X



●菅野よう子の盗作・トレース行為をやめさせたい●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0313ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/02/22(土) 21:37:04.95ID:BllJRFsw0
菅野はまだ笑えるけど
佐村河内は片腕のバイオリン少女への冷遇
が笑えない
0316ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/02/26(水) 21:11:19.37ID:???0
After Allがパクリじゃないっていう人は
この曲のサビをちゃんと聴いているかな?

菅野がJRA CM曲からセルフカバーしてるのはアタマAメロだけだぞw

>>242

は本当にすごい(笑)。
プロの作曲家なら恐ろしくてできないわw
0317ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/03/07(金) 12:36:57.35ID:PhMRyGgw0
去年、佐村河内を擁護してた奴らのコメントが
菅野信者ソックリでワロタ

26 :名無しの笛の踊り:2013/04/21(日) 07:35:34.81 ID:DSEbMveA
ほんとにもう、「出る杭は打たれる」典型だな。
嫉妬深くて成功者の足を引っ張るのが好きなんだな、お前ら。

514 :名無しの笛の踊り:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:g5tZAtBD
最近はクラシック自体から遠ざかっていたので、佐村河内のような超正統派のクラシックの書き手が現れたことは素直に喜ばしいね。
ここで文句垂れてる人も、とりあえず一つ作品書いてみては?
いつまでも他人の作品におんぶにだっこじゃ情けないでしょう?
独り立ちしたいとは思いませんか?
消滅しかかっているクラシック界を救えるのは貴方だ!(笑)
0318ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/03/07(金) 13:07:43.43ID:/aPURwff0
>>316
それを堂々としてしまうのが菅野クヲリティーというものです。
0319「ガスライティング」で検索を!
垢版 |
2014/03/07(金) 15:11:19.28ID:l5H43Z060
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,,,,,,,
0324ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/03/17(月) 09:05:25.00ID:???0
これまでNHKは、佐村河内守氏をとりあげた番組やニュースを放送してきましたが、
本人が作曲していなかったことや、全聾ではなかったことに気づくことができませんでした。
視聴者のみなさまや、番組の取材でご協力いただいた方々に、改めてお詫びいたします。
なぜ、こうした事態を防げなかったのか、調査の結果をご報告いたします。
http://www.nhk.or.jp/toppage/report/20140316.html

菅野よう子については知ってるくせに未だスルーしてることの調査もしてほしいんだけど
0326ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/03/21(金) 10:16:29.43ID:Mgyj4mZS0
おい!どうするよ、こいつまで朝日新聞に記事が載ったよ。
何気に暴露フラグか?
0327ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/03/27(木) 08:03:16.18ID:???0
ここまでなら他から拝借していい、っていう基準が他の作曲家に比べてゆるすぎる気がする。
特徴的な音をそのまま使っちゃうから余計そう感じるのか。
0328ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/05/20(火) 11:12:08.40ID:1bmWy8Om0
ほんと、これでよく騒がれないと思うな。
0329ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/05/22(木) 19:15:41.16ID:zCp0w0L/0
某スレより

ローラン・ヴールジィ
http://www.youtube.com/watch?v=RQq3efw8sxg

菅野よう子
http://www.youtube.com/watch?v=5ezjFh6aVww

こういうのを見るとライブラリに「パクリ用ストック」が山ほどあって
そっから随時持ってきてるんじゃないかというような
大胆かつ範囲無限定なパクリっぷり
0331ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/05/23(金) 09:06:17.11ID:DoBqR/XS0
>>329
>>330
こんなんやっておいて、NHKに採用されるはこのままだとオリンピックもかも?だろ。
怖いわ〜、怖いわ〜。
0333ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/05/24(土) 20:04:32.91ID:???0
散々掘り返されてるけど普通にNHKの連続ドラマとかやってるじゃん
例の震災復興ソングも豪快にやってるけど放送されまくり合唱曲に編曲されてうたわれまくりだしね
結局炎上するかしないかなんてその時の空気によるもので
一回流されたらもうどうでもいいみたい
0336ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/06/12(木) 09:04:58.32ID:csSKkC8g0
ここまでやっておいてどこにも話題になっていないんだよな。
事前に相当な裏廻しでもしてんのかね?
0337ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/06/13(金) 08:46:24.59ID:???0
聞きてると原曲より好みだなと思うことがあるけど原曲を日本人の耳に合うようにしてるのかな
それにしてもこれだけ疑惑がある人が業界で一線に居続けられるのは本当に不思議だわ
海外ではサイトまであるし、日本では一部にもてはやされても絶対海外に出られない作曲家なんだろうね
0340ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/06/29(日) 15:22:14.79ID:???0
震災復興ソングの「花は咲く」ですらやらかしてるのに
誰も何も言わずに子供に合唱させたりフィギュアでメダリストに使わせたり
いたたまれない
ちゃんとクレジット入れるなら全然かまわないんだけど
0344ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/06/30(月) 11:41:03.18ID:w1g1wMTy0
144 :吾輩は名無しである:2010/10/20(水) 16:33:20
14歳って詩見たけど、これ選ぶ方に問題が無いか?
詩自体の視点は14歳の中学生で書かれてるけど、
明らかに14歳の頃や14歳の少女を思い描いて書いた、
大人の書いた詩だって普通わかると思うんだが。
この詩から14歳の頃を懐かしむ感情が読み取れないって、
審査員としてあり得ないだろw
リアルタイムの中学生が書いた詩のわけがないw


