【感想/質問】ランニングシューズ総合スレ46(´・_・`) [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/16(土) 02:26:06.37ID:1ZiQZAJf
【シリアスランナー】
アシックス : ソーティ/ターサー/スカイセンサー
ミズノ : クルーズ/エンペラー/ヒトガミ
ナイキ : スピードレーサー/スパイダー/ストリーク/ルナレーサー
アディダス : 戦/練/ジャパン

【チャレンジランナー】
アシックス : ライトレーサー/フェザーグライド/DS
ミズノ : エアロ/サヨナラ
ナイキ : エリート/ルナテンポ
アディダス : ボストン/CS
【ファンランナー】
アシックス : GT/カヤノ
ミズノ : ライダー/エニグマ
ナイキ : ペガサス/ストラクチャー
アディダス : エナジー/スーパーノヴァ

次スレは>>980が立ててくださいです

ランに最適な季節がやってきたよ(´・_・`)
さあ語るよ!(´・_・`)

※前スレ
【感想/質問】ランニングシューズ総合スレ45(´・_・`)
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1501668957/
0050ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/18(月) 12:32:15.94ID:4r4krXiW
海外メーカーを一生懸命にヨイショして国産メーカーを嬉しそうに叩きまくるアホども。
おまえら馬鹿左翼の田嶋陽子みたいで滑稽だな
0054ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/18(月) 13:37:41.91ID:EQ0bTuZx
ロードホークはおっさん靴のそれみたいな素っ気ないデザインだから、普段履きにはしたくないなあ。
その素っ気なさが開発中の見本みたいなデザインにも見えるから、履くとテストランナーみたいな気分が味わえていいかもしれないけど
0055ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/18(月) 14:00:38.03ID:ts3rvt8Q
アシックスの安全靴は、キロ5くらいなら楽に走れる
0056ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/18(月) 15:45:01.45ID:mS7F0Hia
>>53
>ほとんど中国製で結果も出してないのに日本のメーカーってだけで絶賛はできないな

中国製なのは今はどのメーカーでもある程度のグレードのシューズなんじゃないの?
低〜中グレードだったらベトナム、インドネシアあたりが多いような気がする。
なんだかんだいって、中国の縫製は高いレベルにある。
といっても、最近は中国の人の人件費も高くなっていて、手の要る仕事は出稼ぎの外国人が担うことが多くなっているそうな。
だから、ここ最近の情勢でその事情も変わるかも。
結果的に中国の工場の人件費が上がれば、ベトナム、インドネシアのシューズが増えるかな。

結果を出していない、っての何のことなんだろう。
市民ランナーレベル向けのシューズが市民ランナーに使われて、数多くの信頼を得ているんじゃないかと思う。
まさかマラソンで3時間、4時間以上かかる人たちが履くべきシューズを、トップレベルのランナーのシューズで推し量ろうって話じゃないよな?

日本のメーカーってだけで絶賛はできないな、ってのは同意する。何かにつけ、絶賛なんて感情は判断する上で邪魔。
0057ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/18(月) 16:40:57.56ID:EXiXxh5w
そんなオレはベトナム産ルナレーサー4を履いて練習している。
正直トップランナーでない限り、何処で作ってようが気にせん。
自分が履いて気に入った物を履けば良い。
0058ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/18(月) 18:16:05.30ID:v++GC9PU
ニューバランスは?
0063ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/18(月) 22:14:06.02ID:5bDv4P9n
ペガサスからダイナフライトに履き替えてみようかと思ってるんだけど
フライトフォームってナイキのエアと比べてクッションどう?
0064ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/18(月) 22:21:37.83ID:wJ0ohHWs
>>46 の続き
逆の視点で、走れる普段履き。
アシックスタイガー全般(オニツカ除く)
ナイキ:マライア/デュアルトーン/ハラチ
アディダス:イニキ/NMD
0065ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/18(月) 22:24:38.45ID:/n4qgJTz
ナイキ履いてみたいけどガチ陸上のやつらから馬鹿にされそう
0066ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/18(月) 22:28:47.81ID:wJ0ohHWs
>>63
表現難しいんだけど、FFはズームエアみたくボヨンと跳ねっ返る感じじゃなくて、パフって受け止める感じ。
根っからのアシックス好きか体重軽めの人なら合うと思う。
0069ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/18(月) 23:04:58.08ID:z6jODWgW
あーナイキフリーラン(フライニットじゃないタイプ)だと中にはいいのがあるかな
俺がウォークや近場回りに履くのがナイキフリートレインだわ
0070ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/19(火) 00:00:36.94ID:TARaCMLP
>>65
・もうそんな時代でもない。
・仮にシューズで馬鹿にされたとして、それであなたは何か損するの?
0071ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/19(火) 00:32:54.76ID:QnTAvkac
田舎のオッサンは永遠にアシックス履いとけば間違いない
皇居や大阪城ランナーは常に流行を先取りして情強スタイルで行くぜ
0075ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/19(火) 05:19:25.69ID:x8ivLfKw
田舎だけど中年ランナーはアディダスが多い。アシックスは見かけない
アディダスからナイキ、安いニューバランスに移ってきてる
0076ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/19(火) 06:36:21.81ID:MRRvV2fT
数年前までは投げ売りの多かったアディダスが多かったけど、ブースト発売以降あまり値段が下がらなくなったので、安いナイキに少しづつ流れてる気がする
0078ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/19(火) 07:29:33.54ID:TARaCMLP
メーカーの立場でいえば、型落ち品が値崩れするのが常態化するのは良いことじゃないはず。
・要するに販売数が見込みより少なかった
・ニューモデルが売れない

