X



第33回全国小学生陸上競技交流大会 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/22(火) 00:26:19.92ID:ffAMT6qD
20170819
0002ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/22(火) 08:08:40.53ID:wDLwTD+W
日産スタジアムだよな
0003ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/22(火) 12:41:29.73ID:jpQZtSEx
低学年を見たい。
0004ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/22(火) 19:09:13.31ID:m6GpcY9Z
高学年だけじゃなく中学年と低学年を見たい。
0005ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/22(火) 21:22:00.64ID:26NBjR+n
セパレート姿は?
0006ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/22(火) 22:37:16.74ID:EKg3PVGp
セパレーツ姿は?
0007ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/23(水) 15:55:39.43ID:iSDcRnzm
>>6
かもりには見せてあげない
0008ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/23(水) 18:46:27.57ID:7W+8XlVl
【話題】“部活動 全員加入に疑問” 「自主的」なのに「全員加入」・・全国の学校で長年つづく“制度違反”…内田良・名大准教授
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429845879/

内田良「部活動 先生も生徒も 本音は『休みたい』」

■「部活動をしない」という選択肢

 4月も下旬に入り、中学校や高校では、いよいよ新入生が見学や体験を経て、正式に部活動に加入する時期になった。
事前に、希望調査用紙に、どの部活動に入りたいかを記入した生徒も多いことだろう。

 ところで、その用紙に、「部活動には入らない」という選択肢はあっただろうか。
そして、学校側は、ちゃんとその選択肢を設けていただろうか。

 部活動は、長年にわたって学校教育に根づいてきたため、参加して当たり前の空気がある。
だが、じつは部活動というのは、正規の教育活動には含まれていない。

■部活動=生徒の自主的な活動

 長らく、日本の部活動の理念は、「子どもの自主性」に置かれてきた(中澤篤史『運動部活動の戦後と現在』青弓社)。
なるほど、文部科学省が定める中学校の学習指導要領には、部活動は「生徒の自主的、自発的な参加により行われる」
(中学校学習指導要領、第1章総則)と記されている。

 つまり、どの部活動に所属するかはもちろんのこと、そもそも部活動をするかどうか自体も、生徒が自分で決めればよい。
「部活動には入らない」という選択肢も、当然、生徒が自主的にそう決めることができる。

■生徒全員が強制加入

 ところが、現実はそうなっていない。

 正規の教育活動ではない部活動、つまり生徒の自主的な参加によるはずの部活動が、実際には生徒全員の強制加入となっている場合が多い。
(抜粋)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20150424-00045095/
0010ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/25(金) 12:28:44.43ID:BZZDzKaa
>>7
かもりじゃねぇ。雷門カンパニー社員Hだ。
0011ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/25(金) 15:38:03.42ID:neQA3p6D
>>10
雷門えいしやな
0012ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/25(金) 17:23:02.26ID:mJOicT29
↑雷門デンキの従兄弟かもな
0013ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/25(金) 21:12:15.53ID:FZDsLX7p
群馬の磐ちゃんは童貞のおっさん
0014ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/27(日) 17:36:19.56ID:nlHcnV82
↑尾瀬か?
0015ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/28(月) 21:37:29.72ID:3Dr2akEA
>>14
違うな
0016ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/08/29(火) 09:53:33.64ID:jAKukWbB
↑片品村?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況