X



日本男子短距離総合Part101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0686ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 02:39:56.49ID:RRQRvBF+
まあ、イートンとかシェブルレの基地外じみた記録見るとそう思わざるを得ないが
0690ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 05:50:30.70ID:wumN++mm
>>682
トライアウトの記録知りたかったんだ。
ありがとう。
60mも凄いけど立ち五段は世界最高レベルだね。
三段の山下さんで18mくらいって聞いた。ソースはないけど。
全盛期過ぎた青戸さんはどれくらいの結果だったのかな。
0691ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 08:17:07.22ID:0FyjF8Or
>>680
知り合いに社会人野球でピッチャーやってるやつがいるけどそいつ曰くあの投げ方で130キロは異常らしい。
0695ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 10:12:07.84ID:YlzQBuNY
>>693
山下さんは18m
適当なこと言うな
0698ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 11:36:06.35ID:arR5x+Zc
高校桐生も17m跳ぶんだって?
同じトップ選手でも山縣や多田は14m半ばらしいから、スプリンターはバラつきが大きそうだな
0699ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 11:55:50.53ID:RRQRvBF+
コツを掴めば劇的に伸びるみたいだし、あまり関係ないかもね
俺の知り合いも最初やった時10秒台後半なのに12mとかだったし
0700ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 12:27:09.24ID:LUTX6ozz
少し前まで0台で複数回出せる選手なんていなかったのに今年は4人
多田はレース数多かったから条件に恵まれたのかもしれんが
それでも初夏と秋で2回出したのは立派
今季に限って言えば既に塚原や江里口より上な感じ
0701ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 12:55:46.70ID:YlzQBuNY
>>696
お前も会ったことないんだろ?
0702ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 13:05:48.35ID:MAbQOv+v
>>701
本人が言ってたと書いた後会ったこと無いのかと問いかけたんだから会ったことあるに決まってるだろ
そこまでレアキャラでもねえだろ
0703ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 13:10:17.93ID:4gSV5udu
多田は基本的に1台安定レベルなんだろうけど、それでも大学生としてはかなりのもんだからな
成長次第では桐生山縣に並ぶかもしれん
サニブラウンに関してはどうなるのか想像もつかんな
0704ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 13:29:28.51ID:YlzQBuNY
>>702
じゃあ君の聞き間違いだね
0709ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 14:02:18.56ID:YlzQBuNY
>>707
18m70~80ってのが聞き間違いってこと
会ったことがあるっていうのは確かめようがないことだから嘘じゃないってことにしておこう
0710ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 14:14:50.19ID:MAbQOv+v
はぁ?
本人が言ったと書いた後に聞き間違いだねと断定して、嘘じゃないと解釈しようとか脈絡のかけらもねえなw
ちなみに助走スピードだけで言うとケニーハリソンより早くて、ちょいファールで17m50跳んだフィジカルエリートなんだから19m弱跳んでもおかしくねえんだよ
なにせ18m前後のジャンパーは20m前後跳ぶんだから別に驚く数字でもねえよ
ましてや鉛直成分を重視したバネ型のジャンパーならなおさらローギアの出力は強い
0711ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 14:38:50.06ID:29yt9b8E
短距離と関係ない話?
なら他でヤッテヨー
0713ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 14:51:39.97ID:Y/CrL4br
>>693
ちょっと前の月陸の山下&森長対談で本人が18m29と発言しているよ。ちょうど三段の世界記録と一緒だとか言う話でな。森長は17m98?だったかでギリギリ18には届かなかったらしい。
0714ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 14:54:28.38ID:Y/CrL4br
>>694
あれは諸説あるらしくて海外選手は両足跳びを嫌う傾向があってワンステップ助走してから跳んだ記録なんじゃないかと言われてる。それでも21mは異常。
0716ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 15:32:51.42ID:tJP1HayI
亀みたいに首から前に出てて四肢がヒョコヒョコ前後に直線的に動かされ、それでいて速い

山縣の走りってなんであんなに気持ち悪いんだろうな
0719ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 16:02:18.57ID:YlzQBuNY
>>710
聞き間違いと言ったのは気を遣ったんだよ
本人から直接聞いたってことが嘘なのを認めそうにないから
0722ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 16:09:40.16ID:XHg2DdnA
山下氏の記録については今年の4月号の月陸を読みましょう
17m70-80なんて言ってるアホはもう黙れ
そもそもここ短距離スレなんだよ
0724ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 16:23:43.88ID:MAbQOv+v
>>722
17m????????

