大体、だなwwww>>182

「無責任」=「フィクション世界」の「作り手」ってのはよwwwwwww
「何でもどうにでもなる」、からって好き勝手=テキトー言い過ぎwwwwwwwww

口先とかいーからwwwwww
「作品で」自分アゲ、しろよってーーーーーのよなあああああああwwwwwwww

SNSとか=「他者に」助け求めるのはまー好きにしてろだがwwwwwwww
無意識に、であれ客にまで「助け求めてる」時点でwwwwぶっちゃけハズカシイwwww
「プロとドージンの」意識の「違い」、ってモンまでアヤフヤなこのザマwwwwwwwwww

「作り手の」悲喜こもごも、「=楽屋落ち」にwwwww
市場を見出すのは別に構わんがwwwwwwww
問題は「作中作」が実際に面白いのかどうかだしwwwwwwwww

「作中キャラが」有能か、どうかは「そこで」最終的に決まってしまうwwwwww
元来の「作品価値」は、むしろ「そっちに」あるわけでなあwwww

そんで「Λ」作家の「リツイ」なんだがwwww
「ガキ同士のいさかい」ネタで宣伝にwwwwwなんのかアレwwwwwwwwwwww

大体空気混ぜ込んで「軽い食品である代表格」=アイス戦闘、っつう時点で
キャラ連中もカンも鈍いし頼りもなく無能過ぎ。
ネタ、のつもりか知らないが「無能」では正直笑えねえ。>>183

「モラトリアム」=先送り、
「明日から本気出す」=お笑いネタばっかし。>>177