>>630 >>642
何分出れば合格というラインが無いのはその通りだよ
でも描写不足は指摘できるよ
シリーズ未見の人に見てもらおうとして
結局どれみがどの子なのか把握することさえ難しいくらい出番が少なくなってるのは
過去レスでも書いたけど、その認識が間違ってるつもりは無いよ
把握する必要は無いというなら「これがおジャ魔女どれみを扱う作品である必要も無い」よ

>>645
穏やかな口調のレスに対して申し訳ないけど、論点が違うよ
>これは「どれみちゃんをかつて見ていた私たちの物語」だからどれみちゃんを宣伝に使うのは当たり前だし、出番が少ないのも当たり前だと思ってるよ
>なぜなら「現在進行形で全身全霊で夢中」ではないから
「現実の私達」はそうであっても、この作品はアニメ映画でありCMにはどれみ達の動く姿が映されていて
公式サイトには同じ絵に3人とどれみ達が収まってさえいる
この映画の3人は当時品の玩具を持って聖地巡礼に赴くくらいの気持ちを持っていて
一人は円盤まで所持している なのに作中では劇中劇についてきちんと扱おうとしない
登場人物の生活が劇中劇中心である必要は無いけどもっと絡めないと劇中劇がある意味が無い
わざわざ劇中劇を設定したアニメとしては、この作品は及第点に達していないと思う

>あと演出的には、意図的に出番を絞って最後の感動をより効果的にしているってのもありそう
これは映画の外の情報(個人の過去の思い出)をもって
どれみちゃんに対して思い入れを持っているから感動的だと思えるんだと思う
この映画単体ではどれみちゃんを印象づけることは出来ていないよ