俺一言も17m70〜80だなんて言ってないんですけどwwwwww

↓ちゃんとよく見てみろや

693 名前:ゼッケン774さん@ラストコール [sage] :2017/10/12(木) 10:01:48.20 ID:MAbQOv+v
>>688
話聞いてねーのかよ
>>690
山下さんは18m70〜80
適当なこと言うな

お前はアホ通り越して池沼やん

にしても
週刊誌やテレビの情報をそのまま鵜呑みにするタイプなんだな
人間としての程度が知れるわ
0726ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 16:46:06.25ID:kdMpguXT
週刊誌だろうがテレビだろうがなんだろうが、
本人が言っている」という点だけで終わる話なんですけどね

週刊誌→だから信用度低い

じゃなくて、

週刊誌→記者の推測や裏とりが疎かなことが多い→だから信用度低い


ですからね
0727ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 16:46:08.41ID:XHg2DdnA
>>724
はいはい打ち間違えてごめんなさいね
月陸に間違った事が書かれているのなら編集部か山下さんに教えてあげれば?
0729ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 17:16:01.76ID:hxAcp/A2
>>718
本人談だぞ。ここの住人の言葉よりはよっぽど信用できるだろ。
0733ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 17:49:38.71ID:gDY3Evrj
分かりきった事が分からないコも世の中にはいる



718 名前:ゼッケン774さん@ラストコール [sage] :2017/10/12(木) 15:50:19.63 ID:MAbQOv+v
>>713
月陸wwwwwwwwwwww
あれを信用するのかよ・・ 笑
0737ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 17:58:39.59ID:MAbQOv+v
>>736
そうムキになるなって
日本語が成立してないぞ
力学的エネルギーの流れを早くするって何?笑
僧帽筋の役割だけじゃなくて日本語さえもままならないのかよ・・
0740ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 18:12:22.65ID:MAbQOv+v
>>739
まず、お前月陸の話と関係無いよなブーメラン刺さってるぞぉ〜w

力学的エネルギーの流れを早くするとは、言い換えれば力学的エネルギーの流れの説明をする事らしい。
誰か翻訳頼むわ〜w
0742ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 18:19:50.69ID:HyIuew2g
つか、よくよく見たら
>>735で「役割走る君」
>>737で「僧帽筋の役割」
って不思議な言葉を生み出してるなw
まぁ、シュラック方面の話をしているなれば「僧帽筋の役割」ってフレーズが出ることも十分あり得るが
737の文脈からは明らかに関連性が無いぞw
0743ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 18:20:35.90ID:IvwzqT6a
桐生=キン肉マン
山縣=テリーマン
ケンブリッジ=ウォーズマン
飯塚=ジェロニモ
多田=ロビンマスク
サニブラ=バッファローマン
0747ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 18:33:32.62ID:sPoEkamb
争いをしてる奴ら全員アホだけど
言ってることはこいつID:MAbQOv+vの方が筋が通ってるな
客観的に見たら甲乙つけがたい糖質ぶりだが、中でもID:HyIuew2gが頭一つ抜けてるかな。糖質っぷりとしては
0752ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 19:17:39.35ID:xcOPQ264
>>747
客観的に見れば2ちゃんの書き込みより月陸の対談記事のほうが断然信頼できるんだけどな
さては>>693の自演か?
0755ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 19:36:59.01ID:dbx5ABlp
陸上ファンの民度の低さが表れた良スレだな
面白いから知能が低い者同士もっと争え
0758ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 20:39:47.09ID:7I7ZxZyn
>>699
その10秒後半は慣れた後はどんくらい跳んだ?
0760ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 20:43:23.88ID:7I7ZxZyn
多田は14m前半らしいが助走付きホッピングは凄い跳ぶって記事もあった
凄いバネとか
0761ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 20:43:52.78ID:RRQRvBF+
>>758
半年ぐらいで14m80ぐらいだったかな
その間100mの記録はほとんど変わらず
とりあえず10秒台安定して出せるレベルの選手は誰でもこれぐらいまで行くと思うよ
0762ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 20:46:06.41ID:7I7ZxZyn
>>761
めちゃくちゃ跳ぶな
0764ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 21:18:51.15ID:7I7ZxZyn
走り高跳び女子日本記録保持者だかの今井は14mちょいだったと思う
クリーンは70
0765ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 21:43:02.61ID:HyIuew2g
立ち五段って、人にもよるだろうけど
俺の場合は、スタートダッシュとも全く別物の立ち五段専用の1歩目をしないと話にならん距離しか出なかったぜ?
0766ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 21:53:44.37ID:1HEEQJJu
立ち五が強いやつは100だと中盤から特に強い
全体的にそこそこのフィジカルで立ち五が弱いやつは前半は強いが後半の減速が大きくなる

