X



名古屋ウィメンズマラソン2018 ランナースレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/26(月) 18:53:06.00ID:Fm8avEz7
http://womens-marathon.nagoya/
あと2週間切りましたね
出場するみなさん頑張りましょう
0396ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/20(木) 20:30:49.81ID:eysU2Pct
こんな対応なら明日に苦情の電話した方がいいのでは?
宿泊付きエントリー組が可哀想だし、東京同様来年の出場権与えるのが普通。
0397ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/20(木) 20:34:02.64ID:AuboP2oX
>>396
それやるとニューバランスの売り上げに響くからないと思われ。
確か15000円以上だったかな?買ったら出走権あげるよーってのがあったはす
0398ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/20(木) 20:58:05.33ID:Ngba7byB
>>379
東京の例からしてもエントリー権だけでお金は再度支払いなのでNB以外は実害無さそうだからNBが渋った感じかな

けど一応2.7倍だかの抽選だったんだし、最低限一般枠は救済してやってほしいわ
0399ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/20(木) 21:15:53.06ID:PoGRwmMn
今、メールが運営からきたよ
でもさ、オンラインマラソンとやらをこれから決めるってさ、遅くない?
もっと前からこの騒ぎがあってわかっていたはずだよ
何でもしかしてって準備してないんだよ
そもそもできるシステムはできているのか?
0401ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/20(木) 21:21:40.38ID:xhadSYOU
フェアルーセント ミニボトルセット(ポーチ付き)は参加賞。
完走すれば、Tシャツ(超可愛い!)・タオル・メナード薬用ビューネ・ティファニー
と4つももらえる。完走してこそ、色合いがめちゃめちゃ強い。
運よく4年連続で当たっているけど、来年は当たるかどうか・・
0404ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/20(木) 21:41:49.34ID:GtkvRHls
>>401
正直ティファニーよりTシャツがほしい
他の大会ならTシャツが参加賞だったりするのになあ
オンラインマラソンやらなくてももうちょっとまともな物くれや
0406ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/20(木) 22:08:25.31ID:xhadSYOU
あくまでもフィニッシャーTシャツだからね。
ウィメンズのTシャツはおしゃれだし、丈やフィット感もいいし
一番愛用してる。だから今年も欲しい。何年だか前の
タンクは全く着ていないけど。
0407ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/20(木) 22:09:01.26ID:ReALi6d5
宿付エントリーしたものですが、
先ほど宿に直接キャンセルの電話したところ、キャンセル料金は取りませんと言った所で、急遽別の担当にかわり
JTBに確認してくださいとのことでした
明日JTBに確認します
参考まで
0408ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/20(木) 22:19:58.98ID:Kf4L/Gzh
>>401
発表だとティファニーしかくれないようなこと書いてあるよねー
Tシャツとタオルは送ってこない可能性もある
0409ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/20(木) 22:26:44.24ID:xhadSYOU
>>408
「オンラインマラソン」で完走したランナーには、ティファニーペンダント等の完走賞とオンライン版完走証を参加賞とともに贈る。(中日スポーツ)

ってあるから、「等」に4つの完走賞が含まれていると信じて
オンラインマラソン頑張る!
0410ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/20(木) 23:15:54.12ID:viU4Y0rH
オンラインマラソンってどうなんだろう
本番のマラソンならドクターランナーも医療班もいるからいいけど
勝手に42q走れってそれで死人でも出たらどうするつもりなんだろう
熊本城マラソンでは42人が低体温症で運ばれてたり不測の事態は起こりうる
0413ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 00:58:34.27ID:jEHQ/e/7
エイドがないのが厳しそう
0414ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 01:02:32.22ID:fQuz9ZY9
>>349
開催に公が絡んでいるかの違い
0416ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 01:24:52.80ID:UUJV3LTr
ウィメンズなんて3割くらいは普段走ってないで
完歩でゴールするような人達でしょ。
そんな人達が補給もろくにしないで42kmなんてぶっ倒れるんじゃない。
0419ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 07:02:22.28ID:hjx5vzfY
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00010010-ksbv-l33
「そうじゃ吉備路マラソン」を予定通り開催へ 消毒の設置や参加者などにマスク配布も 岡山・総社市

総社市の英断を応援しよう!


