X



日本男子短距離総合Part104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/30(木) 20:46:37.42ID:+VwXjSym
スポーツ界はけっこう事実と真逆の教えがまかり通っていたりしているからね
色んな分野のことを知っておいた方が迷信に騙されずに済む可能性が上がるとは思う
0103ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/30(木) 20:52:29.49ID:0dGI+OPl
四六時中2ちゃんに張り付いてる人生の敗北者で荒らしの(笑)くんの事は気にせずにどんどん書き込もう
0105ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/30(木) 21:00:54.60ID:08UJHQB3
腱の伸び縮みを認知したら死刑になる宗教でもしてんの?
0106ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/30(木) 21:17:08.10ID:7Ky9EVEX
>>100
馬もネコも足首がずっと浮いていて指と指の付け根で地面を捉える
指の付け根の関節については猫はやわらかい
馬は分からない

人間の足の甲は柔らかくても問題ない
足首は分からない
0108ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 05:01:48.85ID:RE0kADaS
プーマのスパイク履いてる高瀬も9秒台出せよ!
0110ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 11:21:19.52ID:zMI/P0jz
スパイクによっては足の甲が固定されてしまうな
0112ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 12:26:49.06ID:aoRQcQbS
短距離のスパイクってどのメーカーがいいの?
具体的にどのスパイクがいいとかあるの?
0113ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 12:28:36.19ID:tRDHNo4x
俺はスパイクが違っても0.1秒も変わらないという結論に達した
0114ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 12:32:37.61ID:zMI/P0jz
>>112
底ががっちり固定だと馬のような走り方(ただし細い場合は捻ることも可)
底が柔らかいまたは肉球みたいだと猫のような走り方

とても大雑把な言い方だけど
0115ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 12:38:58.21ID:zMI/P0jz
馬に猫の足裏のような靴を与えたら走れない
猫に馬の蹄のような靴も走れない

人間はどちらでも走れるが骨格・筋肉に合っている形はあるはず
0116ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 14:15:11.59ID:LQAhNGzJ
>>112
桐生の9秒台スパイクでも履いとけよ(笑)
0117ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 17:36:53.31ID:aoRQcQbS
2017ユーキャン新語・流行語大賞
【選考委員特別賞】桐生祥秀、藤井聡太
0118ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 20:34:04.53ID:VYC/jtf7
>指の付け根の関節については猫はやわらかい

ネコは猫パンチに見られるように手首を返すこともできる
待ち伏せて奇襲する急加速が必要な種は足が柔らかくなっている
力の強い低速ギア型

陸上短距離でも足首の返しを使うタイプもスタートが速い
0120ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 20:40:32.53ID:zMI/P0jz
>>114
これは底がねじりに対して硬いかやわらかいかであって、
押しに対してはまた別の問題

押しに対してはクッション性が許されない
押しに対しては硬い方が無難
0121ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 20:47:26.50ID:n6cBNv3N
>>120
足首がほぼ動かないスキーブーツだと速く走れない理由を説明してくれw
0122ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 20:50:44.46ID:zMI/P0jz
>>121
スキーブーツは足の甲と足首が固定されている
馬型の走りしかできない
にも関わらず肉球みたいなのが底についていて膝が転がってしまう

猫殺し、馬殺しの靴だね
0123ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 22:09:00.45ID:zMI/P0jz
>>122
スキーブーツは馬走りするにしても固定し過ぎだな
腱の弾性を邪魔する程の硬さは邪魔
0124ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 22:09:45.75ID:qVxvk0Sr

「生徒に人気の大学」で東洋大9位

「東洋経済」の「生徒に人気の大学」(国公私立を含む)
トップ100ランキングに東洋大学は第9位にランキングされました。

http://toyokeizai.net/articles/-/179474?page=4
0125ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 22:26:15.77ID:QeU1HauN
>>123
多分、オマエが馬の膝だと思ってる所は足首だぞw
0126ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 23:16:43.78ID:zMI/P0jz
>>125
いや、それは分かっている
厳密には人間は馬走りできず俺が馬走りと書いているのは
接地中の接地面が転がらない走りという意味だ

スキーブーツだと足首を固定しているから接地面が転がると膝が回って膝が壊れる
0127ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 08:32:55.45ID:ZFmOOQm1
けっこういい話題だと思うんだが
盛り上がらない理由は
自分が長く信じてやってきたこととが否定されるのを恐れる人が多いからなんだろうな

