X



●菅野よう子の盗作・トレース行為をやめさせたい●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0357ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/08/29(金) 22:36:59.94ID:???0
30年間も全く才能が枯渇せず、次から次へと多彩な曲を生み出し続けて
アルバムを出せば捨て曲が全くないとか
これでこいつに疑念を持たない人間の方が異常だわ
0358ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/08/29(金) 22:45:29.29ID:???0
これがまかり通ってる現実をどう解釈していいのか分からなくなってくるわ。
関係者はみんな知ってて黙認してるのは間違いないと思うけど、もしこれが世間的に問題視され始めた時には手のひらを返して菅野一人の責任にしちゃうつもりなんだろね。
0359ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/08/29(金) 22:51:07.12ID:???0
この人って、もしかしてアスペの部類なのかな?
自分の興味だけに過集中してるから、盗作によって生じる自信のプライドの崩壊や、他人の目線なんかは全く気にならないみたいな。
インタビューとか見てると不思議な人の印象が強いんだけど、それもそう考えると当てはまるような気はする。
0360ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/01(月) 15:30:38.72ID:OI0pIFVp0
>>360
俺は逆の印象で意図的に天然キャラを演じてるとみてる。
上にも例が上がっているけどこんだけ意識的にコピっているんだから、アスペにゃ出来んだろ。
0361ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/02(火) 00:37:56.28ID:???0
繰り返しているうちに罪悪感や抵抗感が全くなくなったとか
そんな感じじゃないかな。
それにしてもアニオタ・ゲーオタで洋楽とか歌劇なんか聴く人少ないだろうから
ネットがない時代だったら気づかない人も多かっただろうな。
俺は天翔記のOPが某大河ドラマそっくりだったおかげで早いうちに異変に気づいたがw
0362ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/02(火) 09:32:45.26ID:vPnn1RZi0
>>361
ホントその辺りを本人や周りのスタッフはどう考えているんだろうな?
こいつが作曲し始めた頃はネットも無かったしコピし放題だったろうけど、
今はチョットコピっただけで挙げられるのにこいつはモロナゾルんだから。
0366ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/16(火) 09:33:54.73ID:Ujm3ycmB0
>>365
掘り起こすのは構わんが、それを自分のモンだと主張するのはいかんだろ。
0367ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/23(火) 11:15:53.99ID:???0
「才能はあるけどモラルはない人」

あるスレで菅野よう子を評した言葉だがまさにその通りだと思った
当然自身オリジナル曲もあると思うし俺も彼女の楽曲を好きで聴いてた時期もあったが
あまり倫理観が無い人の楽曲を聴くのって生理的に受け付けないと感じたから自然と
距離を置くようになったよ
0369ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/23(火) 19:41:38.40ID:hnTDqkzpO
この人の曲はいい曲なんだけど個性がないし心に響かないんだよなっていつも思ってた

後でパクり魔だと知って納得したよ
自分で作った曲じゃないから心に響かないんだってね
0371ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/24(水) 03:09:33.15ID:???0
問題はいつ頃からパクリに手を染め出したのかだな。
昔好きだった大航海時代や維新の嵐や武将風雲録はパクリではないと信じたいが。
0372ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/24(水) 04:48:16.65ID:???0
光栄時代からパクリがあるみたいだから
デビュー時からパクリが常態化してるじゃないかな
菅野にとっての「作曲」とはライブラリ参照から始まるのが当然、みたいな

