>>364
とりあえずスレ違いだ。何か言いたいことはあるにしても新海アンチスレで延々とやることじゃない。


あと、イデオンメカについては順序が逆じゃないか?


イデオンのwikiによると
本作はトミーのテレビキャラクター第4弾にあたる『科学冒険隊タンサー5』の後継番組として企画された。トミーとサンライズが組んだ
作品としては第2作になる。
サンライズ企画室からの発注により、メカニカルデザインのサブマリンがイデオンのデザインをした。サンライズはイデオンのデザイン
でトミーにプレゼンテーションをし、企画が始動してから富野が作品に参加している(このようにサンライズの作品は基本的にマーチャン
ダイジング先行で、ロボットのデザインから作品がスタートする)。

こうした経緯への反発から富野はイデオンのデザインを見るなり「これは第六文明人の遺跡です」と言った。富野によれば「でなければ、
こんな酷いデザイン誰が使います?」。富野曰く、日常の延長といった性質を消すためにサイズを巨大にした(=第6文明人を巨人に設定
した)、と後に語っており、作品がハード路線になったのもイデオンのデザインに耐え得るだけのパンチ力のある展開を目指した結果で
あると証言している。アニメ監督としてはむしろ「イデオン自身が障害」であり、企画から間違っている物を売れるようにするため必死
でやったとのこと。


という事で、第6文明人ありきで作品を作るためにあのデザインを詐欺みたいに作ったんじゃなくて、サンライズの企画部がトミーと
こういう乗り物が合体するロボットのオモチャを作ろうと自衛隊の戦車とタンクローリーと幼稚園バスが合体するロボのデザインを
上げて来て、

『樋口雄一(メカデザイン)
 僕がサンライズさんからオリエンテーションをもらって最初に出したメカは、自衛隊の戦車とタンクローリー、それに幼稚園バス
だったんです。

ところが、その企画にOKが出て、富野さんが監督になられた段階で「これは第六文明人の遺跡です」と。』

それを使わざるを得なかった富野が第6文明人の遺跡というアクロバットな設定を付けたって有名な話だろ?