会社でもよく見る光景
逃げ切り作戦
0129ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 10:54:44.67ID:H7gmuUD3
>>118
その場跳びは得意だけどフルに助走つけて跳ぶのはからっきし苦手ってタイプですよね。まさに俺だ。
0130ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 12:22:41.40ID:he4YRqGR
このスレに出た室伏論(ネコ接地論も室伏論と共通)は高度過ぎて
日本の理系の大学教授でも数学的にきちんと
記述できるのは1%もいない

俺はちょうど靴に関わる商品開発をしているから理解できた
同時に室伏が科学者として天才であることに気付いて笑えた
0131ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 12:25:23.65ID:uERXt372
>>124
◆週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」←●●ここ重要●●
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
0132ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 12:25:57.58ID:uERXt372
就職最低 東洋大各紙で酷評
◆東洋経済オンライン2017大学実力ランキング◆
2017 9月10日発刊
「有名企業400社への就職率が高い大学」ランキング100大学
1位〜50位  http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=4 
51位〜100位http://toyokeizai.net/articles/-/135000?page=5

★印 箱根駅伝本戦出場大学
 1 ..62.6% ..一橋
 6 37.4% 早稲田 ★
.23 29.8% 青山学院 ★
.33 26.7% 明治 ★
.42 23.3% 中央
.44 22.5% 法政 ★
.64 16.5% 熊本大学
.75 13.5% 長崎大学
.88 12.0% 創価 ★
.92 10.5% 駒澤 ★
.97 10.0% 宮崎公立大学
.100 ..9.5% ..宮城県立大学

.※宮崎大・鹿児島大・大分大はランク外(教職・公務員志望者が多いためか)
他出場13大学(日大 東洋 東海など)ランク外 
.※400社とは日経平均株価指数採用銘柄企業(日経225)+会社規
模知名度及び学生人気企業
★尚東洋大学は200位以下の模様★ 就職最低東洋大
0133ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 12:26:19.15ID:uERXt372
大学選びは慎重に
◆リクルート国内年収上位ランキング100校(国公立・私大) 出身大学別 年収ランク箱根駅伝編◆
キャリアコンパス(リクルートデゥーダ、20代の働き方から)
https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html
11 早稲田大学  572万円 ↓箱根本戦出場校
20 明治大学   524万円
27 青山学院大 ..510万円
43 法政大学   482万円
45 東海大学 479万円
49 日本大学 469万円
69 駒澤大学 456万円
78 神奈川大学 451万円
83 國學院大学 445万円
90 創価大学 437万円
93 拓殖大学 435万円
93 順天堂大学 435万円
99 亜細亜大学 433万円

●東洋大学・○○学院×2・〇武大などの大学はランク外 ←★★工業高校の方が上
影も形もない 見当たりません

●週刊現代デジタル2月4日号「行ってはいけない大学」「就職できない大学」(学生数5000人以上)ランキング
東洋大学 全国堂々の1位になりました おめでとうございます
http://wgen.kodansha.ne.jp/archives/38786/
0134ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 12:40:17.38ID:rhLk/a47
生物学界はスポーツ関係よりはるかに歴史が長いし
いわゆる脳筋ワールドではないから色々進んでるのは分かるけど、

最強は二足歩行ロボットとか工学方面も進歩が著しい
0136ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 12:58:52.01ID:he4YRqGR
>>130
室伏論を簡単に記述すると
「上半身から足へと送られてくる力の波を最大値にした時に解が出ない
から接地角度をランダムと考えた」
なのだが、この力の波は厳密な最大値ではなく
「神経系が最大になると判断したタイミングを元に筋肉が収縮する」
まずここに気付けず脱落する大学教授が多数出るだろう

この収縮のタイミングの解を求めようとすると
1. 細胞の内部が見えないため応力や化学的エネルギーの式が作れない
2. 式が作れたとしても計算が間に合わないから無意味
3. 思考を数学的に微分して記述することができない
などにより解が出ないと気付く
0138ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 13:07:56.15ID:he4YRqGR
>>136
この時点で何となく解はランダムだろうなあと思うことはできる

しかし証明するには
a. 細胞の内部の変化にランダム運動が存在
b. 思考は時間微分できずに現在値のみ把握できる
というのを見つけて、この2つを合わせてやっと接地角度にランダム性を記述できる
a は量子力学、b は脳科学に近い分野
0140ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 13:14:36.60ID:2dqvm+FF
足の甲周辺の可動域が必要なのは、神経系の反射応答の連鎖から上体等が緊張するのを防ぐため
あとは衝撃吸収のアーチを保つため

