ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 22:39:17.26ID:3c4SP+Yz
マラソン大会の運営なんて、海千山千で魑魅魍魎の他のプロスポーツやアイドルイベントの運営にくらべて、素人だったり自治体公務員だったり、
一見華やかなようで、脆弱なんだよ。脆弱パソコンと一緒で、ウイルスにすぐにやられる。素人運営問い詰めても、しどろもどろで的を得ない。

さすがAKBグループは刃物で刺されても握手会強行したように、
日頃からウイルスバスター完備、世間様の非難を浴びても、浴び慣れてるから、
何を言われても曲げない。
0491ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 23:00:04.81ID:3c4SP+Yz
今回の中止騒動で酔いから冷めたランナーも多いだろうな。
マラソンは物語に酔うから楽しめる要素が大きい。物語から冷めたら単に辛いだけのスポーツだし。
0492ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 23:42:02.15ID:Xc5WqsZN
いざ走ると女ばかりって意外と走りやすい
なもんでPB狙いの大会だった
ティファニーなくても女子マラソンな形で残ってくれるといいな
0494ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 00:56:29.05ID:h7Ug0PmU
オンラインマラソン、4人でスマホ4台をポーチに入れて、
1人10kmちょい、リレー方式で走れば楽じゃね?
人いなければ、手伝うけどw

さすがにスマホ持って、応援なくて、エイドとドリンク自前はキツイよ。
0497ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 02:30:25.35ID:Sbb/uz3z
>>469
別に1人でやれとは誰も言ってないと思うんだが・・・
仲間募って一緒に走ったり誰かにエイド依頼したりとか応援依頼は全然OKでしょ
0499ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 06:50:37.85ID:IgvTuwQ2
>>497
ぼっちなので、いないんですが……

スポーツやってるからって明るくて友達多いのばっかりだと思うなよ

根暗で友達いなくていつも大会は1人参加なんだよごめんよぉ!
0500ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 08:02:07.41ID:fZxP5mC2
>>499
私も同じです
もともとはスポーツ嫌いだから、友達はみんなそんな感じ。
人見知りするしラン友なんていない。
一人でフルなんて罰ゲームどころではない
0502ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 09:48:28.42ID:Cxk/zFrN
>>479
もともと縮小計画は検討段階であったけど
今回の件が決定的なダメージになって
縮小する可能性が以前よりあるから
こういう文を書いたのでは
マラソン大会以外でも一度中止になったことで
見直し論が出てきて廃止や縮小のきっかけになることは多い
0503ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 09:54:31.14ID:YPA9DRY6
これで必死に走って出るオンライン完走証って
来年 どこかの大会にエントリーするとき タイムとして
申告していいのかな?
0504ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 10:06:29.01ID:Sbb/uz3z
>>498-500
これを機会に仲間作りしたら?コミュ障か?
走り始めは誰だって1人だよ 確かに。
でも走りだしたら自然と仲間増えていかないか?

裏方(ボランティア)も経験すると、ランナー落ちたからボラって人もいるし
同士だ!という意識もあるし マラソンって努力の塊だと思うんだが
0506ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 10:26:49.91ID:3w0sXqvb
いつのまにやら仲間はきっと増えてる~♪
明日がそっぽを向いても走りまくれよ~♪
0507ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 10:26:53.64ID:fZxP5mC2
>>504
それは出来ているから当たり前のように言える発言
昔から大勢でつるんで何かをやるなどが苦痛でしかない
ボランティアも何度も経験してるがその場限りで友達はできない。
0509ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 10:48:34.73ID:Sbb/uz3z
じゃあ沿道の応援も何もなしに勝手に走ってたらいいじゃん
それは無理って言う人がいてるから言ったまでだが?
人のアドバイスも受け入れないようじゃ一生友達なんて出来ないね
0510ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 10:58:58.30ID:vT2HSdfG
>>509
ピントずれてない?
0512ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 11:03:12.70ID:h7Ug0PmU
普段から「ランニングは一人でやりたいんです」って
あえてラン友を作ろうとしてなかった人達は
今回も一人で走るのはしょうがないんじゃね。

