>>103
まだ発狂してるの?

前は母を訪ねて三千里を出してたが
原作ではどのような背景で13歳児が
探しに行ったか不明、更には主人公は
次男坊で時代設定も未だ新世界のアルゼンチンが
魅力的に見えた原作1886年辺り、
社会が全然違う事を理解、と言うより
認識出来ていない。
何か頭に障害抱えてる?物事を普通に区別する
能力が欠損してるとか。

https://books.j-cast.com/2018/07/05007589.html


https://www.childmigrantstrust.com/our-work/child-migration-history
等を見れば分かるが英国等でも3歳から14歳位の子供を
労働力として、二度と母国に戻らない事を想定して
送り出してたが、この程度の過酷な扱いが割りと普通だった
19世紀の欧州と、2020年の先進国日本を同等にみてるのか
Child migration refers to children generally between the ages of three and fourteen; most were between seven and ten.
These children were sent away with the expectation that they would never return,
to start new lives in a foreign land without their families and often

in harsh, understaffed institutions.