X



君の名は。 質問・考察スレ12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Sr67-8hnW)
垢版 |
2017/12/21(木) 18:30:44.13ID:v3G8Kr4/r
!extend:on:vvvvv:1000:512

※スレ立ての際は1行に!extend:on:vvvvv:1000:512
 と書いて改行、2行目から本文を入力してください
※複数ある場合は置き忘れ用の保険です。最大3行まで置いといて下さい

次スレは>>950、建てられない場合は安価で
安価無しの踏み逃げの場合は宣言してからお願いします

「組紐理論」とも呼ばれる独特な時間軸や入れ替わり描写が、物語の根幹にある君の名は。
それらに関する考察をまとめたり、議論したり、或いはありがちな疑問に答えるスレッドです。

例:入れ替わりの記憶が消えていく過程、日付のズレに気付かない(気付けない)理由、三葉が髪を切った理由…

※彗星の軌道、列車の路線に関しては明確な描写ミスなので対象外

アンチと信者が交わる、それもまたムスビ

映画『君の名は。』公式サイト
http://www.kiminona.com/


-君の名は。 質問・考察スレ11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1486501530/


VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0709見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ ea2a-h57E)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:38:41.66ID:HfdjublK0
>>702 
詩人発見。

> 三葉が丸太に足をかけてノコギリを引いてる
これ、ほんの約2秒の動画だけど、ふたりの関係にとっては重要。

瀧が三葉(たち)のためにがんばってやって、株を上げたはずだし、
さやちんとテッシーをくっつける計画にもプラスになるし。
建築家・立花瀧の最初の作品かもしれんし。

アナザーではテッシーが言い出したことになってるようだが、映画では
華奢な三葉がノコ弾いてテッシーが押さえてるだけなので印象に残る。
0712見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ ea2a-h57E)
垢版 |
2018/03/10(土) 08:24:50.46ID:4ZpVpQwm0
>>710
アナザー読んでないけれど、コミックスではこうなっちゃってる。
木材も工具も家(土建屋)から調達して、ちょっとした工事みたいに。

[第6話]スクラップ・アンド・ビルド 4
https://cycomi.com/viewer.php?chapter_id=4006&;param=other

なんのかんの言っても、三葉にはうれしい気持ちもあったはず。
0716pervertおぢさん改 (スッップ Sd8a-CwvI)
垢版 |
2018/03/11(日) 00:21:02.01ID:Rzd6Vtqed
ふと疑問に思ったことだけど、高校2年生同士で入れ替わりしてる建について
実際は3才違いなのに!
0721pervertおぢさん改 (スッップ Sd8a-CwvI)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:34:02.78ID:Rzd6Vtqed
最近ね、一昨日食べた夕飯すら忘れることが、たまに、あるんやよ。。
0724見ろ!名無しがゴミのようだ! (オイコラミネオ MMb6-YMM/)
垢版 |
2018/03/11(日) 16:09:52.25ID:LROVc+FKM
まだNGにはしていない。まぁついでの機会だから書いちゃうけど、
露骨すぎるストレートな下ネタは、みていて全然面白くないんだよね

この人以外のほかの人が書く「若干の下ネタ」は見ていて楽しいんだけども。
これ書いても続くようだったらNGにするよ
0727pervertおぢさん改 (スッップ Sd8a-CwvI)
垢版 |
2018/03/11(日) 19:27:46.79ID:Rzd6Vtqed
私たち〜越えれるかな〜♪←ら抜き言の葉
0728見ろ!名無しがゴミのようだ! (ササクッテロル Sp33-YHkq)
垢版 |
2018/03/12(月) 19:28:40.20ID:goiCVX1np
【科(志望の科)】
特に決まっていません

【年齢(学年・浪人年数)】
16歳(春から高2)