わざとだぶついたふりをして、戦略的に安いものをばらまいて入り口を作ったり、
シェアをいったん押さえるというのはありなんだけど、
それをやっても、大半の安さに惹かれたユーザーは、値段が戻れば出ていってしまう。
0080ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/19(火) 10:01:13.32ID:46i5h2wF
ちくわサーファーがすっかり見ないんだがステマ部隊撤退したの?
00836
垢版 |
2017/09/19(火) 12:45:27.50ID:e8MrsYjX
>>9

>>61
> >>34
> アウトソールは固い
> ミッドソールは柔らかい
> 私個人の感想です。

フンフン、なるほど…
遅くなったけどありがとう、参考にします

ところで
昨夜もリサイクル店寄ったら、女靴の棚に1800円のジャパンブーストを発見
23.5センチだったんだけど、足は入ったんだよなぁ…ww

さすがに男の足なので幅が合わず小指ギュゥで走るのは無理なので断念したが
24センチだったら、試しに買って来てたかも
0084ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/19(火) 17:19:11.71ID:qIkNq3IN
ルーコックは?
0085ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/19(火) 17:28:34.28ID:UT0Z2tpZ
ゲルフェザーの新作発売って今回は遅くない?
ダイナフライトのせいで存在意義がなくなってるのかな?
0086ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/19(火) 21:09:25.15ID:TARaCMLP
>>79
ナイキってそうなん?
0088ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 02:07:16.49ID:j4xDEb2b
下りでds21で飛ばしたら膝悪くしてちょっと骨が出っ張ってきた、やばい。お前ら体重60/65位でライトレーサーで下り飛ばしたようなもん。ちなみにストレッチはしたりしなかったりで補強はそこそこしてた。まぁそう言うことだ。
0091ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 07:18:56.93ID:rvx9CBSH
マラソン始めて3年目。タイムは順調に伸びて3時間20分を切れるくらいになったけど今だ薄いソールのシューズで走ると脚が痛くなって持たない。練習はGT2000、レースでは少しでも軽いズームストラクチャーで走ってる。
ライトレーサーやズームエリートで走ってる人がほんまに羨ましい…
0093ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 07:40:07.57ID:rvx9CBSH
できればサブ3まで到達してみたいんですが、
今のシューズでいけるのか不安です。
酷いX脚で胡座も正座もまともにできないので、足首はテーピングで固めてオバプロ補整シューズのW対策でなんとか怪我の再発を防いでる状況。
0099ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 17:35:42.81ID:LcH7a67K
設楽悠太は体重の軽さを活かして、宙に浮く時間を長くして走るタイプだからな
ウェイパーとの相性は良かったのかもしれないね
0100ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 18:27:43.68ID:l5dLDeD5
>>95
リンク先、具体的な根拠が書かれてなくて説得力がないね
2h04あたりのランナーももっと薄いの履けってこと?
それともそのあたりを頂点に走り方が悪くなるほどより厚底にすべきだと?
0102ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 18:48:22.34ID:IahKaxBW
>>100
おれも説得力はないと思うけれど、拡大解釈して読むのは良くない。
印象として間違っている場合でも、参考になる場合もあるから。
0104ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 19:34:02.72ID:Kk+o81XW
前にNYCマラソンの上位100位のシューズを調べた記事ここで見たけど
ライダーとGEL-DS Racerは結構食い込んでたよ
さすがにGT2000はいなかった
0108ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 21:03:16.19ID:o7qTj/i/
ジール3で久しぶりに走ったんだけど、今度レースで使おうと思ってるストリークと甲乙着けがたくて悩むわ
ついでに履いたこと無いけど匠練も悩むわー
0110ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 21:43:19.28ID:l5dLDeD5
>>102
>印象として間違っている場合でも、参考になる場合もあるから。
リンク先と同じでどうとでも解釈出来る曖昧なレスw
まぁネット上で不特定に対して断定するよりははるかに良いけど
>>106も言ってるように>>95だけでは何とも判断出来ないのでヒマな時に他のとこも読んでみます
0111ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 22:30:05.13ID:IahKaxBW
>リンク先と同じでどうとでも解釈出来る曖昧なレスw
>まぁネット上で不特定に対して断定するよりははるかに良いけど
そうなんだよ。世の中大抵のことは様々な解釈ができることが多い。
算数みたいにきっちりした答えが出る方が簡単なものだから、
断定したがるし、断定されることを喜ぶ。罪深い。

