コレに関係しないこともねえwwwww>>161
どーも2199同様www「お花畑」てのはwwwwwとしか言いようのない玉盛ツイwwwwwww

>組織化、業務改善と定着は、ISO9001/14001導入、
>情報化基本計画、行財政改革のうねりの中にあった事もあり、
>割と実行し易かったように思う。(逆に、うねりが無いと身動き取れない)

>価値観の転換は住民目線の行政サービスの構築の中で、
>だんだんと共有出来ていった。工夫が生まれる。

公関連で「どんな仕事」wwwwwwやってたのか知らんがwwwwww
行政系WEBサービスなんぞ「まず」wwwwマトモに動かない、しかも
セキュリティーがああああああああってwwwwサンザンな状態だっつのwwwwww

>前例主義との闘いもあるけど、
>役所の仕事は基本は法の執行だから ”do” ばかりで、”how” が問われない。

「だから不理解」な奴wwww多すぎてよwwwwwww
「住民目線」、ではなく「ヤッツケ=拙速」=どうでもいい、ってだけじゃねwwwwww

>昔、ウェブの行政情報の管理で、IA、アクセシビリティ関係の
>ローカルガバメントの中の人をやってたけど

「こんなんが」自慢になる、とか思ってんのよなwwwwwww
つか単なる「オペレーター」wwwwwやってたんじゃああああああwwwwww
ねーーーーだろおおおーーーなwwwwwww

別に玉盛に、限ったハナシじゃあーーあああねえーがwwwww
「お花畑」TLってのは「他の登場人物も」、みんな「ドメスティック」wwwwwww
「同類=お花畑」wwwある種のオカルトだらけで草wwwwwwwwwwwww

あと「映像研」大童www

>政治というものは、いろんな立場の人が各々の立場から
>主観的に不満を言ったりすることで
>なんとなく平均がとられたりしてまっすぐになったりする側面があるので、

「なんとなく平均」=「まっすぐ」だあああああああああだとかwwww
何時からカン違いしていたwwwwwww「日本つーか世界史は」そんなに
「まっすぐ」だったのかwwwww「船頭多くして」船、山に登るwwwwwwwww

>>162
「スレタイ」話題も出来んなら書くなヴォケ。スレのムダ。