【絵を描き始めて何年(何ヶ月)】
1年と3ヶ月程になります

【この絵を描くのにかかった時間】
6、7時間

【作品のURL】
http://i.imgur.com/J45CtoQ.jpg

以前ペットボトルとお菓子とパンやヤカンとパスタを描いた者です。
最近思い通りに描けず、壁に当たった気分です。どうか酷評お願いします。
0729見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ be67-GKFL)
垢版 |
2018/03/14(水) 11:47:08.43ID:96VJUkq20
>>504
いまさらで申し訳ないけどプレステの上に置いてあるのメタルギアソリッドだったんだな
発見のきっかけが公開して間もない頃のSHARPと新海監督のやり取りってのが面白いw
美術スタッフの遊び心は良いんだけど、>>628実在の人物とやらは無理ゲー臭い(猫カップだったらキレるぞ!)
0731見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 7b2a-PYx6)
垢版 |
2018/03/15(木) 19:41:58.30ID:V9ueRo2X0
「インターネットとか見ていても、皆さんまだ気付いていらっしゃらないようなんですが、
瀧君の部屋の机の上にあるものを注意深く見ていただくと、とある方が出演されている。
実在する人で、皆さんご存じの。瀧君の部屋の机の上にある小道具のどれかに」

小道具のどれか、ってとこは猫カップくさいけど
実在する人、っていってるからなあ
0745見ろ!名無しがゴミのようだ! (オイコラミネオ MM4b-GPIM)
垢版 |
2018/03/17(土) 01:32:44.71ID:osg6X/ODM
監督の初期プロットを見たんだけど、
最初の案は、入れ替わった状態で再会だったんだね

http://i.imgur.com/jkJnXks.jpg

このセリフでラストシーンになったら、雲のむこう、と同じじゃないか・・・
このあと目覚めた後のタキミツはどんな感情なのか考えたら複雑だ

このプロットを見た川村氏が「あと一歩足りない」っていって改築したのが、
今回の本編なのだろうか
0749見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a2a-5nKI)
垢版 |
2018/03/26(月) 12:45:40.71ID:hl3CEN/80
>>745
こんな案もあったそうな。
 
【衝撃事実】映画「君の名は。」の隠されたエンディングの真実が判明 / 新海誠監督が公開
2018.01.06
http://buzz-plus.com/article/2018/01/06/kiminonawa/
0750見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4c-/AQ+)
垢版 |
2018/03/26(月) 21:11:13.34ID:L935aCE60
俊樹は設定的に民俗学者より自然科学出身の方が良かったんじゃないか
二葉とのきっかけを民俗学のフィールドワークってのはわかりやすいけど
それだと糸守の人々への理解のなさがとても民族学徒とは思えない
ファッション的に民俗学をやってたってならわからんでもないが
0753見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a2a-5nKI)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:37:17.79ID:hl3CEN/80
>>750
アナザーで補完されてるらしいけど
愛する愛する妻を亡くして神主を辞め
神道(的な信仰)もいやになった、としても自然。

キリスト教でも、理不尽になかたちで家族を亡くして
神を恨んで信仰から離れたり棄てたりする人はいる。
0754見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a2a-5nKI)
垢版 |
2018/03/26(月) 23:53:54.80ID:hl3CEN/80
脚本を書いてたころ新海さんも、万葉集や古事記とともに民族学の本を読んでたと言っていて
このインタビューでも、折口民族学の物語類型の用語が出てくる。
「貴種流離譚」(スターウォーズや旧約のモーセなど)とか
「異類婚姻譚」(鶴の恩がえしなど)とか。

『君の名は。』大ヒットの理由を新海誠監督が自ら読み解く(上)
新海誠・映画『君の名は。』監督インタビュー
2016.9.22 週刊ダイヤモンド編集部
http://diamond.jp/articles/-/102660?page=2
0758見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4c-/AQ+)
垢版 |
2018/03/27(火) 09:11:01.90ID:Ys3Zhn3i0
>>755
三葉など宮水神社への圧倒的な信仰心
一葉との確執
三葉の死を(俊樹からすれば)簡単に乗り越えた町民

ID:hl3CEN/80
アナザーすら読んでもないのに反論すんなよ…
せめて一読してこい


折口云々いうのならば自らが「まれびと」そのものであって
絶対的信仰を集める宮司たる三葉の死が町民に与える影響なんかは
いやらしい言い方をすれば絶好の民俗学的研究テーマでもある
折口だなんだというのは所詮ファッション的かつ小道具的に出してるに過ぎない
そういう意味で俊樹は人文科学じゃなくて自然科学の人であったほうが
感情の流れ的に自然だと思う
まあ所詮ラノベだってんならそれまでの話だが
0759見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4c-/AQ+)
垢版 |
2018/03/27(火) 09:14:00.99ID:Ys3Zhn3i0
>>758
言葉足らずだったので補足

>三葉など宮水神社への圧倒的な信仰心

三葉など宮水神社への圧倒的な信仰心とその度合いに対する疑問
(例えば日常的なことでさえ相談に来て三葉の"神託"に絶対的信頼を寄せる場面)
なんてのは民族学徒であれば至極当然かつ自然に理解できるものであるはず
0763見ろ!名無しがゴミのようだ! (スフッ Sdba-cR83)
垢版 |
2018/03/27(火) 13:14:50.27ID:6C6rSzR4d
アニメしか見てない客にとってはそんな糸守の人間の異常性なんか知らんわ!!
田舎の土俗風習ホラーかよ!!

