>>103
犠牲に情感を過剰に持たせたくなかったから「神様の仕事」扱いにしたんだろう
大事な仕事は見えないほうがいいというのもそれを示唆している
要するに犠牲が必要な汚れ仕事(ちょっと言葉が違う気もするが)を大仰に扱う必要はないし、見ないふりぞんざいに扱うのも違う、ちゃんと共感を持って思い至ろうという話
作劇中では主人公二人がダイジンが元々子供だった人柱なんて知る由も無いから情を過剰に発露する場面は不自然だし
見た客がその裏設定を知ってダイジン可哀想と思い至るのは共感の一つの形として監督のメッセージが伝わってると思うよ