シューズの選択も同じで一つのメソッドで最適なシューズが選べることもないし、
一般論として最も性能の良いシューズもない。
0113ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 23:10:55.92ID:IahKaxBW
「さあ、どうすりゃいいだろね、一緒に考えてやってみようか」

と言われるよりも

「俺が言うとおりにすればキミは10秒を切れる」

と言われる方がわかりやすい。罪深い。
0114ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 23:27:25.45ID:CfWDwM+H
少なくとも日本のシューズ論界隈は薄底がいい、裸足がいい、厚底がいい、無難な一般論まで
自分の感覚や理論が絶対的に正しいと思ってる人が多い印象。

特別そこまでシューズのことについて発信してないようなエリートランナーがバランスの取れた意見を持ってそう。

海外はもう少し個人が考えたり好きなものを選ぶ印象。
シューズの各データや感想提供サイトとかあるのはそういうことかと。
0115ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 23:30:50.57ID:CfWDwM+H
113さんの言うとおりそういうのを求めてる人たちが多いからそうなるのかもしれないね。
0116ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 23:33:07.13ID:zCQzxacb
日本だと部活から実業団の流れで、先輩が薄い靴はいてガンガン走りこんでるのに
自分だけセーフティってのはありえないんだろうな
海外だとそうじゃない、個人の感覚が大事
0117ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 23:48:18.71ID:GLdU8o5H
薄底=足に厳しい=上級者=エライ

みたいな考え方が蔓延してたから変な感じになってるんでしょ
実際厚底のトップレーサー出てきてそれが証明されちゃったわけだし
0118ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 23:50:40.17ID:FadpKuIt
エリートランナーでも例えば川内と設楽じゃスタイルが全然違うし、発信しようにも「俺に合うものが他の誰かに合うかなんて責任取れねぇよ」って思うんじゃないかな。
蒸れないか、回転の邪魔にならないか、反力のバランスが自分の脚力や体重に合っているか、オフセットがフォームに合っているか。
これらの黄金比は一般化できないから発信しないんだろうな。
オレゴンの選手は宣伝も仕事のうちだからふわっとしたそれらしいコメントでアピるだろうけど、内心難しい顔してそう。
0119ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 23:51:53.27ID:lQ5eTBEE
マラソンのタイム順のシューズチャートがあるのは日本だけ。
海外ではどのシューズメーカーサイトでも全く見ない。
つまりあちらのシューズ選びはタイムではないということだ

日本固有のタイム順に並べたチャートは速くなるほど軽く薄くなる
そういうチャートがない海外だと、日本で言うサブ3.5向きシューズをサブ2.5ランナーが履いてたりする

日本=シューズ選びはタイム
海外=シューズ選びはシューズの構造と性能
0121ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 23:55:00.15ID:lQ5eTBEE
ただ、そこが薄く固いと、反力がダイレクトに伝わるし
軽いと足の切り返しも速くなる

加重移動もしない、腰も入れない、足は流れっぱなし
の市民ランナーだと軽量薄底はメリットがあまりない
0122ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/20(水) 23:58:56.46ID:lQ5eTBEE
https://ダイエットweb-box.com/wp-content/uploads/2016/07/e01WhMRXOP._UX900_TTW_.jpg
http://preview.thenewsmarket.com/Previews/RBOK/StillAssets/296333.jpg
足が流れてる
というのはこういう感じで蹴った足がずっとその場で残ってること。
竹馬走法、棒足走り、ブレーキ着地
陸上部で足がちょっとでも流れてる傾向があると監督からかなりヤーヤー言われる
0123ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/21(木) 00:02:26.40ID:Ni8Vhoio
流れてるかどうかの目安は、シューズの位置ではなく、膝の位置で見る
着地の時点で、膝が左右並ぶくらい戻ることが理想