アニメで全く描かれてない糸守ビトの異常な死生感とか言われても困るわ。
0765見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a2a-5nKI)
垢版 |
2018/03/27(火) 13:30:00.76ID:sbLvQwxB0
>>754
「折口民俗学(折口学)」に訂正。

>>758

アナザーは加納さんの作品なので(監督公認だとしても)
映画を論じるには参考資料にしかならないし、あえて距離を置いてる。
コミックスは無料公開されてるのを読んだけど、テッシーのエピソードなんか
映画と矛盾しているところもあるし。

「三葉」じゃなくて「二葉」でしょ。三葉の母。
マレビトは「客人」「稀人」と書くように、よそ者、他界から来るひと(特殊能力者)
だから、千年以上?つづく巫女の家系の二葉に使うのはおかしいよ。
俊樹が霊能者ならマレビトと呼ぶにふさわしいけど。

新海さんは記紀万葉や折口信夫や柳田国男をけっこう読みこんでいると思う。
「君の名は。」でも、小野小町の歌から古事記、万葉集、古神道なんかの要素を
たっぷり盛りこんでる。
誰そ彼と…の歌、ユキちゃん先生が板書してた「逢魔時(おうまがとき=大禍時)」、
カクリヨ(隠世・幽世)とか。

よく知らないのなら、ここから読んでいくといいよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/折口学
0767見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4c-/AQ+)
垢版 |
2018/03/27(火) 18:21:28.04ID:Ys3Zhn3i0
>>761
きっちり二葉と三葉を間違えてたわスマン

>>765
二葉なんかじゃなく、溝口俊樹がマレビトだって話だぞ
折口のいうマレビトの条件には霊能や異能すら関係ない
元はそういうものだったのが外からの訪問者をマレビトとして遇する文化をいってるんだよ
っていうかお前はまずアナザーを読んでこいって話にならんわ
0768見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 63c9-l2Kg)
垢版 |
2018/03/27(火) 18:32:04.30ID:dZcJiB7A0
アナザー読んでも、話の筋の不自然さが際立つだけだ
俊樹の勝手な思い込み(そうか、双葉脂肪→俺町長転身→隕石避難指示が運命だったんだ!)とか、それ後付けだろと
双葉生きてても、避難くらいできるっつーの
0769見ろ!名無しがゴミのようだ! (スフッ Sdba-cR83)
垢版 |
2018/03/27(火) 19:47:49.28ID:6C6rSzR4d
アナザーの話なんぞ知るか!

劇中の糸守はごく普通の日本の田舎としか描かれとらんわ!!死生感がズレていて子供残してキレた父親が家を飛び出すような
町だと感じた観客がいたら顔が見てみたいわ。
0770見ろ!名無しがゴミのようだ! (スップ Sd5a-syCU)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:22:58.52ID:WB0GeRcFd
つうか女房死んだら神主やめて町長にいきなりなって子供婆さんに押し付けて疎遠って意味不明過ぎだな俊樹の行動
他人が書いてくれたアナザー小説とかが無いとキャラの行動動機が伝わらないとか説明下手にも程があるだろ監督
町に大きな病院が無い、大規模開発の話があったのに神社のせいで話が流れ病院も出来なかった、そのせいで妻は死んだ!町長になって大規模開発してやる!
みたいな普通の流れでいいじゃんかね
まぁそれやると梶尾真治の壱里島奇譚と被ってパクりがますます露骨になるのか

