つかさあ。>>524

年寄りの知り合いとか親とか、あとビョーキ持ちの家族とか「Λ」作家とか(ヲイ
そーゆー「重篤化リスク」高い連中が近くにいる連中、だったらばwwwww

フツーにさっさと「ワクチン」打たせて、
お互いに「安心してえ」って考えるだろが。

こんな土壇場で「感染してしまい」=
ハラハラしたり、重篤化したり「サイアクな」事態になったら「一生悔やむ」ぞタブン。

ああああーーーあと少しワクチンが来ていればあああああだとか。
もう三日急がせて接種会場に、連れて行けばあああああとかなあ。
そんな人間が何人、出るか出ないかまでは正直、知らんがwwwwwwww

「確率が小さい」ってだけで「舐めプ」するような連中は
そりゃ患者や関係者、から見れば=印象クソ悪いはずだ。>>486

いくら「自分が」感染、したくねーーーーからってよwwwwwwwwwwwww
ワクチンの印象、「科学」とやらを盾に=「ゴリ押し」やっては=ダダ下げてwwwwwwww

なおかつ「集団免疫あればダイジョ―V!」
もうねwwwワクチン打つな、以外にどんな意味あんの??

>玉井克哉(Katsuya TAMAI)
>「R0=2.5」が「42万人死亡」の根拠になった
>高い数値だということを考えて1.25と仮置きすると、
>20%に免疫ができるだけで集団免疫の状態を達成することになる。
>6月中に5000万回接種を達成できれば、それに近くなる。

>日本はもともと流行が抑えられているので、
>効果が目に見えるかどうかはわからんが。

「だから」数字遊びで「安全性」のみを一人歩き、させるのは危険だ、と言っている。
「ダラダラ」テキトーやってても罹らない奴は罹らない。
その分かえって慢心する可能性は高い。

過剰な安心感だけ与えたって結局は
個人の感染症リテラシーに強く依存するもんなのに、
楽観論蔓延させていーーーーーコトあるかっつの。

人気取りたがる連中、ほど「もう平気」言い出して目立ちたがるし、
そういった楽観論こそ「感染」しまくる。
再生産率↓クッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッソ高い。

>黒色中国
>SNSの情報は玉石混交といえども、速報性は新聞社より早い。
>参加者間での相互チェックである程度の正確性もある。

>だから、新聞社は、実用性のある情報よりも、
>問題提議や政権批判の方にシフトしていったんだろうけど、
>一般国民からしたら、何の実用性もない情報だからな。金出して買おうとも思えない。

wwwwwwwww「そうらwwww見れwwwwww」