風評被害の発信源、東京マラソンと東京人へは、
断固たる抗議を!
0420ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 07:07:05.07ID:DZrLFVwW
>>417
中国なんて外は走れそうにないし
赤道直下や南半球の人にすれば現実的じゃないよね

運営の本音として、色々面倒だし送料負担も膨らむから
海外の参加予定者には送りたくないんだと思う
0421ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 07:17:37.03ID:hjx5vzfY
女なんて流行に乗ってランニング始めた情弱ばっかりだったから、
今回の件で冷静になって、マラソンやめるきっかけになったでしょ。

本当に走るのが好きな人は、2007年の東京マラソン以前から走ってるし、
2007年以降に始めた人は、山ガールブームで登山始めた情弱と一緒。

頭の弱い情弱が今回の騒動でマラソンをやめて、
昔の正常な状態に戻ってほしい。

女が流行に絡むと、結局そのジャンルは長期的にはダメになる。
全国でバブル的に増殖したマラソン大会も、
90%は廃止で良い。

ファンション感覚で走っていた流行後追い情弱女が消えるだけでも、
今回の騒動は長期的には良かった。
0422ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 07:48:32.06ID:CFeNDs8M
オンラインなんて不正しまくりで想定よりたくさん完走賞が必要なんてことにならないか?

ティファニーはいいからさっさとTシャツとその他送って来年抽選優先権って言えば納得するのに
0423ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 08:06:16.89ID:BiSryYUu
上の方のレスちょっと見たけれど宿泊セットのホテル代返金の件、
申し込んだときのキャンセル条項ってどうなってるの?
まさかマラソン本体非開催でもキャンセル不可なんてことあるの?
もしそうならそれはさすがに抗議の声あげていいと思うぞ。
0424ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 08:40:28.21ID:gT8FWy3B
>>423
規約ではホテルキャンセルと同時にエントリー権消失。
でも流石にこういう事態ではそこは考慮してくれると思う。
問題は勝手にキャンセルしたら参加者扱いされないかもという不安と
もうすでに何%かのキャンセル料がかかるけど、それはどうなの?に運営が何も答えてないこと。
0425ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 10:03:16.59ID:x7/2wkp3
宿泊キャンセルしたらエントリーも消えるって書いてあるよね
私はオンラインマラソン参加したいからエントリー権消えると困るんだけど
0426ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 10:12:00.19ID:ppMZylON
返金問題のとき 規約規約って主催者側が言ってたから
今回も「規約通り」ホテルキャンセルしたらエントリー権消失
なるんじゃない?
0427ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 10:22:05.24ID:PsrwZbNd
twitter 荒れてるね。特に外国人が本能丸出し。
でもあれが本音だろうね。

自分が当選者なら、絶対に走りたい。
そのためにお金を払ったんだから。

東京マラソン中止された被害者としては、名古屋ウィメンズのランナーに心底同情する。

なぜマラソンだけが槍玉に挙げられるの?
コンサート、相撲、野球(ドームは絶対にダメ)、サッカー、各種イベントは全部中止だよね。
0428ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 11:09:18.65ID:kYoyl9eK
マラソン大会、ボランティアいないと成り立たない
感染リスク侵して給水やコース誘導したい人がどれだけ居ると言うのか?
0430ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 11:25:25.29ID:fQuz9ZY9
>>427
だから公道使う競技で公が絡んでいるから
0431ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 11:33:32.94ID:Ingrw9d/
>>428
俺もそこが大きいと思う
中高生が大量に借り出されるし、親の立場だったら行かせたいか?ってなる
ボランティアあってのマラソン大会だから
0432ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 12:35:48.43ID:LOKTexHF
外国人には走ろうが走るまいが全員にティファニー。
日本人にはフルマラソンの距離ではなくいくらかハードル下げてバーチャルマラソンか、二日に渡ってフルの距離を認める。
記録証なんて不要。
ガーミンと連携可能にする。
当然、雪のある地域を想定してトレッドミル可