145 :吾輩は名無しである:2010/10/20(水) 16:35:09
盗作はなぜいけないの?
この質問に答える資格がない連中も陸続と。


146 :吾輩は名無しである:2010/10/20(水) 16:56:17
>>144
 そう思った。どう見ても中年男性の書いた詩。
 「女子中学生」という語彙を選択している点から、
書き手は女性ではなく男性と推測できる。詩の素人
でもそのくらいは感じるのでは?
 この少女もさすがにそれは感じたのか、
「女子中学生」から「中学生」に改変している。
それでも中年のにおいは濃厚に漂う。オリジナルの偉大さ
(元詩が良作という意味ではない)を痛感させられる。
 詩コンクールの審査員が、その程度を見破ることができなかった
のはどうかしている。剽窃とまでは思わずとも、
「親に代作してもらって応募したのだろう」程度は推測して、
本人に聞きただすなどして、落とすのが普通だと思うけどな。

あまり詩を読まない人でもその程度はわかる。
0345ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/07/06(日) 17:56:06.60ID:???0
だいぶ前に富野も作曲家は音楽を聴いていると同じ人間が作った曲っていうのは
ある程度分かるけど、菅野の曲に関しては同じ人間が作ったとは思えなかったとか
暗に盗作を非難してなかったか?
0346ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/07/06(日) 21:30:01.16ID:???0
>>345
富野は単純に盗作の事を知らなくて単純に凄いと感じての発言だと思われる
最近だと澤野弘之が菅野に関して富野と全く同じニュアンスの言葉を述べてるのを雑誌で見た
彼も単純に盗作の事を知らないだけだと思うけどw
0347ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/07/07(月) 00:54:56.34ID:???0
渡辺宙明とか横山菁児とか違う作品でも確かにこの人が作曲したっていうのが
分かるんだけど、菅野の場合それがないんだよな。
光栄時代から菅野のファンだったけど、当時から感じてた違和感の原因が
まさにそれだったんだろう。ネットがなくて検証できない時代だったとはいえ
引き出しの広い天才作曲家だと思い込んでた俺がアホだった。
0350ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/07/08(火) 09:27:59.76ID:k7T7dzry0
>>348
あんなにあからさまに盗作しておいて素人もクソもね〜だろ。
0353ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/08/29(金) 14:12:46.86ID:w7CHo+no0
>>334
なにこれ完全にアウトじゃん。。
てか、みんな驚いてないけど何で?
この人いつもこのレベルでパクってるの?
0357ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/08/29(金) 22:36:59.94ID:???0
30年間も全く才能が枯渇せず、次から次へと多彩な曲を生み出し続けて
アルバムを出せば捨て曲が全くないとか
これでこいつに疑念を持たない人間の方が異常だわ
0358ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/08/29(金) 22:45:29.29ID:???0
これがまかり通ってる現実をどう解釈していいのか分からなくなってくるわ。
関係者はみんな知ってて黙認してるのは間違いないと思うけど、もしこれが世間的に問題視され始めた時には手のひらを返して菅野一人の責任にしちゃうつもりなんだろね。
0359ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/08/29(金) 22:51:07.12ID:???0
この人って、もしかしてアスペの部類なのかな?
自分の興味だけに過集中してるから、盗作によって生じる自信のプライドの崩壊や、他人の目線なんかは全く気にならないみたいな。
インタビューとか見てると不思議な人の印象が強いんだけど、それもそう考えると当てはまるような気はする。
0360ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/01(月) 15:30:38.72ID:OI0pIFVp0
>>360
俺は逆の印象で意図的に天然キャラを演じてるとみてる。
上にも例が上がっているけどこんだけ意識的にコピっているんだから、アスペにゃ出来んだろ。
0361ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/02(火) 00:37:56.28ID:???0
繰り返しているうちに罪悪感や抵抗感が全くなくなったとか
そんな感じじゃないかな。
それにしてもアニオタ・ゲーオタで洋楽とか歌劇なんか聴く人少ないだろうから
ネットがない時代だったら気づかない人も多かっただろうな。
俺は天翔記のOPが某大河ドラマそっくりだったおかげで早いうちに異変に気づいたがw
0362ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/02(火) 09:32:45.26ID:vPnn1RZi0
>>361
ホントその辺りを本人や周りのスタッフはどう考えているんだろうな?
こいつが作曲し始めた頃はネットも無かったしコピし放題だったろうけど、
今はチョットコピっただけで挙げられるのにこいつはモロナゾルんだから。
0366ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/16(火) 09:33:54.73ID:Ujm3ycmB0
>>365
掘り起こすのは構わんが、それを自分のモンだと主張するのはいかんだろ。
0367ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/23(火) 11:15:53.99ID:???0
「才能はあるけどモラルはない人」

