X



ランスマ 〜街の風になれ〜 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0275ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/01(月) 08:40:09.94ID:0ZXy6aLb
>>270
トレイル枠と富士登山山頂完走が控えてるからそれはないかと
0295ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/13(土) 21:50:37.00ID:2K+CIb3u
今日放送あったのか
最近全然、予約録画が録れてない
残ってるのはBSニュースばっかり

今気づいたので明日朝の再放送、録画予約した
0297293
垢版 |
2018/01/13(土) 21:59:50.32ID:YkrY6+Hx
>>296
ありがとうございます。
2時間以上も縮めたんですね。
リサっち おめでとう!
0303ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/14(日) 06:15:33.91ID:QhSLQgPO
亡くなった幼馴染のお母さんにって話
以前に別番組で放送されてたのを見たぞ
NHK系列だったのかすら記憶が定かじゃないが
ランスマまるぱくり?
0312ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/14(日) 15:46:28.97ID:snMd84Kt
やっぱ音成さん人気あるなw
0313ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/14(日) 20:09:35.28ID:1JxzHYan
ここで質問をして良いのか分かりませんが、分かる方がいらっしゃったら、教えて下さい。
金コーチがよく仰っているんですけど、
走っている時に着地の衝撃を丹田で受けるとのことなんです。

質問は、着地の度に、丹田にキュッと力を入れるのを繰り返すんでしょうか?
着地し終わったら、丹田の力を抜く、と。
そんなことをずっと42.195kmもやってられないなぁと、素人だからか、思うんです。
宜しくお願い致します。
0314ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/14(日) 20:13:23.96ID:N8svlS7s
音成さんもささっきーもマラソン女子がみんな高橋尚子さんに似ているように見える。
目がおかしいのかな?
0315ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/14(日) 20:13:27.97ID:7r+qqScg
>>313
そんなことはいちいち気にしてない
が、腹筋は鍛えておいた方が良い
走ってる間は(ジョグでも)お腹を(つまり丹田を)腹筋運動をしてるような状態に保っている
0316ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/14(日) 20:30:59.86ID:2o2Ab4K1
>>313
無意識でできるようになれば42.195kmもやってられないとか思わなくなる
体が覚えてしまう
脚だって蹴り上げた後は力は抜いて着地の瞬間にまた力を入れる
その繰り返し
0317ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/14(日) 20:34:13.93ID:2o2Ab4K1
よく初心者がビヨーンと後ろに脚が伸びてしまってるフォームを見るが、
あれは蹴った後力を抜いてないからああなってしまう
ずっと同じ力加減で脚を回してるからピッチ遅いし疲労は早いし
それも意識して力入れて脱力をやる段階では大変だけど体に染み付けば何も考えずにそれが出来る
0318ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/14(日) 21:00:44.55ID:Bycl9Xm5
>>313
着地のたびに力を入れるんじゃなくて、着地のたびに力がかかるからそれに耐えられる腹筋が必要ってことじゃない?で、走ってるときに着地のショックを丹田の辺りでも受ける感じで走れ、ということだと思う。
0319ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/14(日) 21:08:55.20ID:2o2Ab4K1
着地で腰が折れないように常に腰高は意識しておく必要があるね
腰高の位置が分かり易いのが着地の瞬間なんでここでしっかり骨盤を前面に維持できるように
腰が落ちると着地衝撃は腰まで来ずに太もも前の大腿四頭筋で受け止めることになる
そうならないよう丹田で受けてることの確認
0322313
垢版 |
2018/01/14(日) 22:08:11.80ID:1JxzHYan
>>315-319
みなさん、ありがとうございます。
優しい方が多くて、良かったです。

自分は、フルに出ると、下腹部が痛くなります。
あと股関節も痛くなります。
腹筋が弱くて、フォームも駄目なフォームだと思いますが、
正しいフォームが、うまく理解できないんです。
0328ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/15(月) 12:18:53.32ID:7mq1c4T0
神戸マラソンやっと見た
りさっちかわええ、金さんのエセ関西弁面白かった
そしてお隣さん良かったですええ、一緒に走りたいけど早々に置いてかれるわ
0331ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/15(月) 17:43:36.03ID:xHIR2683
>>324
スタッフが併走してる区間としてない区間があったな。
レース中はこのクラスの女性ランナーも取材するのかと驚いた。カメラマン、サブスリー以上の実力でないと無理でしょ。
0332ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/15(月) 19:20:21.76ID:QzC6ScJL
>>308
NHKオンデマンドで見れるぞ
0335ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/15(月) 22:31:01.13ID:wRZK0cjW
ガチユル少女はあんまりだな。ガチユル女、くらいだろう。と思ったら、ちょっと変な響きもあるか。せめてガチユル娘。(;>_<;)
0336ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/16(火) 00:13:28.82ID:wHvXGu29
オレは大会とかレースで走ると太ももの前が筋肉痛になることが多いけど腰が落ちてるのかな?克服どうやったらできるかな?
0337ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/16(火) 00:21:51.83ID:vIj3K/6b
ガチムチ女