核処理施設を経済のために誘致した島が放射能漏れで全滅した時間を塗り替えるためにマレビトとして呼ばれた主人公が町興しして処理施設誘致を無かった事にする小説だが
これと黄泉がえりとダブルトーンを混ぜると完全に君縄
0771見ろ!名無しがゴミのようだ! (スップ Sd5a-syCU)
垢版 |
2018/03/27(火) 20:35:57.69ID:WB0GeRcFd
つうか折口考って一番ファッション民俗学って気がするよ
フィールドワーク重視の民俗学やってる人の中には折口の言葉遊びスタイルに彼はただの文学者だって批判多かったみたいだしね
マレビトは異能を持っていると信じられて迎え入れたり殺したりする集落文化そのものを指す単語なのに
俊樹が霊能者ならマレビト云々書いてるバカは恥ずかし過ぎて痛い
0772見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srbb-iWW/)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:11:17.88ID:jfOKndqur
>>770
あんまり違和感持った奴いなかったんじゃないの?
0775見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srbb-iWW/)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:39:32.03ID:jfOKndqur
>>773
で、違和感持ったのってどれだけ居たの?
お前以外で。
0777見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srbb-iWW/)
垢版 |
2018/03/27(火) 21:52:19.80ID:jfOKndqur
>>776
自業自得の再開発の話と結びつける奴だったら

何人いるんだ?
0778見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4d-syCU)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:02:12.82ID:SFWzEvls0
監督が父親嫌いなんだろうなぁ
超えるべき障害を描こうとしてすぐ思いついたんだろう
結局和解も父親への理解も出来ない辺り監督の幼さが丸見えだわ
普通は父親の苦悩の原因見せてそれを解消して和解まで描くだろー
韓国人にまで「父親は何故説得されたんですか」とか突っ込まれてんじゃねーよ
0779見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srbb-iWW/)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:04:20.45ID:jfOKndqur
韓国人だったら言うんじゃないの?(過剰表現の国
0781見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4d-syCU)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:13:35.98ID:SFWzEvls0
そもそも三葉って成長する理由になるシーンが描かれてないんだよね
成長してないから父親を説得出来る要素を持ってない
でも説得しないと話は進まない、だからなんとなく成長したみたいな描写だけして説得シーンはカット
下手くそ過ぎだろー
千と千尋で豚の中に両親が居ない事を見抜く千尋に納得出来るのは千尋が正しくものを見抜く目を獲得するまでをちゃんと描いてきたからだ
新海は必要な描写も描けてないのに展開はしょって誤魔化してみっともないなぁ
0782見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srbb-iWW/)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:16:11.13ID:jfOKndqur
>>781
また信じられるようになった、で充分な気もするが、
お前は何を付け足したいんだ?
0783見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4d-syCU)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:20:34.44ID:SFWzEvls0
>>780
どこを伏線だと感じてるの?
まさかシャキッとしろとか?シャキッとしたら説得されちゃう訳?
それとも瀧の三葉じゃないとダメだ発言?あれはむしろ瀧が何を根拠に言い出してるのか不明で君が悪い台詞だったぞ?
結局のところこの映画の中では町長が頑なな理由が描かれておらずまた三葉がその頑なさを解ける根拠が描かれて無い
描いて無いものを文脈だけでそう解釈しろってのは創作者の怠慢だと思うがね
0784見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 5b04-LINY)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:26:44.23ID:PQnEgR700
>>776
>>775
違和感は俺も感じだけど、
だからなに?状態だな。
好きに空想して楽しんでいる。大部分の人はそんな感じでは。
それぞれが補完して楽しみたくなるアニメ、それが君の名は。だ。

>>781
成長は必須でない。
0785見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srbb-iWW/)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:27:44.02ID:jfOKndqur
で、成長のシーンがなかった訳ではない。
0787見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 3367-DbaG)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:30:43.92ID:s0GIBqHf0
盲言は宮水の血筋か→お前は誰だ(入れ替わりのことを半ばでも受け入れ理解できる下地)
犬猿の仲であるはずの一葉も町長室に来ていた(尋常ではない事態)
人は恋をして成長する、三葉は周りの目を気にしてごまかしながら生きてきたがそれを振り切れるまでに強い気持ちを持てた
0789見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srbb-iWW/)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:32:36.93ID:jfOKndqur
あんまり具体的な事はないよ言ってやんなさんな

相手の思考能力やら偏りやら、もう少し動かして
見てみたいんで
0790見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srbb-iWW/)
垢版 |
2018/03/27(火) 22:33:53.19ID:jfOKndqur
>>789
あんまり具体的な事は示さないで、だた