加速局面で地面をしっかりプッシュ出来るようにするために立ち五の強化が必要
これが強いか弱いかで最大速度の距離を遅らせることができて後半の著しい減速を防ぐことが出来る

カールルイスとか立ち五エグそう
0767ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:00:03.28ID:ymx3Wk6r
立ち五段どうやって記録伸ばすんだ?プライオメトリクス系?
0768ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:07:37.86ID:SQ5KzPa2
俺50m6秒1なんだけど
100mなら何秒で走れると思う?

というよくある素人の質問を思い出した
立五段と100mの相関の話でwww
0771ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:23:50.23ID:dlwc9oaa
>>765
立ち五段は接地時間を長くしないと距離が出ないから、得意な人ほどある意味では接地が下手くそで短い時間ではギアを上手くあげられない
ので結果短距離では後半型が多いって図式だと思う
スタート、と言うかスプリントに特化した走りが染み付いてるとスプリントとかけ離れたフォームが正な立ち五段では筋力があっても記録は思いの外出ないんだと思う
立ち五段の距離の割に遅い人はパワーはあっても走りのセンスはなしって事になるかな
投擲とかは立ち五段は凄いけど、今度体重の重さと持久力の無さから後半では力を発揮でない
0772ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:27:07.66ID:irUHXlbd
ウエイトで強化するんなら
立ち五はパワークリーン
助走付き立ち五はハイクリーンだな

パワークリーンで筋肥大してSDで神経系を鍛えて立ち五を伸ばすのがオーソドックスかな
0773ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:27:50.48ID:j2Ie/cIm
藤光は来週のモニタリングで老人に化けるのか
この前はオールスター感謝祭にも出てたし、やはり世界陸上銅メダル獲得は大きかったか?
しかし、本来ならプロのケンブリッジは藤光並にTVに出てもおかしくないのに
ビートたけしとナイナイのスポーツ特番くらいしか出てないよな?
知名度あるんだし、陸上短距離普及のためにもっと出たらいいのにな
それともケンブリッジはプロだからギャラが高いのか?
0775ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:30:06.04ID:dlwc9oaa
>>767
1番はウエイトかな
技術次第では1~2mは伸びるけど、それなりに技術がついたらあとはいくら飛んでもあんまり伸びない
プライオ系って最初だけで、跳躍力が上がり続けるトレーニングではないよ
0776ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:34:54.01ID:irUHXlbd
>>774
パワークリーンはバーベルを地面につけて股関節が大きく屈曲した状態で反動をつけずに行う
ハイクリーンは腰の少し下あたりまでバーベルを引き上げ反動をつけて背中やハム、ケツを伸長して筋のストレッチショートニングサイクルを活用して一気に上げる

まあ多少個人によってもやり方は異なるが陸上におけるやり方としてはまあノーマルだとは思う
異論は認める
0778ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:36:07.25ID:dlwc9oaa
SDで神経系ねー
立ち五段なら別に接地も切り返しのスピードも関係ないし、片足ホッピングとかバウンディングとかを長い接地で1番パワーを出せる位置を掴むのが最善と思うけど
5歩って決まってるし5歩のタイム競うわけでもないし、SDで鍛えた回転力は生かせないと思う
0780ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:47:16.63ID:SQ5KzPa2
接地時間は次の3つの変数で決まる

・疾走速度
・脚の長さ
・着地から離陸までの股関節の角度
0781ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:49:48.84ID:SQ5KzPa2
扇形を書いて

・半径が足の長さ
・弧が接地中に進む距離
・2つの直線が作る角が着地から離陸までの股関節の角度
0782ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/10/12(木) 22:59:11.35ID:SQ5KzPa2
実際は疾走速度と脚の長さは変数たり得ないので
結局どのくらい前で着地し、どのくらい後ろで離陸するかで
接地時間が決まる

前すぎるとブレーキになり、後ろすぎると脚が流れる

でも接地時間が短すぎると力積が小さくなる(力積÷質量が速度)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況