アレンジというかローカライズ・希釈の技術は確かにあってそういう意味では
才能はあると思うけど

あとパクリ元を聴いていくと意外にボーカルの好みが偏ってたり
本人がそう思わせようとしているようなオールラウンダーじゃないのかなって感じはする
0374ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/25(木) 02:44:51.60ID:???0
残響のテロルのカーチェイスの場面の音楽は
マトリックスリローデッドのチェイスシーンの音楽っぽかったな
パクリっつうほど同じではなかったが
0375ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/25(木) 16:04:57.01ID:vC9Mk3sz0
>>372
こいつのデビューした頃はネットも未熟だったしゲーム音楽なんて誰も注目しないからパクリし放題だったろうけど
それをNHKの仕事をするようになってもしちゃてるって事だよな。
それで、自分は天才だから他人の音楽か聴かないのなんてのたまっているんだからちゃんちゃらおかしいわ。
0377ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/26(金) 08:15:57.35ID:bo6yjWgYO
この人のこと周囲の人間はどう思ってるんだろ。同業者とか業界の関係者は注意しないのかしらわかってるはずよね
0378ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/26(金) 16:47:15.15ID:???0
冗談じゃなくアニメって一番海外展開の可能性が高いジャンルだから
洋物丸パクリ系はいろいろとマズイと思うんだがなー
最近でもまだ菅野と組んでる渡辺信一郎とか
音楽詳しいみたいなのにわからんのかな
0380ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/26(金) 21:10:46.91ID:???0
パクるにしてももう少し工夫しろwってのが多いよなー
思うにサントラの軸になるようなメイン曲は彼女がつくってその他のサブ曲はゴーストがつくってんじゃないの?
自身が関わらないサブ曲なんだから凝ったアレンジするわけでもないだろうしゴーストが適当にサンプリング曲をいじって終わり
言わば「菅野よう子」というプロジェクトチーム名でサントラつくってんだろ
0382ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/29(月) 15:59:22.43ID:1TZFwqH+0
>>380
それはどうだろ?関わる人数が多いと情報統制も大変になるしな。
こいつみたいにあからさまにパクる輩は一匹狼なんじゃないかな?
0386ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/13(月) 19:29:59.91ID:???0
ナインはコレを聴いていたのに賭ける
テロルの最終話観た後に聴いている
投稿者は突然現れたテロルのファンに混乱させられているに違いない

って書いてあるね
0388ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/14(火) 21:10:31.20ID:???0
テロルの件は原案で監督の渡辺信一郎が菅野にシガーロスぱくってって依頼したと思う
使用料を払いたくなかったのが一番の理由
盗作でサントラ出して金儲けしてるのが許せないけど
日本のアニメや映画業界には蔓延しているからどうしようもない
0390ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/14(火) 22:22:00.73ID:???0
>>388
海外でのアニメ円盤の売上なんてどう考えても日本の10%もあるとは思えんし
知ってる人自体がほとんどいないんだろうな

攻殻の時は「ビョークみたいなのよろしくって言ったらそっくりのがきちゃった」とか監督か誰かが言ってたし
音楽のパクリなんか全然平気ってことだな
そんだけ音楽を下に見てるってことだね
0391ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/15(水) 01:43:11.38ID:???0
パクリのスペシャリスト菅野が重宝されるのは当然
梶浦や澤野のBGMはアニメ2〜3作で飽きるし
担当しているOPやEDも同じ様なのばかりでウンザリする
0396ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/17(金) 01:16:55.65ID:???0
月曜日の夕方にNHK-FMでやってる
つのだひろの昭和歌謡番組のオープニングテーマがtankに似てたけどな。
少し遅くした感じでイントロに英語セリフも入ってたし

少し前の流し聞きだったので細かいところまでは言えないが。
NHKのサイトみても書いてない
0398ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/22(水) 09:52:17.60ID:GwASA3140
>>397
も〜ホントこれ、ここまでアカラサマなのに良くやっていけるわな。
0400ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/22(水) 21:56:04.12ID:8MPu2dmP0
このアニメのop(1分50秒から)も菅野よう子なんだが、これも盗作なん?
http://www.youtube.com/watch?v=j8jzo-Jtk1I&;amp;feature=player_detailpage&list=PL99B1781FA9CBDD86
0402ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/11/13(木) 01:56:25.33ID:???0
はてなブックマーク - INTERVIEW: 菅野よう子
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.redbullmusicacademy.jp/jp/magazine/yoko-kanno-interview