あるスレで菅野よう子を評した言葉だがまさにその通りだと思った
当然自身オリジナル曲もあると思うし俺も彼女の楽曲を好きで聴いてた時期もあったが
あまり倫理観が無い人の楽曲を聴くのって生理的に受け付けないと感じたから自然と
距離を置くようになったよ
0369ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/23(火) 19:41:38.40ID:hnTDqkzpO
この人の曲はいい曲なんだけど個性がないし心に響かないんだよなっていつも思ってた

後でパクり魔だと知って納得したよ
自分で作った曲じゃないから心に響かないんだってね
0371ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/24(水) 03:09:33.15ID:???0
問題はいつ頃からパクリに手を染め出したのかだな。
昔好きだった大航海時代や維新の嵐や武将風雲録はパクリではないと信じたいが。
0372ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/24(水) 04:48:16.65ID:???0
光栄時代からパクリがあるみたいだから
デビュー時からパクリが常態化してるじゃないかな
菅野にとっての「作曲」とはライブラリ参照から始まるのが当然、みたいな

アレンジというかローカライズ・希釈の技術は確かにあってそういう意味では
才能はあると思うけど

あとパクリ元を聴いていくと意外にボーカルの好みが偏ってたり
本人がそう思わせようとしているようなオールラウンダーじゃないのかなって感じはする
0374ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/25(木) 02:44:51.60ID:???0
残響のテロルのカーチェイスの場面の音楽は
マトリックスリローデッドのチェイスシーンの音楽っぽかったな
パクリっつうほど同じではなかったが
0375ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/25(木) 16:04:57.01ID:vC9Mk3sz0
>>372
こいつのデビューした頃はネットも未熟だったしゲーム音楽なんて誰も注目しないからパクリし放題だったろうけど
それをNHKの仕事をするようになってもしちゃてるって事だよな。
それで、自分は天才だから他人の音楽か聴かないのなんてのたまっているんだからちゃんちゃらおかしいわ。
0377ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/26(金) 08:15:57.35ID:bo6yjWgYO
この人のこと周囲の人間はどう思ってるんだろ。同業者とか業界の関係者は注意しないのかしらわかってるはずよね
0378ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/26(金) 16:47:15.15ID:???0
冗談じゃなくアニメって一番海外展開の可能性が高いジャンルだから
洋物丸パクリ系はいろいろとマズイと思うんだがなー
最近でもまだ菅野と組んでる渡辺信一郎とか
音楽詳しいみたいなのにわからんのかな
0380ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/26(金) 21:10:46.91ID:???0
パクるにしてももう少し工夫しろwってのが多いよなー
思うにサントラの軸になるようなメイン曲は彼女がつくってその他のサブ曲はゴーストがつくってんじゃないの?
自身が関わらないサブ曲なんだから凝ったアレンジするわけでもないだろうしゴーストが適当にサンプリング曲をいじって終わり
言わば「菅野よう子」というプロジェクトチーム名でサントラつくってんだろ
0382ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/09/29(月) 15:59:22.43ID:1TZFwqH+0
>>380
それはどうだろ?関わる人数が多いと情報統制も大変になるしな。
こいつみたいにあからさまにパクる輩は一匹狼なんじゃないかな?
0386ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/13(月) 19:29:59.91ID:???0
ナインはコレを聴いていたのに賭ける
テロルの最終話観た後に聴いている
投稿者は突然現れたテロルのファンに混乱させられているに違いない

