「あんま」関係ねえけど「映像研」の大童。

>「飽きるには勝てないのか?」
と尋ねてる奴に
>質問が下手。何言ってんのかわからん。

おそらくだがこの質問、ただ単に「鉤カッコ内」が聞きたいコト、
なんじゃあねえのwwwwwwwそこから先の文は、
作り手側からか?客側からなのか、知らんけど「回避する方法ねえの?」という意味だろうと推定wwwwwwww

だと仮定すれば、「飽きる」のは人間の本質wwwwだから不可避、が正解になる。
どんなに面白い作品であれ「いずれ」飽きる。

ただし「飽きるよーーーーな」域までも、辿り着けねえwwwwwwww時間のムダ過ぎてwwwww
「見ること自体」耐えられねえwwwww
クソカス駄作が実在するのはまた別の話なwwwwwwwwwww

大体「名作」てのは一度飽きても、飽きるほど見たってwww
1年もすれば「また見たく」なるもんだwwwwwwwww
「カス見させられる」、よりは遥かにマシwwwwwwwwwwww

まあ客の側ならば「それでも」、過去の名作依存だって
何だってイイんだがwwwwwww売り文句が新しい、ってだけの
過去依存=「売れないカス」、作る側は日干しになるぞうwwwwwwwwww

>社会学者を闇雲に批判しつつ
>思い思いの社会学で社会を斬る人々の群像劇

いつでも「どんな世でも」wwwwwwww過去依存=バカコピペだけでwwwwwwww
「いっちょ噛み」したがるバカはいるwwww「常識」だろうにwwwwwwwww>>18

「科学リテラシー」カスjもねえwwwwww>>19
つうか理系とか以前でwwwwww統計学も理解してねえバカ多すぎwwwwwww>>122