とか工夫してほしい。
0433ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 12:43:51.66ID:vHhi+wrf
オンラインマラソンに参加しないと何一つ手元に残らないってのがなあ(試供品は除く)
なんならTシャツ代なりティファニー代なり実費を払うから走らなくても送ってほしい
0435ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 14:09:50.35ID:5dkzNKeT
ウィメンズ/シティに夫婦エントリーしてた俺涙目
規約にもあるのはわかるから100%の返金は希望しないが、翌年の出走権は欲しかったな
専用アプリをダウンロードして走れという対応も謎だし、ランナーと運営どちらにも非がないことが発端なだけにランナーのみが損をするのはなー
宿泊や交通のキャンセル料だって掛かるんだから一部くらい返金してほしいのが本音だわ
0436ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 14:25:51.43ID:uqa2nRGs
>>435
詳しい内容は見てないけど、オンラインマラソンってモチベーション維持になるし何もしてくれないよりはいいんじゃね?

ただ年配のランナーでスマホ持ってないとかは完全に置いてけぼりだけど
0437ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 14:29:19.45ID:ppMZylON
オンラインマラソン笑

高いお金むしり取られたあげくに 課せられる罰ゲーム笑
走れないと決まった時点でもう一歩も走りたくないわ

良かった笑 東京当たっといて笑
0438ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 14:41:33.74ID:PsrwZbNd
オンラインマラソンは自転車に乗って走っても・・・・フジコ孤児コアsぢfジョア
0439ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 15:24:05.43ID:ubns1g0N
オンラインマラソンってone TOKYOの真似なんかね?
毎月第二の土曜日に10キロ走るやつ
10キロくらいならいいけどフルとかないわ
モチベなんて上がらないよ
0440ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 15:36:15.52ID:NKtetz3M
同じナゴドで今日から4日間もライブするとか信じられない
今の時期こそ感染が広がらないように抑え込まなきゃなのにな

ウィメンズが中止なのは飲み込むが
こっちはせっかく中止したのに他がバカで広がるとなんのために、になってしまう
0441ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 15:43:11.02ID:E80yRV/F
>>436
人によるのだろうけど自分の場合はモチベの維持にならないなあ
他の大会の対応と比較してそこまでしないといけないのかって気分で萎える
0442ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 16:04:06.72ID:L142tL2I
中止はわかる
エントリー規約にあるから返金しないのもわかる
ライブとかで強行するのは多分返金する規定があるからだろうなってのも一応理解はできる

ただウィメンズみたいに一方的に不利益被るのはどうなんかね
東京ができるならこっちも来年のエントリー権くらいくれてやれよ
0443ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 16:19:40.37ID:e78ZpM9N
来年の権利を与えることは絶対にしたくないからです。
毎年、参加選手の半数をいくつかの料金割り増し特別枠で集めてる。
権利与えたら、来年それで儲けられないでしょう?

だから、オンラインで実施したことにしてしまうんです。

あくまで私の想像です。
0444ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 16:24:18.38ID:e78ZpM9N
来年の権利を与えないことを納得してもらうために、ティファニーなどの完走賞を郵送すればいいんだけど、
棄権者や完走できなかった人数を差し引いて準備している。
だからエントリー全員には配れない。