って書いてあるね
0388ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/14(火) 21:10:31.20ID:???0
テロルの件は原案で監督の渡辺信一郎が菅野にシガーロスぱくってって依頼したと思う
使用料を払いたくなかったのが一番の理由
盗作でサントラ出して金儲けしてるのが許せないけど
日本のアニメや映画業界には蔓延しているからどうしようもない
0390ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/14(火) 22:22:00.73ID:???0
>>388
海外でのアニメ円盤の売上なんてどう考えても日本の10%もあるとは思えんし
知ってる人自体がほとんどいないんだろうな

攻殻の時は「ビョークみたいなのよろしくって言ったらそっくりのがきちゃった」とか監督か誰かが言ってたし
音楽のパクリなんか全然平気ってことだな
そんだけ音楽を下に見てるってことだね
0391ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/15(水) 01:43:11.38ID:???0
パクリのスペシャリスト菅野が重宝されるのは当然
梶浦や澤野のBGMはアニメ2〜3作で飽きるし
担当しているOPやEDも同じ様なのばかりでウンザリする
0396ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/17(金) 01:16:55.65ID:???0
月曜日の夕方にNHK-FMでやってる
つのだひろの昭和歌謡番組のオープニングテーマがtankに似てたけどな。
少し遅くした感じでイントロに英語セリフも入ってたし

少し前の流し聞きだったので細かいところまでは言えないが。
NHKのサイトみても書いてない
0398ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/22(水) 09:52:17.60ID:GwASA3140
>>397
も〜ホントこれ、ここまでアカラサマなのに良くやっていけるわな。
0400ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/10/22(水) 21:56:04.12ID:8MPu2dmP0
このアニメのop(1分50秒から)も菅野よう子なんだが、これも盗作なん?
http://www.youtube.com/watch?v=j8jzo-Jtk1I&;amp;feature=player_detailpage&list=PL99B1781FA9CBDD86
0402ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/11/13(木) 01:56:25.33ID:???0
はてなブックマーク - INTERVIEW: 菅野よう子
http://b.hatena.ne.jp/entry/www.redbullmusicacademy.jp/jp/magazine/yoko-kanno-interview

あー、パクリのことは世間には全っ然バレてないんだな…
なにこの絶賛コメント
どうせこいつらに元曲聴かせても「菅野の方が良いからパクリでもいい」とか言っちゃうんだろう

> knjname 研ぎ澄まされた感性というのはこういう人のことをいうのだなあ
> hidematu 誰か一人天才をあげろと言われたら、間違いなくこの人の名前を言う。
> owata89 すごいなあ。天才だなあ。
> LethalDose こういう人の話を聞くと、才能ってあるのだなあと改めて感じる。こんなに若いのね。
> まだまだたくさんの作品を産みだすだろうし、それを楽しみに生きる人もいるのだろう、と思える。

まだまだ沢山コピるんだろうな…最近はシガーロスからまるっとコピるのがマイブームなのか?
0403ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/11/13(木) 08:37:36.78ID:???0
> 東北ご出身の菅野さんですが、改めて「花は咲く」はどんな思いで作曲されたのですか?
> (中略)
> 何かの役に立てれば、という思い。その気持ちだけです。チャリティーのお仕事なので、ちゃんとそのチャリティーが成立するような音楽にしなければならないし。
> あの曲を作っていた時は震災に対する怒り、悲しみ、絶望が渦巻いていた時期で、大勢のアーティストがその思いを音楽にしていました。
> 私はあのとき、これ以上、当事者以外の人間が「自分の思い」を発表するのを聞きたくはないなあと思っていたんです。> 実際に震災で苦しんでいるみなさんは、まだ自分たちのメッセージを歌にできるような状況ではなかった。
> 部外者のような人間が「自分の思い」を叫んだところで、果たしてそれはどんな意味を持つのだろう?って。
> だからこの曲を作るべきなのかどうか、すごく悩みました。それは作詞された岩井俊二さんも同じだったと思います。
> だから「震災の歌」ではなくて、たとえば「赤とんぼ」のような、唱歌と同じように愛される曲を作りたいと思って、
> 自分の気持ちを一週間くらいかけて4歳の頃に戻して、書いた曲だったんです。

愛される曲を作りたいと思って、A Fond Farewell - Seamus Brett をまるっとコピったと?
なんでこう、自分で全部ゼロから考えたみたいな言い方するんだろ?
「愛される曲がいいと思って、A Fond Farewell のメロディを拝借したんです。」って言えばいいのに

インタビュアー
> 最新作である『残響のテロル』のお話もお伺いしたいのですが、アイスランドのSigur Rósのスタジオでレコーディングを行われたことも話題になりました。
> 彼の地の荒涼とした自然や空気を感じさせるような音楽でしたが、実際にアイスランドはいかがでしたか?