ラン友が欲しいけど、走り始めたばかりなので、
って人は、とりあえず頑張れ。
0515ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 11:11:41.35ID:ESPWgV6B
>>1 - >>1000
もうこんなゴタゴタなら、ランニングは今回を期にみんなやめよう。
感動物語に騙されて、私たちは養分にされたてだけなんだ。
冷めみれば実にくだらない趣味だよ。マラソンなんて。
もうマラソンとは離婚して、現実社会で男と結婚しようよ。
0516ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 11:11:51.81ID:Sbb/uz3z
>>513
この為だけかどうかはあなたが決めることでは?
自分が他の大会に出て応援してもらえる人がいたら
嬉しくならないの?ほんと頑固っていうか、何の為にマラソンやってるのか聞きたいわ。
0517ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 11:18:04.28ID:IVg5lCXV
>>516
人が好きにやればいいことに、いちいち口出すから、PTAのババアと言われんだよ。
多様性を認めないことは、名古屋の主催者と同じだよ。
0518ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 11:23:06.31ID:ESPWgV6B
>>516
>>517
もうこんなゴタゴタなら、ランニングは今回を期にみんなやめよう。
感動物語に騙されて、私たちは養分にされたてだけなんだ。
冷めみれば実にくだらない趣味だよ。マラソンなんて。
もうマラソンとは離婚して、現実社会で男と結婚しようよ。
0519ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 11:29:47.85ID:ESPWgV6B
もともと女ランナーなんて奇人変人孤独世捨て人カテゴリーの趣味だったのが
2007年以降のマラソンブームでお友達スイーツ化した趣味に変貌した
今回の全国的なマラソンバブル崩壊で2006年以前に戻るでしょう。
登山の山ガール出現の同じ流れ。
0520ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 11:41:16.69ID:ESPWgV6B
登山の場合は山ガールは下界に降りて人間と結婚、
山と結婚した山ババアだけが山中に生き残った。
0521ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 11:52:29.36ID:ESPWgV6B
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14220234549?fr=sc_scdd&;__ysp=44OK44K044Ok44OJ44O844OgNGRheXMg5LmD5pyo5Z2C
一方で同じころ、乃木坂なんて、巨大ドーム360度埋めの4日連続、超密集空間、
「ナゴヤドームの歴史上最大のライブ」を
20万人近い人が密室空間に詰め込んで、歌って叫んでるからな。
0522ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 12:10:18.52ID:4gytl5Ia
これでマラソンは中止になっても返金されない、基本的に補償もないってのが広まったので
来シーズン以降文句あるやつはエントリーしなくなるってことだ

なので来年以降何かの理由で中止になってもグチグチ言うやつは出てこない、
それでも文句言うやつはバカってことになる

これが確立出来ただけでも今回の騒動は大きな意味があるってことだ
0523ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 12:33:15.31ID:ESPWgV6B
>>522
よく「準備段階で大部分のお金使ってるから、返金無しも仕方ない」っていうけど、
他の大規模イベントも同じだけどね。
コンサートの巨大セットだって、機材は何か月も前から準備して発注済みだし。

マラソンだけ特殊な仕組みなんだけど、「やりがい搾取」のイベントだから、
ランナーが抗議しない限り、搾取し放題だけどね。
まあ「やりがい搾取」でも上等のランナーが多いから、
今後は風邪が少し流行っただけでも、中止にできる口実ができたしね。

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582424749/
「(新型コロナでは) 保険が下りない。だから、どこもやってます」

みんな綺麗ごと言ってるけど、上の記事のように開催か中止かの判断は、
結局はカネ(主催者側に損害が及ぶかどうか)の一点だから。

保険が降りずに主催者側が損害を被るならば開催、
返金無しで出滓者側が損害を被らないマラソンは中止。
0524ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 12:38:16.68ID:ESPWgV6B
よく「準備段階で大部分のお金使ってるから、返金無しも仕方ない」っていうけど、他の大規模イベントも準備段階でお金の大部分を使っているのは同じだけどね。コンサートの巨大セットだって、機材は何か月も前から準備して発注済みだし。