あー、パクリのことは世間には全っ然バレてないんだな…
なにこの絶賛コメント
どうせこいつらに元曲聴かせても「菅野の方が良いからパクリでもいい」とか言っちゃうんだろう

> knjname 研ぎ澄まされた感性というのはこういう人のことをいうのだなあ
> hidematu 誰か一人天才をあげろと言われたら、間違いなくこの人の名前を言う。
> owata89 すごいなあ。天才だなあ。
> LethalDose こういう人の話を聞くと、才能ってあるのだなあと改めて感じる。こんなに若いのね。
> まだまだたくさんの作品を産みだすだろうし、それを楽しみに生きる人もいるのだろう、と思える。

まだまだ沢山コピるんだろうな…最近はシガーロスからまるっとコピるのがマイブームなのか?
0403ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/11/13(木) 08:37:36.78ID:???0
> 東北ご出身の菅野さんですが、改めて「花は咲く」はどんな思いで作曲されたのですか?
> (中略)
> 何かの役に立てれば、という思い。その気持ちだけです。チャリティーのお仕事なので、ちゃんとそのチャリティーが成立するような音楽にしなければならないし。
> あの曲を作っていた時は震災に対する怒り、悲しみ、絶望が渦巻いていた時期で、大勢のアーティストがその思いを音楽にしていました。
> 私はあのとき、これ以上、当事者以外の人間が「自分の思い」を発表するのを聞きたくはないなあと思っていたんです。> 実際に震災で苦しんでいるみなさんは、まだ自分たちのメッセージを歌にできるような状況ではなかった。
> 部外者のような人間が「自分の思い」を叫んだところで、果たしてそれはどんな意味を持つのだろう?って。
> だからこの曲を作るべきなのかどうか、すごく悩みました。それは作詞された岩井俊二さんも同じだったと思います。
> だから「震災の歌」ではなくて、たとえば「赤とんぼ」のような、唱歌と同じように愛される曲を作りたいと思って、
> 自分の気持ちを一週間くらいかけて4歳の頃に戻して、書いた曲だったんです。

愛される曲を作りたいと思って、A Fond Farewell - Seamus Brett をまるっとコピったと?
なんでこう、自分で全部ゼロから考えたみたいな言い方するんだろ?
「愛される曲がいいと思って、A Fond Farewell のメロディを拝借したんです。」って言えばいいのに

インタビュアー
> 最新作である『残響のテロル』のお話もお伺いしたいのですが、アイスランドのSigur Rósのスタジオでレコーディングを行われたことも話題になりました。
> 彼の地の荒涼とした自然や空気を感じさせるような音楽でしたが、実際にアイスランドはいかがでしたか?

これわざと訊いてるのかな?シガーロスの曲パクったよね?って?
0404ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/11/14(金) 09:21:09.03ID:6r24mxTQ0
>>403
明らかにわざとと言うか意識してインタビューしているな。
素人にすらわかるんだから業界じゃあ暗黙の了解なんだろ、パクリしてんのって。
勢いのある間は公然と言えないけど、チクチクと反乱は始ってんのかな?
0405ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/25(木) 16:01:13.68ID:ZuX1MvqW0
テロルの残響のベースとピアノユニゾンのアップテンポの曲
est( 北欧のジャズユニット)のマルパクリだったwwww
曲はwhen god created cofeebreak

こんなマイナーなとことから拾ってくるのね
勉強熱心だわwww
それにしても北欧好きだな〜
0406ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/25(木) 16:28:50.30ID:l43S5Grt0
>>405
そうそう、こいつって勉強熱心なんだよな、でも周りには自分は勉強してませんって言うんだよ。
精神構造がモロにガキそのものだよな。
0407ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/25(木) 21:42:23.57ID:ZuX1MvqW0
>>406
小保方と同類だよね、常識を越えた虚言癖
スタジオミュージシャン軽くこなすぐらいの実力はあるからゴーチとはまた別だが
パクリ元への敬意が全くないのは音楽家としてどうなの?といわざるを得ない

日本のテレビ関係者も分かってて使ってるんだから本当にモラルの欠如した業界だよ
0408ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/26(金) 14:25:12.13ID:???0
グランドファンクのCD倉庫から作品に合ったキーワードで検索して
検索結果から適当に選んでコピってる気もしなくもない
カウボーイビバップもネイティブアメリカンのテーマ曲を
アメリカのネイティブアメリカンのドキュメンタリーのサントラからコピってたし
0409ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/26(金) 23:14:34.40ID:0rKOLdUk0
既出かな?