室伏は「どんな接地をしても対応できるように」などと言っていたが、「適切な接地をした時に対応できるように」が正しい
接地がランダムになるような奴は最低限練習しましょうねとしか


そもそも、調べれば普通にわかる事を「指導」しただけで「科学者として天才」と呼ばれる事はない
室伏オリジナルみたいに扱われてるあのチューブトレだって、海外で普通に行われてるもの
0141ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 13:21:08.87ID:he4YRqGR
>>140
運動のランダム性を利用して思考をゾーンに入れると書いているから
室伏が桐生に求めている接地もランダムだと思うよ
https://news.nifty.com/article/entame/etc/12113-4945/
0142ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 13:24:45.97ID:he4YRqGR
実際要約が重要なんだよなあ
俺が書いていることを全て考えてしまうと思考に目いっぱいで動けない
理論をトレーニングに生かすこともできない
0144ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 13:34:34.45ID:U1l6tzgr
ニートなのに靴屋を名乗るだけでも問題なのに
大学教授まで馬鹿にしだすのは最早病気じゃね?
0145ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 13:57:36.38ID:he4YRqGR
>>144
一般の大学教授は自分の専門以外にはプライドがない
むしろいかに他人に理解できない程の専門性を追及できるか、
が重要だったりする
0146ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 14:13:57.95ID:EhSMN28T
パラの義足400m選手って確かスタートクソ遅いけどスピード乗れば速度維持は健常者と遜色なく出来てるよね。
足首硬いほうがエコに走れるのは間違いなさそうだね
0147ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 14:43:19.21ID:he4YRqGR
>>146
一般に弾性変形(バネの変形)であれば硬さに関係なくエネルギーロスはないんだけど
人間の体で弾性変形するのは腱くらいだから、その腱の硬さに合わせた強さの力の波が必要になる
たぶん背骨の腱と足首の腱の硬さが合っていたら楽に走れる
0149ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 15:31:41.30ID:ZFmOOQm1
陸上界の人間なら、100mの金>>>>>ハンマーの金、の例で理解しやすいと思うけど、
そのジャンルの成熟度やトップのレベルはピラミッドサイズに比例しやすい

スポーツはやる方も見る方も数は膨大だが、
生活必需品でない分、研究になると他の分野よりぐっと規模が小さくなってくる
医学(生物学)・工学などが積み上げてきた知識には多いにあずかるべきだと思うんだが
なかなかそうならないね
0150ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 15:36:33.32ID:ZFmOOQm1
理由としては、医学に例えると、
ガンやエイズを治療する研究やってるレベル(9秒台育成レベル)しか食ってけないから
というのが大きいんだろうな、しかも実は成果は選手の才能頼りだったりする

頭痛薬や咳止めレベル(13秒を12秒にするレベル)では食ってけない
0151ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 17:47:45.68ID:U1l6tzgr
新薬開発どころかマツキヨに雇ってもらえる保証もない普通の薬剤師になるのも11秒台相当の努力が要るんじゃね?
0153ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 18:49:05.91ID:zU1gZQmP
頭が悪いから
0154ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 18:51:08.45ID:zU1gZQmP
頭が悪いやつが賢ぶろうとすると無駄に長文になる
そして誰も読まない
0155ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 20:50:23.60ID:UUSnGWpW
藤光の調子乗りっぷりを見てると、
アンカーケンブリッジで
良かったような気がしてきた…
0157ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 22:09:28.00ID:xJnv32xO
山縣のツイッターに、人間性も良くなってますねってガキがリプしててわろた
0158ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 22:14:04.38ID:01RbyVZx
>>157
それをここに書いてどうしたいんだ?
一緒にそのガキを攻撃して欲しいのか?え?悪く言って欲しいのか??
ヘタレ腰抜けカスゴミが!
0160ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 23:06:27.34ID:WwHcvSZU
>>157
そこでクソリプの一つもできないからお前は負け犬なんやで
0161ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 23:51:09.89ID:4X/YAb4f
ツイッターのもめ事はツイッター上でやってくれよ
0162ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 00:01:18.03ID:ifgHCRHr
面白い話題提供してくれてんのにいつも張り付いてるキチガイ達が低次元にギャアギャア言うだけだから勿体無いね
0163ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 00:10:18.83ID:EoGVdKRl
有名人でもないのにツイッターやってる奴が気違いしかいないのがよく分かる
0165ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 01:20:34.00ID:Bqlr9aYI
>>162
面白かった話題ってどれ?
話題と理由を言ってくれ
0168ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 09:46:22.81ID:mLQcsoaW
>>162
もしかしてID変わるのずっと待ってたの?w
0169ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 12:50:49.85ID:Ht5znMDc
twitterネタを話したいガキわろたくん
トレーニング、靴、走り方を話したいその他