そこで、オンラインでフル完走者だけに絞れば解決。
レースは実施したことにして、完走者だけに配る。
実施したから、返金も来年の権利も与えなくてよい。

あくまで私の想像です。
0445ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 16:30:24.57ID:t7OFzqFI
ティファニーって全員分に配れないものなの?
DNSやDNFがわかるのって前日か当日な訳だし
余る事はあっても足りないとかってあるのかなあ
大量発注ならなおさら前もって制作する気がするけど
0446ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 16:39:46.23ID:e78ZpM9N
エントリー人数からDNSやDNFの人数をマイナスした数は数千個になります。
単価が高くて他で使いまわしができないものは、例年の率から想定した数だけ用意するのは当然だと思います。
0448ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 16:51:09.90ID:e78ZpM9N
ティファニーの単価はわかりませんが、2000個減らせば数百万は節約できます。
開催前提とすれば、見込める節約は当然したいところです。
0449ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/21(金) 17:19:27.28ID:KKdm/YL8
>>444
ティファニーは完走メダルじゃないので渡せる
しかし無条件に渡すと他の大会で走れ無かった人が「名古屋は全員に配ってるだろ!」と文句を言い出すので
別の形ででも完走するという条件を付けてるんでしょ

返金だったり翌年の出走権とかもそうだがそれって本来は大盤振る舞いのサービスなのに
一度やってしまうとそれが当たり前のサービス、やらないところはボックス扱いするやつ続出になるのは目に見えてる

もし東京マラソンが返金するとするじゃない?
当然今回は大赤字になるけど東京だったらなんだかんだで赤字分を回収するのは容易いだろうが
地方大会なんてそんな風にいかんのだし過剰な対応はしないである程度合わせるべきだと思う

君もそうだけどすでに「東京はやってるのに…」って書いてるしな
0456ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 11:07:56.14ID:mlpO+H5X
ウィメンズだけではなく、様々な大会の形態が変わり、各地のマラソン大会が淘汰され、市民ランナーも激減すると思う。
人数減ったら女性だけのマラソンなんてできなくなる。ティファニーなんて協賛しなくなる。

来年できれば同じ形で再開してほしいけどな。
0457ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 11:15:00.74ID:KtqOmk1r
ただでさえランナー人口が減少し始めたところへオリンピックマラソンコースのゴタゴタにコロナウイルスだもんな
興醒めだわ
0458ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 11:15:52.31ID:caMaw8G9
大村秀章
名古屋ウィメンズマラソンでは、参加賞を全員に送る他、オンラインマラソンを実施し、完走者にはティファニーのペンダント等の完走賞を送ります。エントリーされた皆様に寄り添った対応をさせて頂きます。
https://twitter.com/ohmura_hideaki/status/1231020235630596096?s=19

だそうで…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0460ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 11:20:05.16ID:xX6fUJwb
一人でフル走る人は凄いなー
0461ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 11:24:40.53ID:3c4SP+Yz
群集心理なんて、事実はどうでもいいからね。
旅客機が事故で1人でも死亡事故起こせば、群集は飛行機を避け、
はるかに死亡率の高い自動車で移動したがるからね。

これまでは大会自体は赤字でも、
「市民マラソン=町興し=明るい話題」だったけど、

これからは大会自体は今以上に赤字拡大のうえに、
「市民マラソン=感染症(放射能漏れ拡散)=怖い=原発反対!
=町のイメージ悪化」みたいになるからね。

もう取り返しはつかない。
自動車は何万人死のうが無問題だけど、
鉄道で2回事故起こした京福は強制的に営業停止命令になったから、
「マラソン大会開催=原発関連施設誘致」並みのイメージ悪化は覚悟したほうが良い。
0462ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 11:47:29.51ID:Np9moiEs
ティファニーのペンダントって本当にティファニーなの?
100均に「テファニー」って印字しただけのやつじゃないの?
シルバー製?売るといくらになるの?
0463ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 12:03:45.81ID:ts8bpapM
>>456
今回のダメージが大きすぎて
今回だけでなくて今後にもかなり影響して
大会自体ができなくなるか
やれたとしても以前とは違う大会になっている可能性もありそう
これはマラソン大会だけじゃなくてイベントでもいえることだけど
0464ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 12:23:23.03ID:mlpO+H5X
>>459
ウィメンズの参加者がシリアスランナーばかりと思ったのだろうか。やっとゴールできるレベルの人から参加できた大会なんだが。
42キロその辺で走ったらペンダントやるよ!ってできる人がどのくらいいると考えたのだろうかね。
0465ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 12:58:20.11ID:3c4SP+Yz
市民ランナー側も増長しすぎて、「マラソン大会=サービス業」
「ランナー=お金払ってるお客様」的な贅沢なランナーも増殖してたから、
今回の市民マラソンバブル崩壊を機に、ランナー側も頭を冷やすきっかけになるといいけどね。