菅野よう子
「天空のエスカフローネ」OST2 (1996)より『Cradle Song』
http://www.youtube.com/watch?v=UkkGXU1D2RQ

松平頼則
『南部子守唄を主題とするピアノとオルケストルの為の変奏曲』(1939)
http://nico3.org/sm17144658
ちなみにこの曲を80年代に蘇演したのが、彼女の師匠筋(?)に当たる芥川也寸志率いる新交響楽団
0410ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/27(土) 07:31:51.63ID:mXOGIZy6O
荒野のヒースという歌が好きなんですが元ネタを教えてください
0412ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/30(火) 02:04:02.05ID:???0
>>405>>409こういう元ネタ発掘を待っていた
自力ではないが俺もttp://yokokanno.ojaru.jpに載っていなかったものをykdbから引用する

坂本真綾 - Kissing the christmas killer (2002)
ttp://a291.phobos.apple.com/us/r20/Music/74/3d/e8/mzi.pufblfvb.aac.p.m4a

Aude - Larmes (2001)
http://www.youtube.com/watch?v=3cU6z78xdQw

Maaya Sakamoto - サンクチュアリ (2001)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1028436

岩男潤子 - ディープ・パープル (2000)
ttp://a770.phobos.apple.com/us/r20/Music/v4/e5/e5/3e/e5e53e6a-eb76-4c1d-2322-766737a31a45/mzaf_2503879432374025384.aac.m4a

Kanno Yoko - HODO (2008)
http://www.youtube.com/watch?v=QdTqZQORucQ

Varttina - Vihma (1998)
http://www.youtube.com/watch?v=rIx1om56xds

raj ramayya - strangers (2003)
http://www.youtube.com/watch?v=byhcdd6_eKk

Bo Kaspers Orkester - Vi Kommer Aldrig Att Do (1996)
http://www.youtube.com/watch?v=iBQa_tY0Iko

YOKO KANNO - ラクエン (2003)
http://www.youtube.com/watch?v=pryA8e6_wHE

Bill Evans - Symbiosis (1974)
http://www.youtube.com/watch?v=uISdbsRTO3U
0416ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/01/05(月) 10:01:21.63ID:Dw2wA86K0
>>405
北欧好きと言うよりマイナーだからパクってもばれないとでも思っているんじゃね?
0417ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/01/30(金) 02:24:15.11ID:oV7oiEyG0
菅野よう子「曲のアイディアは(頭の上に両手をかざして)バンッてこういうものが降りてきて(笑)」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1422496405/
0418ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/01/31(土) 17:57:02.01ID:mtWRXIlH0
パクリかたも問題だな。モトネタの譜面や譜面おこしてそれみながらアレンジしてたら完全アウト。
どっかで聴いたメロディーがなんとなく沸いて作ったならどうなんだ?
0420ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/02/01(日) 10:21:50.59ID:kHSoPOPS0
毎回思うけど良く問題にならないよな、海外でも評判がいいんだろこいつ。
海外でのホントの評価ってどうなっているんだろうな。
0421ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/02/02(月) 04:11:48.94ID:???0
あちらでもフォーラム出来てるぐらいだから知っている人は知ってるっぽいね

日本でもアニメ関係の仕事が目に見えて減ったのは使う方に徐々に話が伝わってるんだろうな
知らんうちに丸パクリ曲作られてそれがたまたまうるさ型のアーティストだったら目も当てられないし
0422ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/02/02(月) 04:15:33.85ID:???0
>>417のスレからサルベージ


