【地上波】君の名は。を観て思ったおかしなところ【初放送】
http://michaelsan.livedoor.biz/archives/51942801.html


なぜ主人公が彗星事故の事を忘れていたのか

携帯電話もテレビもあるのに年月日を気にしない謎
高校生ならドラマなり音楽番組なり見るだろ

スマホで交換日記してたくせに3年のズレに気づかないのは草

名前書けって言われてるのに好きだって書くガイジ

父親との対決を一切描かなかったのは劇場で見てずっこけた

肝心なシーンをいちいち省略してるよね

入れ替わったけどお互い電話するの禁止←は???

メールと記憶消えるタイミングが都合良すぎるのは気になった

過去の日記が消えるのもなぁ
隕石がiphoneやアップルのクラウドサーバーをハッキングしたのか?

見ず知らずの女に突然電車で渡されたクソ紐を捨てずに3年も毎日身につけて過ごす

ぶっちゃけ整合性なさすぎて気持ち悪くなってくる
これ違和感なく見れる奴は勢いだけあればええんやろな

古今東西のSFから広く浅くアイデアを借りた挙げ句ガバガバになった脚本
正にSNS時代の軽薄さを象徴したような映画

つまらなくないけど
何であそこまでヒットしたんだ?ってのが正直な感想