市民マラソンがサービス業化しすぎて、走らせて頂いているという認識を持たないランナーも増えた。
お金払ってる側なのにエイドが不味いとか、道路の凹凸を直してないとか、
大会に文句ばかりの人も増えたし。

そういう人たちは、今回の市民マラソンバブル崩壊で消えるでしょう。

1998年の「マラソン100選」では、
1位福知山、2位荒川市民(現板橋city)で、福知山は「3年連続日本一」の満足度だった。
当時は、市民ランナーが大会を走れるだけでも贅沢だった。

当時は、毎年日本一満足度を誇っていた福知山ですら、
大会そのものは当時よりも充実しているにもかかわらず、
近年は相対的にランナーの満足度は下がり、今やランネットでも低評価、定員割れ。
全国でマラソンバブルになり、選択肢も増えて、ランナー側の認識が相対的にお客様化、
考え方も贅沢になり優位になった。
0466ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 12:58:49.86ID:3c4SP+Yz
登山の世界も、市民マラソンと一緒。
昔は山小屋に泊まらせてもらえるだけでもありがたい、
水食糧は自分で担いで当たり前、命さえ守れれば充分、
食事が提供されるだけでも贅沢、登山者にお客様意識なんてなかったけど、
今や北アルプスのような人気エリアでは、食事がまずい、風呂つけてくれ、
スマホ電波が弱い、お客様である登山者にその接客態度は何だ等、
下界のホテルと同等認識のサービスを山小屋に求め、文句ばかりの登山者が増えた。

今回の一連のマラソンバブル崩壊・中止騒動で、
ライト層はマラソンから去るでしょう。

今年シーズンは軒並み中止として、来年以降はどうなるかね。
コロナに限らず、実際は感染症やウイルスなんて毎年大量に発生してるし、
何らかの「感染症=中止」の前例を作ってしまった以上、
国民感情「マラソン=感染症=怖い」が方程式として定着したしまったし、
「原発」というだけで、国民感情がヒステリックにあらゆる関連産業を避けるように、
「マラソン大会」というだけで、過剰反応して避けられることが
未来永劫繰り返されるかもね。

多分、今後5年程度で、マラソン大会の半分は消えると思う。

過去、ゴルフ場ブーム、スキー場ブーム、市民マラソンブーム、
ブームが起きる度に全国津々浦々、張り巡らされたけど、
バブル崩壊でブームが去れば、多くは消えていく。
0467ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 14:48:25.63ID:mlpO+H5X
>>465
>>466
コピペごくろうさまです。同感ですけど
0468ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 16:37:19.45ID:3c4SP+Yz
世間は「マラソン大会=コロナ放射能拡散装置」の如くレッテルを貼って楽しんでるし、
そうしたデマに洗脳される群集心理には勝てない。

原発で町興しのはずが、原発=放射能になったように、
マラソンで町興しのはずが、マラソン大会=感染症拡散装置のレッテルを貼られたんだよ。

科学的根拠なんて、群集心理にはまったく通用しない。
俺たちは、すでに放射能拡散装置として捉えられているんだよ。

憎むならコロナではなく、人間を憎め。
毎年、何千人も人間を殺しているインフルエンザや自動車事故のリスクよりも、
マラソン大会のコロナ拡散恐怖を流布しているのは、
人間の群集心理なのだから。
0470ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 17:02:08.53ID:3c4SP+Yz
●ずっと頑張って本番に備えてきた人
→走れないことが残念、それに尽きる
(参加料とかはどうでもいい、やってきたことを出しきれないのが、ただ残念)