マラソンだけ特殊な仕組みなんだけど、「やりがい搾取」のイベントだから、
ランナーが抗議しない限り、搾取し放題だけどね。
まあ「やりがい搾取」でも上等のランナーが多いから、
今後は風邪が少し流行っただけでも、中止にできる口実ができたしね。

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582424749/
「(新型コロナでは) 保険が下りない。だから、どこもやってます」

みんな綺麗ごと言ってるけど、上の記事のように開催か中止かの判断は、
結局はカネ(主催者側に損害が及ぶかどうか)の一点だから。

保険が降りずに主催者側が損害を被るならば開催、
返金無しで主催者出側が損害を被らないマラソンは中止。

実際は「カネ」がすべての判断基準なのに、
コロナが健康がとかのタテマエで中止とか開催とか、焦点がずれてるから。

マラソンも「返金あり」なら大損害で、来年以降開催できなくなるから、
コンサートと同じように意地でもやるよ。
0525ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 12:48:16.74ID:ESPWgV6B
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582424749/
「(新型コロナでは) 保険が下りない。だから、どこもやってます」

みんな綺麗ごと言ってるけど、上の記事のように開催か中止かの判断は、
結局はカネ(主催者側に損害が及ぶかどうか)の一点だから。

保険が降りずに主催者側が損害を被るならば開催、
返金無しで主催者出側が損害を被らないマラソンは中止。

実際は「カネ」がすべての判断基準なのに、
コロナが健康がとかのタテマエで中止とか開催とか、焦点がずれてるから。

マラソンも「返金あり」なら大損害で、来年以降開催できなくなるから、
コンサートと同じように意地でもやるよ。
0526ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 12:50:20.40ID:ESPWgV6B
マラソンは上記のように「仕組上の欠陥」があるから中止にできる。
大規模コンサートのように中止にできない仕組みがあれば開催。

コロナとか健康がとか、開催可否に関係ない。

だからランナーは怒るべきなんだけど、容認しているから、
ますますやりがい搾取が横行するよ。
0527ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 12:54:55.44ID:ESPWgV6B
世の中(現実は)カネが判断基準なのに、
やりがいがとか、コロナがとかで、
格好のやりがい搾取の餌食にされているのが、今回の顛末。
0531ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 14:34:50.59ID:ho1ezsqV
仲間がいないとマラソンやる意味まで分からないとか可哀想な人だなあ

2競技のスポーツ観戦でそれぞれ趣味友いるけどこんなこと言う人おらんわ
ぼっち観戦の人がいても何とも思わないし、というかみんなそれぞれでぼっち観戦してるし
0532ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 15:03:18.78ID:ESPWgV6B
「返金なんてどうでもいい、中止で走れないことが辛い、カネではなくやりがいが重要」という心理、
一見崇高に思えるけど、
コンサートやJリーグやプロ野球など、なぜ他の大規模イベントは通常開催かというと、
中止にしたら返金せざるを得ない上に保険が降りなくて、主催者側が致命的ダメージを受けるから。
理由は「カネ」に尽きる。

「やりがいが重要」だからこそ、
そのやりがいを失わないために「カネ」の問題は重要。

中止になっても主催者側が金銭的に実質ノーダメージの現状の仕組みを容認し、
「カネはどうでもいい」とランナー側が割り切ってしまっては、
ますますやりがい搾取される傾向に拍車が掛かってしまう。
0533ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 15:04:44.58ID:ESPWgV6B
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582424749/
「(新型コロナでは) 保険が下りない。だから(イベントは)どこもやってます」

「返金なんてどうでもいい、中止で走れないことが辛い、カネではなくやりがいが重要」という心理、
一見崇高に思えるけど、
コンサートやJリーグやプロ野球など、なぜ他の大規模イベントは通常開催かというと、
中止にしたら返金せざるを得ない上に保険が降りなくて、主催者側が致命的ダメージを受けるから。
理由は「カネ」に尽きる。

