>>591
ちょっと誤解があるかな、28分頃のまんま引用だけど

カリオストロ家の歴史

中世〜1516年 ローマ遺跡の黄金で繁栄
1517年 黄金が尽きて、イメージダウン防ぐために遺跡を沈める
1517年〜19世紀 錬金術をウリに偽金貨を発行(山師カリオストロがモチーフ)
19世紀〜1970年代辺り ニセ金貨→ニセ紙幣へ事業シフト
1970年代当たり カリオストロ公爵家焼き討ち
1978年 ルパン事変 カリオストロ大公家の復活

もっとも焼き討ちは新聞の日付から1事変は1969年、焼き討ちは1960年代だが

ニセ紙幣作った辺りから公爵家担当し始め、何故自分らが大公家の下に甘んじなければ?って事で大公家焼き討ち
だから別に劇中の伯爵の代から偽札作りしたとは岡田は言ってないよ

大公家の復活はイメージボードの上カリオストロは断絶寸前みたいな宮崎の書き込みから来てるかと