●何となく参加の人
→参加料返せ(金、損した)

●部外者のヤツ
→参加料返してやれ
(自分のイメージUP・売名)
0471ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 17:05:58.24ID:FWpab59J
>>469
罰ゲームだよね
『名古屋ウィメンズマラソンでしか味わえない感動を、ぜひ体感していただきたく思っております』
ってことらしいけど
0472ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 17:18:29.03ID:8gRpv/G2
8日の一日だけの限定ではなく数日間の猶予があるみたい
ただ不確定情報ながら分割はできない、一日でフルの距離走れってことらしい
0473ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 17:33:29.90ID:Np9moiEs
名古屋ウイメンズの「宿泊付きエントリー」

規約に「本プランは「名古屋ウィメンズマラソン」のエントリー権付となっております。
申込(宿泊)の取消しをされた場合、エントリーは取消(無効)となり、エントリー費用と
システム決済手数料は返金されませんのでご注意下さい。」

っていう規約があるのに コロナで宿泊キャンセルしてもエントリー無効にならないの?

主催者にとって 都合の悪い規約はなかったことにして
都合の良い規約「中止で返金なし」は 規約だからってことで
押し通すの?

宿泊付きエントリーした人が 宿キャンセルした場合 ティファニーも
参加賞も貰えないよね。

だって 「規約」にあるし。 名古屋はほんとデタラメ。
0474ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 17:54:01.30ID:caMaw8G9
>>464
むしろ初心者が初めて完走できるように工夫を凝らしたのが名古屋ウィメンズの特色だろうにね
なぜ代替案で実際の大会よりハードル上げるのか
初心者じゃなくても中止でモチベ下がってる時に走らないと何も得られないとか苦行でしかないのに

個人的にはオンラインマラソン走りたくないけど完走賞を得る権利を自ら放棄するには未練が残る
いっそのこと一切なしにしてくれた方がよほど良かった
0477ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 19:22:33.91ID:mlpO+H5X
>>475
まだ意見する余地はあると思うけど。
安全配慮の点から、ビギナーランナーが多い参加者のために、
1日でフルの距離は無理、ハードルを下げる方法を考えてほしい。
0478ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 19:30:35.42ID:J+5g8c7+
>>477
ごめんねアンカーまちがえちゃった>>473って書きたかった

オンラインマラソンについてはもっと情報出してほしい

サイトに新しいコメントきたけど
欲しいのは出走権じゃなくて来年エントリーしたら場合の優先権ね
つか来年大会開催できるかわからんってなんで消極的なこと書くんや
0479ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 19:34:28.33ID:3wp2oC9s
「次回開催自体を約束できない。」
これは、さいたま国際中止と同じで、東京五輪が終わって
スポンサーが減るから、コロナと関係なく元々
規模の縮小や廃止を視野に入れていた可能性あるな

https://www.facebook.com/gowomencity/posts/3778604738818038
ランナーの皆さまへ

来年の大会への出走権を確約して欲しいとのお問い合わせを多くいただいております。
私たちの大会は、皆さまのほか、大会を支える多数のボランティアや民間企業、
県警をはじめとする道路交通関係団体、沿道やメディアを通じて応援する方々、
そして地元行政をはじめとする主催関係団体などの相互の協力関係が
あってこそ開催することができます。
今の事態がいつ終息するか見通しが立ちにくい中、こうした協力を将来的に
継続して得られるかは不透明で、現段階で次回大会の開催自体を
お約束できる状況にありません。