中止になっても主催者側が金銭的に実質ノーダメージの現状の仕組みを容認し、
「カネはどうでもいい」とランナー側が割り切ってしまっては、
ますますやりがい搾取される傾向に拍車が掛かってしまう。
0534ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 15:12:07.72ID:ivMGN3U5
マラソンって基本1人でやるスポーツでしょ。ゴルフとか野球みたいな何人かでやるってのが
嫌でっていう転向組も多いよ。俺もリレーマラソンとかは好きじゃないな。
0535ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 16:17:06.29ID:aAnmIvSi
>>491
マラソンしたことないでしょ。
0536ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 16:17:59.03ID:aAnmIvSi
>>495
おそらく自転車では計測されないな。
0537ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 16:19:03.65ID:aAnmIvSi
>>500
そのフル走るために一人で練習してるんでしよ?
0538ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 16:27:25.76ID:K3CH1QA5
>>492
来年はウィメンズじゃなくて、男性も参加の普通の名古屋マラソンに変更したいのかもね
その方がスポンサーも集めやすい気もする

女子エリートと男女混合の一般は時差スタートのさいたま国際方式で
0539ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 18:19:24.82ID:nnbQssqv
>>538
愛知には男子が出られるフルマラソンがないって言われてましたね。
さんざん大騒ぎしたギネスもおしまい。
ティファニーもイケメンもおしまい。
抽選の倍率は上がるでしょうし、地方から年に一度名古屋に行くマラソン祭りは去年で終わりかな。
0540ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 19:02:59.15ID:ya9kBIWw
>>516
多分、いきなり「コミュ障」とか上から人格否定するコメントするから反発されるんじゃないすかね。
わざと荒らしてるのかもしれませんが、想定できる反応だと思います。
0541ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 19:19:27.73ID:ESPWgV6B
コミュ障こそが、マラソンに適している
ランナーにとってはコミュ障は誉め言葉
コミュ賞障上等
0542ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 19:44:23.37ID:r0oq71x2
そんな中、今日朝っぱら、名城公園でNBがやってる
NB購入枠向けランナーイベントはひっそりとやってた
イベントスタッフもかなりバツ悪そうにやってたなw
トナリノのNBショップもひっそりしてたし
0543ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 19:54:32.67ID:r0oq71x2
>>539
今年暮れに松坂シティマラソン(ハーフマラソン・今回で終了)を発展解消、
仕切り直しで始まるみえ松坂マラソン(フル)ってのはあるけど
中京圏ではこれが公道フルディスタンスレースの初大会になるのかもね
0546ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/24(月) 01:14:31.24ID:l6no4JVs
数日経って冷静に考えると、
オンラインマラソンてあり得ない。
来年の出走権なしを当然のように言われるのもあり得ない。
来年出走権なしならば最低限参加費返金は返金を。
ともあれスポンサーの方を向いて参加者を馬鹿にしている
姿勢が納得できない。一度でもオンラインマラソン面白そうと
思った自分が馬鹿だった。
0547ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/24(月) 07:35:59.87ID:TBaWFXZB
ナイキが降りた時点でダメだったんだろうな
NBで開催した2回はそれまでの貯金
オンラインもNBのアプリ登録に誘導されるんだろう

名古屋ウィメンズが最大の目標だったけどオンラインで頑張ろうとは思えない
0548ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/24(月) 07:39:27.91ID:F0QZJgum
噂では、アシックスがついて男女混合マラソン法式になるそうな。

普通のマラソン大会やん!
0549ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/24(月) 07:49:00.09ID:j36zYz5Q
NBはHANZO出てださくなったから買わないな。
0552ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/24(月) 09:59:11.65ID:Nyl5es75
ただの化粧品サンプルを参加賞と呼んで対外的には参加賞もらえるのだからいいじゃねーかと思わせようとしてるところがくそ
あんなの外箱だけが名古屋ウィメンズ仕様の販促品じゃねーか
しかも毎年同じものくれやがって
これが他の大会のようにTシャツならまだそこまでオンラインマラソンに抵抗なかった
0553ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/24(月) 10:24:59.22ID:F0QZJgum
来年からは化粧品もないよ。大きなメダルとクソダサいTシャツとランチパックだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況