221 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/30(金) 05:05:04.58 ID:ZitvwB/c0
hans Zimmer - He's a pirate
https://www.youtube.com/watch?v=d6i9Nsdbywk
マクロスF  ビッグボーイズ
http://grooveshark.com/#!/search/song?q=Kanno+Youko+Big+Boys


229 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/30(金) 05:47:02.01 ID:ZitvwB/c0
マクロスFといえばこの曲の
Macross Frontier OST 18: The Target
https://www.youtube.com/watch?v=tt3J15J1t0Y
元ネタは
これやね
John Williams - The Battle of Hoth
https://www.youtube.com/watch?v=b9K3RepZ__I&;x-yt-ts=1422503916&feature=player_detailpage&x-yt-cl=85027636#t=641


232 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/30(金) 05:57:01.29 ID:ZitvwB/c0
もう一個思い出した
これはジョンウィリアムズじゃなくてハワードショアの指輪だけど
TheFellowshipoftheRingST-17-The Breaking of the Fellowship
https://www.youtube.com/watch?x-yt-cl=85027636&;v=sQ9NOV3KNpY&feature=player_detailpage&x-yt-ts=1422503916#t=105
Macross Frontier OST II 01:Prologue F
https://www.youtube.com/watch?v=xYNEFfHaL2M
0423ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/02/03(火) 15:43:08.82ID:HWprgUiP0
>>421
ほ〜海外にもそんなフォーラムがあるんだ。
こうなると最後の貧乏くじを引くのは誰になるんだろうな?
NHK辺りか以外と秋元辺りかな?
0425ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/02/16(月) 02:49:42.36ID:IqrigRYs0
WANNA BE AN ANGELか
元ネタ教えてくれてありがとう
0427ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/03/05(木) 19:14:15.57ID:WB8CxUIC0
商業音楽やデザインは所詮すべてパクリとコピーのつなぎ合わせだろうからなぁ
パクリ元も結局何かをコピーしてる訳で難しいねえ
0429ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/03/05(木) 20:02:09.05ID:???0
場面に応じた素晴らしい選曲と
時には巧みなアレンジも加えて流す
宇宙一のDJだわ