予測変換マジで有り難(迷惑
0791見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a2a-5nKI)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:43:34.69ID:sbLvQwxB0
いやな延びかたをしている…

>>771
民俗学界隈では折口ファッション...っちゅうの?
折口はただものではない文学者・釈迢空であり、
もちろんのちのフィールドワーク型の民俗学とは別物で、
だから「折口学」と呼ぶようになったんだろう。

「客人」を「まれびと(稀人)」と読ませたのは、ただのヨソモノではない、特別な人を指しているから。
思えば俊樹は町長になったんだし、マレビトといっていい存在。
ただ >>758の文章では「宮司たる三葉」がマレビトに読めてしまう。

想像だけど「君の名は。」の宮水家は代々女系で、夢のなかの?
体の入れ替わりによって他所のマレビトを夫にしてきた、
という超自然的な設定がありそう。
一葉以前も。その母は百葉か十葉で、十代か百代でひとまわりだったりして。
0795見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a2a-5nKI)
垢版 |
2018/03/27(火) 23:58:27.40ID:sbLvQwxB0
>>791
マレビト論の出典はこれ。とくに最初のところ。

折口 信夫『国文学の発生(第三稿)』 まれびとの意義
http://www.aozora.gr.jp/cards/000933/card42613.html

「まれびと」はもともと神を指していた、と。

この作品では、古神道とか民俗学の要素はたんなる小道具以上の意味を持っていて、
物語の枠組みに使われている。それもかなり巧妙に。
おもしろいアニメにするためにはどんなパタンの話にするといいかという方便として、だろうけれど。

「もののけ姫」や「千と千尋の神隠し」もそうだけど、こういう日本ローカルの
土着的要素のほうが、なぜか説明抜きで外国人も引き込んでしまうわけで。
中国や韓国で大ヒットしたは、東アジア的なアニミズムという共通の背景があるからと
いう人もいるけど、キリスト教文化圏にもあったことだから通じているのでは。
0796見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4d-syCU)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:11:27.44ID:ncbE0VBB0
>>791
>>もちろんのちのフィールドワーク型の民俗学とは別物で、だから「折口学」と呼ぶようになったんだろう

そもそも「民俗学」を学として成立認知させたのは柳田国男のフィールドワーク型研究が起点であって「のちの」とか何言ってんの?
柳田研究を元ネタに好き勝手に造語作りまくった折口の功績についてはどうでも言うがまず民俗学の大系理解してから語れや
あとマレビトの「稀」は「特殊な」の意では無く「特別な時にやってくる」の意味で使ってたと思うんだが?
ググって知ったかぶりするのって痛いよ?
0797見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4d-syCU)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:23:07.55ID:ncbE0VBB0
もののけよ姫や千と千尋は民俗学的な規則をちゃんと正しく表現してるけど
君の名は。はちょっとググった程度の内容をでたらめに並べ立てただけじゃねーかよ
そもそもことばの語源由来音韻無視して「カタワレドキ」とかいう捏造用語を平気で混ぜて来る無神経さにゾッとするわ
0798見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srbb-iWW/)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:29:38.74ID:B1terxnWr
民俗学的な規則って何

それこそ、たたら製鉄がミャンマーの織物集落のように
女性のみで営まれた事などあるのか?
0799見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4d-syCU)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:34:55.95ID:ncbE0VBB0
そういやもののけ姫は民俗学者が色々本出してたなぁ
アレは日本文化のかなり深いとこまで突っ込んでて民俗学的にも考古学的にも面白すぎる
蝦夷の妹神や諏訪の信仰やらい病の隔離や製鉄やダイダラにシシ論考
どれ程の資料を読み込めばあれだけの構成になるのか
0800見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srbb-iWW/)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:36:07.92ID:B1terxnWr
良く分かってないで馬鹿な断定しているのは、
一体誰だ?
0801見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4d-syCU)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:42:29.02ID:ncbE0VBB0
>>798
アホ
女は鉄を腐らすと言ってタタラ場は女人禁制だったがそれをあえて女性だけにやらせることで常識を打ち崩すエボシの強さを表現しているだけだろが
史実通りだとか言ってるんじゃねーよ
民俗学のニュアンスをちゃんと理解消化した上でファンタジー世界を作り上げてるから素晴らしいんだ
0803見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srbb-iWW/)
垢版 |
2018/03/28(水) 00:49:56.94ID:B1terxnWr
>>801
ちゃんとただしく

