>>877
布引の墓地、春日野墓地で良さそうですね!
実は私は、大きなクスノキがあるという言葉と、ラストシーンが神戸市内なことから、クスノキのある寺は広厳寺(楠寺)、高台は空襲慰霊碑のある大倉山だと思っていたのですが・・・

 よく見たら清太阪急線に乗ってますね。阪急は神戸方向には向かわないので、春日野墓地の方が良いと思います。
 検証ありがとうございます。

雑炊の横に骨壷の箱が出ているのは気づいてませんでした。なるほど・・・・
 しかし、それだと節子が生きている間、骨は墓に収まっていると嘘をついた理由と、すぐに墓に収めなかった理由が謎です。骨壷の置き場所、かなり困って隠していたので。

 なので、焼き場も春日野墓地であり(寺院で焼かれているため)、中身に疑問を持った清太が墓に収められず持って帰ったと考えると自然ですが・・・
 そうなると最後、骨壷を取り出した理由がわかりません。かと言って、清太は死ぬ時、節子の骨しか持ってないし・・・。ドロップ缶に母の骨も入れたとすると違和感あるし・・・

 あとこれ、共通の問題点なのですが
春日野墓地だとすると、西宮と三ノ宮の間にあるので、三ノ宮へ移動する理由が甘くなるんです。
 なので、三ノ宮の西にある大倉山と考えていたのですが・・・。阪急乗ってるし・・
ここ謎です。