ps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1694835056/312
319 名無シネマ@上映中[sage] 2024/01/29(月) 18:31:23.60 ID:65dL6/Ve
海外でもスピリチュアル方面で「起きている間も夢を意識する事で希望を叶える事が出来る」みたいな理屈をこねている人がたくさんいるんだけど、なんか胡散臭い
そんな中でちゃんと出典を示して語っている人がいた
(URL省略)

これによるとこの言葉はアリストテレスから600年ほど後のディオゲネス・ラエルティウスという人が紹介したのが最初で
彼が何処からそのエピソードを採取したか不明なので後世の創作の可能性が疑われている

この人は哲学者の日常のエピソードなどを主に集めていて哲学的な考察をしない事で有名で、
「希望とは、目覚めている人間が見る夢である」という言葉も単体で紹介されただけでアリストテレスの哲学と関係あるという話は出てこない
アリストテレスの哲学の他の部分と比較しながら見ても「アリストテレスは夢を叶える為には希望が重要だと考えていた」みたいな話は最近になって自己啓発業者が作ったデタラメである可能性が高い

dat落ちした映画作品板からサルベージ >>8