X



横浜マラソン9km地点【15,750円のTシャツ着払い】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/10(金) 13:32:29.09ID:25EgRIv3
横浜マラソン公式サイト
http://www.yokohamamarathon.jp

※前スレ
横浜マラソン5km地点【15,750円】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1497479343/
横浜マラソン6km地点【15,750円】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1509193484/
横浜マラソン7km地点【幻のメダル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1509265371/
横浜マラソン8km地点【2018年も走らないと2017年のメダル渡さないよ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1509450804/
0981ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/17(土) 16:11:01.14ID:E8Nrhwse
>>972
陸上競技を通じスポーツ文化の普及及び振興を図流のが設立趣旨なんだから、頭位下げても良いんじゃない?
陸上経験もない役員だって何千万も退職金を持っていくんだから、そのくらい出来るでしよ?
0983ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/17(土) 17:30:45.28ID:SsiMh/bd
Q.マラソンの参加料が15000円は、余りにも高過ぎじゃないですか?

A.横浜マラソンを長く継続した開催をするためには、参加者全員に事業費に対して、其れ相当分の負担(受益者負担)を頂かなければなりません。
それにより、見込まれる事業費の半分程度の負担になるよう参加料を設定しました。
これでもギリギリの設定ですので、理解お願いいたします。

Q.どうして陸連非公認なのですか?今後公認コースにする予定はありますか?

A.当初マラソン開催にあたり、日本陸連のやり方になるべくのっとって開催を進めていました。
然し、わざわざ陸連公認コースとならなくても、横浜が市民マラソンとして
成熟していくを考えれば、「ランナー一人一人が円滑に
参加できるような大会」にするのが最大の目的です。
従って現在の処、横浜マラソンを陸連公認コースにする予定は有りません。
0984ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/17(土) 17:35:00.66ID:P0iP1cjC
何回も同じコピペしていつになったら気がすむんだろう
0985ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/17(土) 17:40:15.84ID:Qr0G8ejZ
>>979
未登録の人は公認大会でも(ましてや公認コースの大会でも)公認記録は出ないものな。
関係があるとしたら、一部大会の参加資格とかぐらいで。

>>980
ですね。今は公認大会を開催されないコースは公認申請もできなくなった。
初回の横浜マラソンの次の年から有効になるルール改訂だった。
それまでは公認大会を開催するかどうか関係なく、計測が通って申請が通れば何年かは有効だった。
惜しかったな。計測ミスさえしてなければ。

>>981
役員の報酬とは関係がない。
0986ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/17(土) 17:50:27.51ID:Qr0G8ejZ
陸連公認大会にすることでどんな弊害があるかを開示してくれたらいいのにな。

公認コースで登録者の部を独立して作ることは最低限の要件だと思うけれど、
いろいろな陸連公認大会に未登録者として参加していて、特にランナー目線で困った経験がない。
神戸で登録者は仮装やめて、って話があったが、未登録者には関係のないお達しだった。

公認大会の開催には陸連に高額な協賛金の支払いが必要なんだろか。(それかもな)

公認コースの申請料についてはちょっと前に具体例が出てきていてたけど、あれぐらいの金額なら
開催日全体からみればいくらでも調整可能なものだよね。
0987ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/17(土) 18:11:25.20ID:am1/XLqt
> 惜しかったな。計測ミスさえしてなければ。

そうじゃないよ
はなっから横浜は陸連公認コースなど一切頭に無かった
なのに第1回大会は陸連公認「予定」とウソついてランナーを満員にする事しか考えず
0989ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/17(土) 18:20:19.75ID:Qr0G8ejZ
公認大会と公認コースを混同している人がいるから面倒。

>>987
公認大会にするつもりはなかった、ってのは当然で、第1回大会にだって登録者の部はなかったことから明白。
当時は、公認大会にするつもりはなくても、公認コースにすることはできたんだよ。そこは認識は共有できてる?
0990ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/17(土) 18:53:18.90ID:W8TyRJjJ
横浜マラソンの運営が憎いだけのアンチに何言っても無駄だよ
会話が出来ないんだから
0991ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/17(土) 21:22:00.92ID:v04IjOXa
>>985
市アスの権利取りに公認記録(公認大会)必須みたいなのはあっても
今後の自分のレーススケジュールに関わってくるんだし
そんな人はいつまでもグチグチ言っても時間の無駄、労力の無駄だもんな
0992ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/17(土) 21:35:17.64ID:nHrmOgub
ふと思ったけど横浜マラソンってハーフ時代含めると実際はすでに35回くらいでなかったっけ?
フルでなくまたハーフに戻すってできないのだろうか。
0993ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/17(土) 22:07:27.36ID:cDeInma+
そろそろ埋めないか
0996ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/17(土) 22:25:38.26ID:cDeInma+
大会自体はつまらなそうだけどラッキー給食だけは面白そう。
エントリーしないけどコース途中から乱入しようと思ってる。
大人数走ってるからばれないだろ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 9時間 0分 17秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況