相容れるはずがなかった
0170ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 14:06:24.19ID:hD8gkLvB
このスレで土江ってどういう扱いなんだ
日本選手権のときはボロクソ叩かれてたけど桐生が9秒台出しても特に有能扱いされてないよな
0171ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 14:18:55.26ID:5GDNW6nN
>>167
ふつーにスパイク履いてるぞ。
ビーチに特設走路を設置してるだけ。
多分、ビーサンで全力疾走したら大抵の選手は怪我するよ。
0173ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 15:29:52.38ID:Ht5znMDc
>>170
https://www.youtube.com/watch?v=PMT5SaB6xIE
教えている理論の基礎にあるのはアメリカのロボット工学だな
桐生や宮本とは悲惨的に相性が悪い
しかもロボット工学にしたって抜けが多すぎる

ロボット工学初級クラス
0175ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 15:59:46.87ID:GciLlQ2y
>>173
最近見た二足のロボットはバク宙までしていた

確かに抜けは多いだろうし、人間と同じにはしていないだろうが、
フラット接地幻想とかはこういうところから崩されていくんじゃないかな?
0176ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 16:04:12.08ID:Ht5znMDc
>>174
影響ゼロではない
室伏トレ前でも高3より体幹の筋肉はあった

ただ、桐生はロボット式の動きじゃないのにやらせようとした
これはマイナス
ロボット式の動きで変な癖や筋肉がついたのもマイナス
0178ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 16:09:09.88ID:xEVL2Xs3
なんでオフシーズン真っ最中なのにスレ伸びてるなあと思って開いたら変な基地外にスレ荒らされてたんか
0179ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 16:28:17.01ID:Ht5znMDc
>>175
スポーツ科学にロボット工学、脳科学、生理学、量子力学、統計学、などなど幅広く使っていくことには賛成
ロボット工学だけ、生理学だけ、統計学だけ、みたいな固執がよくない
0181ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 17:57:11.58ID:xsYd1wOz
「上体の力の波を最大にした時に接地角度の解が出ない
よって接地はランダムなものとなる
どの角度で接地しても力が伝わるように足の甲に柔軟性を求めるのが室伏理論

この理論は計算式を作ってもパソコンでは解が出ない
し、高度過ぎて日本の理系の大学教授でも数学的にきちんと記述できるのは1%もいない
室伏は天才科学者だよ」



ふんわりふんわり(笑)
確かに、とっても面白い話題ですね(笑)
0182ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 18:06:08.31ID:Ht5znMDc
>>181
ふんわりって言われないように
数学的な基礎の部分も書いたじゃん

量子力学のランダム性と脳科学の思考の現在値
0183ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 18:27:15.12ID:xsYd1wOz
1. 細胞の内部が見えないため応力や化学的エネルギーの式が作れない
2. 式が作れたとしても計算が間に合わないから無意味
3. 思考を数学的に微分して記述することができない

よって、接地はランダムなものとなる
どの角度で接地しても力が伝わるように足の甲に柔軟性を求めるのが室伏理論

この理論は計算式を作ってもパソコンでは解が出ない
し、高度過ぎて日本の理系の大学教授でも数学的にきちんと記述できるのは1%もいない
室伏は天才科学者だよ」



ふんわりふんわり(笑)

う〜ん、解が出ない、これはランダム!(笑)
0184ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 18:38:01.16ID:ifgHCRHr
病んでるなぁ…
いつも張り付いてるキチガイ
0185ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 18:39:51.77ID:Ht5znMDc
>>183
違う
1. 2. 3. の時点ではランダムは予想の段階
a. と b. を使ってランダムの数学的記述が完成
0186ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 18:39:59.28ID:GciLlQ2y
>接地はランダムなものとなる
>どの角度で接地しても力が伝わるように足の甲に柔軟性を求める

