>>2
どちらかというと典型的な(走り込み重視)長距離ランナーだな。
絶対的なスピードが足りない。

俺だったら400mのランナーをスカウトする。
一週間かけて、そいつの基礎能力(100m、300m、400mの走破タイム)や心拍数(日々のトレーニング直前直後)、筋肉量を把握することからする。
持久力一辺倒(走り込み、心肺機能高めるだけのインターバルトレーニング)はやらない。

あくまでも長距離種目の一部ではなく、400m・800m競走の延長線上という考え方だ。
長距離トレーニング(古典的な走り込み重視)主導だとある目標タイムまで簡単に短時間でクリアしていくが、ある時点で頭打ちになる。

スピード・質重視のトレーニングは短時間で目標タイムをクリアするのが目的ではない。