と書いた上でそれか?
"民俗学"上、女性の作業の実態もないのに。

何をどう消化したのか書いてみろ、
ソース付きでな?
0804見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4d-syCU)
垢版 |
2018/03/28(水) 01:00:43.40ID:ncbE0VBB0
>>803
お前が何を求めてるのか理解出来ないんだが頭大丈夫?
タタラ場についてなら「驚いたろう?ここじゃ女の方が偉いのさ」と説明した上で女タタラ場の異質さを描写してる訳で
女は本来タタラ場には入れないという正しい知識が下敷きにあるからこその表現だろうにソースとか何言ってんの?
どっかのクソ映画みたいに「カタワレドキはここの方言ね!」みたいなでたらめを前提にしたストーリーは作って無い
0805見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4d-syCU)
垢版 |
2018/03/28(水) 01:16:34.27ID:ncbE0VBB0
あとどっかのクソ映画の巫女舞、あれ春日大社のがモデルだろうがあれ明治以降の様式だぞ
なんで古代から伝えられてきたはずのメテオストライク巫女舞が近世様式なんですかねー
もっと神懸かり式の古い様式の巫女舞参考にしろよいい加減だな
NHKの日本風土記に映像残ってるだろがよー
0806見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srbb-iWW/)
垢版 |
2018/03/28(水) 01:21:15.44ID:B1terxnWr
>>804
民俗の規則、の話は何処に行ったんだ?
たたら製鉄の場合は割りと枯渇しがちな
木材使って製鉄してた訳で、それらを
供給する
地主なりの協力等が欠かせない(明治維新前の
実家がその地主だった)
割りとがっちりと固められた階層構造の
上に作られるものだが、その辺りの
描写は何処にあるんだ?
女性が入れなかったのもそんな構造の現れなんだろうが。

後、科学的な製造の算出法もない時代に鉄を作るのは
豊富な経験が必要だろうが、それを何処で
修練した?機械も導入した工場制機械工業で女性でも
分担して働ける時代ではないんだぞ。

田中裕子Cvの革新性、で全て説明したつもりじゃ
ないだろうな。
0807見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a2a-5nKI)
垢版 |
2018/03/28(水) 01:38:10.05ID:7Y3JAMnC0
>>796
なんかいろいろ勘ちがいしてるね。
折口とマレビトのことは>>795を読んでみ。

この映画では、入れかわった三葉は東京にとっては「客人」って感じだけど、
瀧は「稀人」となって糸守に奇蹟を起こした、という話といえるのでは。

柳田国男のやりかたは、現在のフィールドワーク研究とは異質だよ。
文化人類学、民族学、(比較)民俗学、考古学などが隣接しているからややこしいけど、
日本で民俗学といえば、民間伝承(昔話や民謡)を集めて日本人の根っこ(基層文化)を
考える学問だった。現在のようになんでも対象にしたり統計的分析をしたり、はなかった。

柳田國男も文学者の素養があったけれど、いま「遠野物語」や「死者の書」のようなものを
書こうという、また書ける学者がいるだろうか?

新海誠はもちろん学者ではないし、なんとなく伝統的な素材を自由に使っているけど、
フォークロア文学の後継者というか、柳田=折口のライン上にいる感じがする。
表現法はぜんぜんちがうけどね。それを含めて世界中で共感を呼んだのでは。
0808見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1a4d-syCU)
垢版 |
2018/03/28(水) 01:41:08.35ID:ncbE0VBB0
>>806
なんだやっぱりニュアンスの分からないバカか
史実や現実的に可能かどうかの話じゃ無いって事が理解出来ないんだね可哀想に

タタラ製鉄は多国から入って来た製鉄集団が山に住み着いて自主と交易しながら自治領を形成することが多かったはず
一般的な日本的集落の階層構造とは根本的に違うだろ
そもそも石火矢のようなハイテク武器を使うあたりエボシも外国からの渡来人じゃ無いかね
資金源や技術の出所詳しく知りたきゃジブリに設定聞けばぁ?

あとタタラ場に女が入れないのは鍛冶場の神が醜女の女神だから美しい女に祟ると言われたからだ
「祟りなど恐れぬ」エボシを描写しやすいからあえてタタラ場なんだ
民俗学知ってるからこその設定だって何度言えば分かる?無理?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況