著作者に許可とってないのだけは残念だけど
どうしても嫌いになれないな
コイツは
0430ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/03/05(木) 20:09:03.44ID:???0
DJじゃない、ただの盗みだよ
DJなら元ネタを隠したりしないからな
空から曲がアレンジ込みで降りてきたなんて嘘までついてる
こいつが盗んだ曲には心が無い
うそ臭い、上っ面だけ盗んだハリボテ
0431ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/03/09(月) 16:51:43.82ID:???0
そもそも劇伴の選曲って音響監督なりがやるんじゃないのん
ハイパーバラッドのやつとかアレ監督直々のパクリ要請っぽいし
優れたDJちゅーのは違和感あるなぁ
パクリ元の選定を自分でやることもあるだろうけどさ
0432ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/03/09(月) 17:15:17.32ID:???0
パクリやってくれって言われたのその一曲だけでしょう
その他諸々、「花は咲く」までNHKからあの曲パクれって言われたわけ?
もうその擁護飽きたわ
0434ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/03/10(火) 07:16:39.65ID:???0
どの曲パクるか決めるのも、パクっておいて「空から曲が下りてきた」って自分で全部作ったみたいに言うのも
全部菅野本人が決めたことだよ
誰のせいでもない
0435ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/03/10(火) 16:49:13.51ID:???0
こいつ自体よりもこいつにお咎め一切なしで絶賛し続けてるアニメ業界人のほうが怖い
普通は誰かが批判するもんだけどね(効果があるかはおいておいて)
0438ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/03/12(木) 09:19:08.96ID:8YmITegf0
>>434-436
どの口が言うんだって思うよな、素人が聴いてもパクリって解るのに玄人が気付かない訳がない。
今後は海外にもこのスレみたいなサイトもあるみたいだし、一気に表面化して叩かれるんだろうな。
0439ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/03/12(木) 09:20:49.01ID:???0
工夫っていうか影響受けたとかそういう「自分の中で咀嚼し作品として昇華する行為」がこの人には一切無い
パクリ元に対する愛情も無ければ創作行為も無い
事務的に「パクれるかどうか」だけで音楽を聴き、パクれそうならそのままコピるという非人間的な作業やってるだけ
菅野のパクった曲の方がいいとか言う連中が信じられない
よくこんな一切の人間性や個性を排除した劣化コピーを好きになれるね
0441ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/03/13(金) 17:15:39.51ID:/hLLrLth0
>>440
最初期からパクっている様じゃあ、本当にオリジナルを創作する才能なんて無いんだろ。
だからこそ、曲は天(他人)から降りてくるって遠慮なくパクっているんだな。
0444ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/05/16(土) 01:11:02.22ID:???0
うーん
Big-Oの主題歌くらい潔くパクれば笑いのネタになったのに
あれも監督が、「クイーンのFlashのテーマぽく作って」つーたら
ほとんど同じ曲を書いてこられて、結局米放送じゃ使えなかったそーな
0445ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/05/28(木) 09:45:09.32ID:LAOq8WlF0
>>444
Big-Oの主題歌は使えないのに、こいつのもろパクリ曲は使えるんだな。
基準がわからん。
0447ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/06/18(木) 13:35:18.15ID:???0
自分は菅野さん好きだけど、色々聴いてきてこれが一人の人間から出てきたものとは到底思えない。
もし類似した数々の曲を聴いたことがない、知らないと言うのなら本当に彼女は天才だと思う。
0448ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/06/18(木) 14:00:20.17ID:???0
菅野さんにはある種のシンパシーを感じていて、というのは自分も昔に音楽家を目指していた時期があって
色々な曲を聴いていてこの曲の雰囲気いいなとか、この部分いいなとか思うんだけど
ここを自分ならこうするな、こうしたらもっとよくなるんじゃないか?などとよく思っていた
世界にはすでに素晴らしい曲が溢れていて、あの曲をもっとこういう風にした曲を作りたい。あの曲のあのセンスを…
言ってしまえば既存の曲を改良することばかり考えている自分に気づいてしまい、才能がないのだと音楽の道をあきらめてしまった
0449ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/06/18(木) 14:09:50.58ID:???0
彼女が盗作しているか否かはわからない
だけど彼女のオリジナリティというのは確実に存在しているよ
なぜなら彼女の曲だって自分はわかるから
これだけ異常なほど多種多様な楽曲を作ってても癖みたいなものはやっぱり出てる
0452ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/06/26(金) 00:38:13.32ID:GW5sPcvt0
梶浦や澤野なんかは個人の特徴出てるけど菅野の曲に特徴なんか無いが
菅野の曲を評価してる人の多くが多彩な曲を一人でつくってるのが驚きと言ってるのには苦笑を禁じ得ないがw
0453ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/06/26(金) 15:11:49.31ID:???0
さんざん言われてるだろうけど
作曲だって絵と一緒で、音の使い方とか曲調に必ず個性が出るから
同じ人の作曲であればだいたいこの人だって分かるはずだよ。
それが無い場合は盗作かゴーストライターを疑ったほうが良いと思う。
0454ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2015/06/27(土) 00:02:14.60ID:mcE/D/og0
いろいろまわりから要求されて無理してるんじゃないのかな、
余裕が無いから似た曲になっていくんだろう

この人の曲は聴きこめがあ、この人の曲だってわかる曲もあるけど
個性というか顔がな気がするね、個人的には

他のアニソン作曲家(パクリをしていない人)はそれぞれ強烈な個性がある
聞けばまずこの人の曲だろうというのがあるが
この人の曲にはあまりそれがない

個性的な曲を作る人が作った曲は業界やアニメファンから
作曲家の名前をつけて○○節○○サウンドと呼ばれるけど
この人の曲はそういうのが付くことはないだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況