これわざと訊いてるのかな?シガーロスの曲パクったよね?って?
0404ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/11/14(金) 09:21:09.03ID:6r24mxTQ0
>>403
明らかにわざとと言うか意識してインタビューしているな。
素人にすらわかるんだから業界じゃあ暗黙の了解なんだろ、パクリしてんのって。
勢いのある間は公然と言えないけど、チクチクと反乱は始ってんのかな?
0405ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/25(木) 16:01:13.68ID:ZuX1MvqW0
テロルの残響のベースとピアノユニゾンのアップテンポの曲
est( 北欧のジャズユニット)のマルパクリだったwwww
曲はwhen god created cofeebreak

こんなマイナーなとことから拾ってくるのね
勉強熱心だわwww
それにしても北欧好きだな〜
0406ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/25(木) 16:28:50.30ID:l43S5Grt0
>>405
そうそう、こいつって勉強熱心なんだよな、でも周りには自分は勉強してませんって言うんだよ。
精神構造がモロにガキそのものだよな。
0407ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/25(木) 21:42:23.57ID:ZuX1MvqW0
>>406
小保方と同類だよね、常識を越えた虚言癖
スタジオミュージシャン軽くこなすぐらいの実力はあるからゴーチとはまた別だが
パクリ元への敬意が全くないのは音楽家としてどうなの?といわざるを得ない

日本のテレビ関係者も分かってて使ってるんだから本当にモラルの欠如した業界だよ
0408ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/26(金) 14:25:12.13ID:???0
グランドファンクのCD倉庫から作品に合ったキーワードで検索して
検索結果から適当に選んでコピってる気もしなくもない
カウボーイビバップもネイティブアメリカンのテーマ曲を
アメリカのネイティブアメリカンのドキュメンタリーのサントラからコピってたし
0409ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/26(金) 23:14:34.40ID:0rKOLdUk0
既出かな?

菅野よう子
「天空のエスカフローネ」OST2 (1996)より『Cradle Song』
http://www.youtube.com/watch?v=UkkGXU1D2RQ

松平頼則
『南部子守唄を主題とするピアノとオルケストルの為の変奏曲』(1939)
http://nico3.org/sm17144658
ちなみにこの曲を80年代に蘇演したのが、彼女の師匠筋(?)に当たる芥川也寸志率いる新交響楽団
0410ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/27(土) 07:31:51.63ID:mXOGIZy6O
荒野のヒースという歌が好きなんですが元ネタを教えてください
0412ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2014/12/30(火) 02:04:02.05ID:???0
>>405>>409こういう元ネタ発掘を待っていた
自力ではないが俺もttp://yokokanno.ojaru.jpに載っていなかったものをykdbから引用する

坂本真綾 - Kissing the christmas killer (2002)
ttp://a291.phobos.apple.com/us/r20/Music/74/3d/e8/mzi.pufblfvb.aac.p.m4a

Aude - Larmes (2001)
http://www.youtube.com/watch?v=3cU6z78xdQw

Maaya Sakamoto - サンクチュアリ (2001)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1028436

岩男潤子 - ディープ・パープル (2000)
ttp://a770.phobos.apple.com/us/r20/Music/v4/e5/e5/3e/e5e53e6a-eb76-4c1d-2322-766737a31a45/mzaf_2503879432374025384.aac.m4a

Kanno Yoko - HODO (2008)
http://www.youtube.com/watch?v=QdTqZQORucQ

Varttina - Vihma (1998)
http://www.youtube.com/watch?v=rIx1om56xds

raj ramayya - strangers (2003)
http://www.youtube.com/watch?v=byhcdd6_eKk

Bo Kaspers Orkester - Vi Kommer Aldrig Att Do (1996)
http://www.youtube.com/watch?v=iBQa_tY0Iko

YOKO KANNO - ラクエン (2003)
http://www.youtube.com/watch?v=pryA8e6_wHE

Bill Evans - Symbiosis (1974)
http://www.youtube.com/watch?v=uISdbsRTO3U
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況