動作が一回一回単発になったらダメ
一つの動作は次の動作の助力である
つまり引き付ける勢いで蹴る
蹴る勢いで引き付ける
0124ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/21(木) 00:03:15.71ID:Ni8Vhoio
着地した時点で膝が並んでない=着地してから足を戻すので着地時間が長くなる
0127ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/21(木) 00:20:57.77ID:DbxRmzbH
体重移動がうまけりゃ大きな荷重がかかってる時間は短いから接地時間が短い感覚になるんであって、
現象として足を早く地面から離すのがエライわけじゃない
0129ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/21(木) 00:25:56.29ID:3kQFMnV0
アフリカンの走りは練習が不整地中心だからじゃないかな。
クロカン中心の練習してきた人はロードの反発を忌避するために厚底を好むよね。
日本人でも佐久長聖出身者は割と不整地の練習が多かったから、膝を上げずに後ろに足を残すフォームの選手多い。
世羅と比べるとわかりやすい。
大迫が厚底を好むのも、もしかしたらそのせいかもね。
https://youtu.be/1uRwDIU1jvM
0130ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/21(木) 00:34:40.96ID:R36WP78H
あー、後足の跳ね上げに違いがあるな

膝下が長い選手は切り返しに不利

きちんと折りたたむ癖がつく

結果、重いクッションシューズも苦にしなくなる

こういうことか?
0131ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/21(木) 00:46:08.55ID:dzecX14A
川内とアフリカ勢見比べるとわかりやすかった
川内 体の前で着地 後ろに蹴ってる距離が短い

骨盤の前傾か後傾の違いか
0132ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/21(木) 01:00:16.17ID:dzecX14A
>>130
先頭のアフリカ勢と川内ね
前方より後方に脚振るから重いシューズが不利にならないんじゃないかな?
日本人は前方に脚振るから重いシューズは不利って事かも
0134ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/22(金) 00:54:58.37ID:Po4CbQi9
>>91
ライトレーサーにカヤノやGTに入ってるもっちりしたインソールを入れて走ってみ。
反発力は少しだけ下がるけど、下手な初心者シューズ履くよりもいい。
軽量のままクッション性があがるしお勧め。アシックスのあのインソールはマジで優秀すぎる。

おそらくライトレーサーのヘビーユーザーからは叩かれるけどね
0136ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/22(金) 07:34:48.73ID:J3WXYSGx
今話題の女性スプリンター中村水月がツイッターで新しいシューズと古いシューズ載せてるが、半年で汚れすぎだし、靴の中まで黒い
可愛くても汚れるんだな
0138ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/22(金) 09:01:19.92ID:1LWqGmJF
シューズ汚いな
0139ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/22(金) 09:30:16.90ID:8KhBPEkQ
スピードライバル6が安くて買ってみようかと思ってるんだけど
レビューがネット上に殆どない不安
どなたか履いたことある人います?感想聞かせて下され
0141ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/22(金) 10:25:51.69ID:6cK+YKfj
>>89
ホントそうだな。山登り下りのハーフ大会で後半、ジャパンブーストで飛ばしまくったらてきめん膝をやって2カ月休んだ。サブ3・5前の走力ではハーフでも厳しかった。
0144ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/22(金) 13:03:59.44ID:5GSMP9eC
シザースと体重移動ができてれば下りでも着地での膝の負担はほとんどかからない
おっさんらの竹馬足での対向着地走法だと足に衝撃がモロに来るはず

シザースだと、足を膝からいったん前に出し、下腿を振り下ろす際に、上からかぶせるようにして
地面の流れに合わせて引きながら着地して、受け流すから。
0145ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/22(金) 13:50:35.24ID:O5Ul5n2+
>>139
自分はJAPANブーストから乗り換えたので着地感に最初違和感があったが、今は慣れた。キロ5分より速いくらいの方が柔らかさが気にならないので、サブ3.5前後の練習用には良いと思う。

個人的にはこの一つ上のエリートにも興味があるけど、ハーフ1時間32分だとライバルで十分って話かな?
0146ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/09/22(金) 13:54:45.93ID:WW5Fs0Da
>>145
横から質問してすまないけれど、ジャパブーとライバル6どちらが柔らかい感じなの?
接地の違和感ってのももう少し具体的にお願いします

今japanブーストで次の靴候補探しているもので参考までに教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況