途中の説明は俺にはよく分からなかったのだが、
「接地(の角度のこと?)がランダム → それに対応できるような柔軟性」
という風に考えるのは分からんことはないが、

足の甲を柔軟にすることは、短距離走を速くはしるために得より損の方が多いのではないか?
0187ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 18:45:16.81ID:xsYd1wOz
>>186
いやそれはよく分かるでしょ
当たり前のことだもの
これが天才科学者!!とかアホかと(笑)

足首と違って、足の甲は(本来の)柔軟性が必要


>>185
a.とb.とはどれですか?
ふんわりしてるなぁ発達障害か?
0188ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 18:48:13.86ID:Ht5znMDc
>>184
(笑)くんが理解できないことを見越して
「大学教授でも数学的に理解できるのは一握りだから悔しがらなくていいよ」
と言うつもりで
高度過ぎて日本の理系の大学教授でも数学的にきちんと記述できるのは1%もいない
と書いたのに

よく分からない理由で荒れてる
0189ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 18:49:42.01ID:Ht5znMDc
>>187
>>138 に a. と b. を書いたよ
0190ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 18:54:41.94ID:GciLlQ2y
>スポーツ科学にロボット工学、脳科学、生理学、量子力学、統計学、などなど幅広く使っていくことには賛成

必要性の程度はそれぞれあると思うけど、さすがに量子力学の出番はないんじゃないかな?
0191ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 18:56:31.53ID:Ht5znMDc
>>186
転がった後に甲の奥のほうの腱・筋肉でガチッと捉えなければエネルギーロスが起こる
だからランダム転がり接地では足の甲を柔らかくするだけでなくを鍛える必要がある
0192ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 19:01:56.52ID:Ht5znMDc
>>190
筋細胞の電子の受け渡しにランダム性があり、ゆえに筋収縮の方向やタイミングもランダム性がある
それを量子力学で記述できる
まあこれ以外に量子力学を使うことは滅多にないだろうね
0193ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 19:03:27.31ID:EoGVdKRl
なんだこりゃ
0194ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 19:19:18.66ID:GciLlQ2y
>筋細胞の電子の受け渡しにランダム性があり、ゆえに筋収縮の方向やタイミングもランダム性がある

素人理解だけど、
素粒子の振る舞いのランダム性はマクロ世界では全く考慮する必要がないもんじゃないのかな?
1つのサイコロを振る場合は1〜6全部に等しく可能性があるけど、
100コ振れば合計は350付近になり、100万個振れば350万からほとんどバラつかないという具合で
筋繊維くらいのサイズになれば動きはニュートン力学でほぼ完全に予測可能になる
0195ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 19:33:09.50ID:Ht5znMDc
>>194
数の多い筋肉で生まれるランダム性より
数の少ない神経で生まれるランダム性の影響の方が大きい
0196ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 20:44:36.22ID:Ht5znMDc
>>194
>>195
電子の受け渡しのランダム性だから人間の場合は細胞の大きさではなく
電子の経路や受け渡す回数に量子力学の影響が出る

筋繊維くらいの数なら量子力学の影響を受けるが
神経系の細長さを考えると神経系の方がずっと影響が大きい
0197ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 21:40:19.12ID:GciLlQ2y
細胞を修復するレベルのナノテクノロジーでも
量子論的なランダムさなんて心配しなくていいんじゃない?
影響してくるようになるとあんまり精巧なコンピュータとかが逆に信用ならなくなってくるし

今だって着地面よりよっぽど細かい標的を狙ったキータイプでもおかしなことは起こっていないし
超精密画描いてる人とかの目→脳→手の協働性とか完璧だよ
0198ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 21:46:56.64ID:xo02yJdB
>筋細胞の電子の受け渡しにランダム性があり、ゆえに筋収縮の方向やタイミングもランダム性がある


これを根拠にしちゃうと、人間の動作は全てランダムになるけどいいのかな
0199ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 22:24:52.13ID:Ht5znMDc
>>198
あらゆる動作においてランダム性はノイズという形で絶対に出るよ
機械制御でも同じ

>>197
人間でも精密な作業をする時は小さな力で行う
これは力が小さいとノイズも小さくなるから

逆に室伏論は力を最大にする代わりに接地における大きなノイズを許容する
0200ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 22:52:07.47ID:RRdCMDMy
精神科いけw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況