ユルユル女
0340ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/16(火) 22:08:16.56ID:MhH+jRt5
>>336
腰が落ちてても大腿四頭筋へ負担掛かるけど、単に踵着地で着地位置が前過ぎても同じように痛むよ
まぁ腰が落ちてれば着地は前にズレやすいけど・・
0341ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/16(火) 23:31:57.97ID:sWrCQVFk
>>339>>340
レスありがとうございます。腰が落ちない走りや落ちないようにするにはどうしたら良いか教えてください。意識はしてるんだけど。
0342ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/17(水) 09:09:38.71ID:UW7dH8f6
>>341
それは、「意識」とかじゃ意味ないよ。
フォームなんて、結果だからね。
体幹トレーニングが出来てないんだよ。
筋力はあったとしても、持久性、耐久性がないと維持出来ないし。
とにかく、フォームは走り込みと筋トレで、しっかりした身体作りが出来てれば、自然と理想的なフォームに変わっていくもの。
0343ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/17(水) 09:11:25.54ID:UW7dH8f6
>>342
なるほど。ありがとうございます。
人マネや、教本のマネなんかはやめて、日々の走り込み、筋力トレーニング、どちらもコツコツと地道に頑張っていこうと思います。
0344ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/17(水) 09:16:16.64ID:IW42sr5m
腰落ちちゃうよね
年明けからジョグの時から意識して走ってるけど、疲れてくると落ちちゃうね
どこをどう鍛えれば良いんだろ?
0346ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/17(水) 11:14:46.93ID:YzAAW8K5
手を真っ直ぐ上にあげて
足もつま先立ちになって
身体を一直線にしたときの腰の感じを維持したまま
手足を戻して走ると教わったな
0357ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/17(水) 21:44:28.12ID:OFkjeRKC
昔から言われてるけど、腰にロープを付けて前から引っ張ってもらってる意識
つまり骨盤で体をリードするフォームを地道に続けていくこと
フォーム改善は一朝一夕ではできない
0358ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/18(木) 00:11:38.75ID:Xy0UtlAz
>>348
エアプ?
そもそもケニアやエチオピアのエリートランナーの大半が腰が低く低空でストライド糞広
日本での腰高で走るのが正しいという定説がいかにおかしいかっつーのを
今回のみやすのんきの新刊でも強調してたな
0360ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/18(木) 00:28:00.29ID:Xy0UtlAz
信憑性皆無とかw
みやすのんきが速くなるためにやってきたことなんて
いかに速い奴のフォームやトレーニングを研究したかに尽きるんだよね
で、50代で3年連続でサブ3達成し富士登山競走も完走したと
それをまとめたのがみやす本やね

いまだマスター出来た人は少なそうだけどw
信憑性がないのは今までの定説ってことを周知させたことでもあるw
その標的の一人が金さんでもあったなw
0361ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/18(木) 00:39:19.21ID:WDHt6a+z
なんでマスターできないんだろね、みやす理論
俺も1冊目を立ち読みしてみたけどさっぱりわからん
読んでてムカムカしてくる
0362ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/18(木) 00:49:46.82ID:Xy0UtlAz
福岡国際マラソン2016トップ集団スーパースロー分析
https://www.youtube.com/watch?v=sRXZj-p1PFM&;feature=

例えばこのトップ選手の多くがフラットやフォアフット着地だけど
着地時の足の振り戻し動作を本で読んでも簡単に習得できるって奴がほとんどいないんじゃね
今回のみやす本では写真付きで解説してたけどw
こういうのの積み重ねなんだよな
0365ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/18(木) 07:00:30.54ID:ZfQnCvX+
みやすの新刊は写真があったりするけど、
内容自体はその前の2冊と全く同じで、
前の2冊読んでわからないなら今回のでも無理だわ

色々書いてあるけど、結局速い人のフォームをイメージしている様なので、
それらに近付ければ後は特に気にしなくても良い
0367ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/18(木) 08:50:24.25ID:qbioirMK
みやす本は目からウロコですごく納得したけどダメダメ理論なの?
0369ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/18(木) 10:05:22.83ID:qlSvCq7+
>>367
みやす理論って、別に特別な事を言ってるわけじゃなく、
例えばランニングエコノミーの高い走りに対する説明aやbに対して、
cと言ってるだけだから

ただaやbが伝わり難くてcが納得しやすい人もいるし、
逆もまた然り、到達点は同じ
じゃないとモデルにサイラス(だっけ?)を使う辻褄が合わない
0372ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/18(木) 13:45:11.15ID:xjHMXl6Q
確かに腰高過ぎてもキックが空回りして効率が悪い
それは鶴見辰吾の回で金さんもアドバイスしとった
ただ腰高すぎて悪影響なのはキックが強いスピード型ランナーに限るので
10km40分以上掛かる市民ランナーなら気にすることはない

>>368
ボトルポーチとか腰の後ろに付けると腰が入って走りやすくなったりするよね
0373ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/01/18(木) 14:01:24.61ID:zi96nBPF
箱根で東洋の一区走った一年生は後半まで上半身が全然ブレなくてきれいなフォームだなって素人ながら思ったわ
本人は大迫を手本にしてるらしいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況