4回目見ました。上映終了も近そうなのでこれが最後でしょうか。

・消防署内事務室に「消防戦隊 チョウセイジャー」の
 イラスト、ポスターが貼ってあって、イラストの出来も良かったので、
 調べてみると千葉の長生郡市広域市町村圏組合消防本部のキャラクターだとか。
 長生消防本部HPより(リンクは省略)。
「長生消防キャラクター登場!
 長生消防では、より多くの住民の方に火災や救急に対する
 取り組みをしてもらうための広報活動で、視覚効果を高める
 ためにオリジナルキャラクター「消防戦隊 チョウセイジャー」を
 作製し、平成30年3月1日にデビューさせました。」
・地元の人しかわからないかも。
 後半のひな子と港のデート場面の一つ。公園の池でボートに
 乗る場面は、千葉公園とその上を走る千葉モノレールでしょう。
 ロケ地案内のパンフには書かれていなかった。
・港の車のナンバー「3710」→「みなと」と読むのは4回目で
 はじめてわかりました。

この映画は、監督がパンフレットで語っていたように、繰り返し見る人
向けかもしれない。まだまだネタが隠されていそうだし。