ご不満な点は多々あろうかと存じますが、今回の取り組みにつき
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
0480ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 19:54:20.34ID:n1q4CQE0
不人気さいたま国際と違って名古屋は来年もできるでしょ
来年の出走権確約すると宿付きとかで金儲けできないから次回開催約束できないって言ってるんじゃないの?
0481ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 19:59:00.19ID:sRfhtWq/
公式の新コメ読むと
じゃあ来年の開催決定したら今回出走予定者だった
人については来年出走権確約してくれるんだよねって話になる。
0482ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 20:15:55.00ID:4xNyCQHF
まーたフェイスブックが荒れてるよ
0485ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 21:11:05.28ID:8gRpv/G2
FBのコメントで
来年はティファニーがスポンサーを降りるからともかく今年捌きたいのでは?と書いてる人がいて、なるほど深いwと思った
可能性はあるね
0486ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 21:11:33.60ID:Np9moiEs
ホント 呆れたわ

さんざん規約だから規約だからと言っといて
名古屋は とある「規約」 ( >>473 ) は平気でなかったことにして

都合のいい「規約」は「規約だから返金しません」って言ってる。

規約のダブルスタンダード。これが許されるのかね。
0488ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 22:06:47.24ID:3c4SP+Yz
もうマラソン大会はうんざりという人がほとんど。
中止にならず大盛況開催中のアイドルコンサートやサッカーや野球に比べて、
マラソン大会はあまりにも脆弱で惨め。今回の全国各地のマラソン狙い撃ちの中止騒動は、
綺麗ごとで収まるとも思わない。

東京マラソンに便乗して2007年以降に始めた大会は、
東京マラソンが社会の圧力に屈して中止になった時点で亡びる運命なんだよ。
これまでがうまく行き過ぎたんだ。市民マラソンバブルに踊らされて、
ランナーも運営も自治体も、すべてが傲慢になりすぎたんだね。
0489ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 22:29:56.27ID:mlpO+H5X
まとめ
今回のバーチャルなマラソン大会もどきにする件は、参加者全員に行き当たらない完走賞を捌いてしまいたいという目的。

その先には次年度以降に大会そのものが大きく変わることを踏まえての決定。だから次年度の参加を約束できない。

しかし、この大会のランナーのコアな層は決してシリアスなランナーばかりではなく、頑張って完走、完歩するレベルなのに、単独走でフルの距離を走ったら完走賞を送るというもの。これは、大会よりも高いハードル設定。

せめて、高いハードルを下げてより多くの人に参加賞を渡すのが誠意というもの。
0490ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 22:39:17.26ID:3c4SP+Yz
マラソン大会の運営なんて、海千山千で魑魅魍魎の他のプロスポーツやアイドルイベントの運営にくらべて、素人だったり自治体公務員だったり、
一見華やかなようで、脆弱なんだよ。脆弱パソコンと一緒で、ウイルスにすぐにやられる。素人運営問い詰めても、しどろもどろで的を得ない。

さすがAKBグループは刃物で刺されても握手会強行したように、
日頃からウイルスバスター完備、世間様の非難を浴びても、浴び慣れてるから、
何を言われても曲げない。
0491ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 23:00:04.81ID:3c4SP+Yz
今回の中止騒動で酔いから冷めたランナーも多いだろうな。
マラソンは物語に酔うから楽しめる要素が大きい。物語から冷めたら単に辛いだけのスポーツだし。
0492ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/22(土) 23:42:02.15ID:Xc5WqsZN
いざ走ると女ばかりって意外と走りやすい
なもんでPB狙いの大会だった
ティファニーなくても女子マラソンな形で残ってくれるといいな
0494ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2020/02/23(日) 00:56:29.05ID:h7Ug0PmU
オンラインマラソン、4人でスマホ4台をポーチに入れて、
1人10kmちょい、リレー方式で走れば楽じゃね?
人いなければ、手伝うけどw

さすがにスマホ持って、応援なくて、エイドとドリンク自前はキツイよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況