X



【米林宏昌】メアリと魔女の花 4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001見ろ!名無しがゴミのようだ! 転載ダメ©2ch.net (オイコラミネオ MM7f-2nBE)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:38:22.13ID:oz/pyKdsM
!extend:on:vvvvv:1000:512

※スレ立ての際は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512 と書いて改行、2行目から本文を入力してください
※複数ある場合は置き忘れ用の保険です。最大3行まで置いて下さい。

「メアリと魔女の花」7月8日(土)全国ロードショー

予告
https://youtu.be/pr0DrDeJxhY
公式サイト
http://www.maryflower.jp/

原作●メアリー・スチュアート
脚本●坂口理子(さかぐち・りこ)
脚本・監督●米林宏昌(よねばやし・ひろまさ)
音楽●村松崇継(むらまつ・たかつぐ)
プロデューサー●西村義明(にしむら・よしあき)
制作●スタジオポノック

―STUDIO PONOC スタジオポノックとは―

2015年4月15日設立。アニメーション制作会社。
2014年末にスタジオジブリを退社した後、プロデューサー西村義明が立ち上げたアニメーションスタジオ。
「ポノック」とはクロアチア語で「深夜0時」を意味し、新たな一日のはじまりの意味を込めた。
現在は、映画「メアリと魔女の花」の制作にスタジオジブリ出身のクリエイターやスタッフが多数参加、名を連ねる。
映画「メアリと魔女の花」は、スタジオポノック制作として初の長編映画となる。

前スレ
【米林宏昌】メアリと魔女の花 3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1498564691/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0438見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srcb-FF9A)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:21:29.75ID:AA6dpKPxr
社会的メッセージとか壮年期のパヤオが始めたことを絵だけ上手くてなんの学も蓄積もないマロが真似た所で薄っぺらくなるだけなんだからそんなん入れなきゃいいのに

パヤオのメッセージ性()自体も鼻で笑っちゃうレベルだったのに
0443見ろ!名無しがゴミのようだ! (ラクッペ MM8b-UUuX)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:30:05.58ID:oqS1j6t+M
>>434
昔、踊るのパート2か3のときに
和久さんが写る度に笑ってた大人がいて、
精神の方なんだろうけど外れの回に来てしまったと思ったな
アンパンマンとかポケモンなら声がけも上演に含まれると思えるんだけどねぇ
0444見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ d739-1B52)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:32:36.08ID:nNZrFr520
>>436
悪いけど随分抽象的な話だと思う
千尋はどうなるんだって話

メアリがダメなのは、なぜ退屈なのかってことをちゃんと画で見せられてないからだよ
原作では器量のいい兄弟への嫉妬心や両親の不在、自分だけ退屈な大叔母のとこに押しやられたという不満感から「退屈」としてるわけで

庭師のじいさんを手伝おうとして失敗、っていうあの下りをもっとポンポンポンと描いたりすべき
メイドさんを手伝おうとして失敗、犬と遊ぼうとして逃げられる、大叔母はボケてるとか
そういう描写を重ねて退屈だってことを描かなきゃならない
美しく環境を描いてるくせに登場人物が退屈退屈言ってるから観客の認識とズレが生じる

感性とか人間性とかいう問題じゃない。手法の問題
新海誠にそんな感性や人間性があるとは思わないが君の名はの「田舎は退屈」という見せ方のほうがしっくりきた
0446見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウオー Sadf-nSBM)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:43:04.84ID:AS9m2DsOa
・ほうきがジタバタするところ
・動物脱走のシーンで、ピーターがメアリと間違って猿に話しかけるところ
・すげー高いところから飛び降りてるところ
あたりは笑い声おきてたな(笑)

逆に、
・変身させられた動物が檻に閉じ込めれてるシーン
・最後のクライマックスのシーン
は、すすり泣きも聞こえた。

大学案内のシーンは子供には難しそうだったなぁ。
あのシーンはメアリ自体も、難しいことを言われて理解できてないんだけども
0450見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ ffe3-zXdO)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:49:25.69ID:8rwLa5550
子どもが出かけてるとか退屈とか台詞抜きでもっと見せてくれればいいのに
テレビをなんどもつけようとするけどつかなくて不満そうにするとか窓から外をみたらなんもない田舎の風景が広がってるとか
ピーターが住んでるところとメアリの家の距離感もよーわからん
子供にお使い頼める程度の近さなんだろうけど
0453見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ d739-1B52)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:56:06.13ID:nNZrFr520
児童文学は自分の環境に不満を持った子供の主人公が非常に多い(マーニーなんかまさに)けど
駿は原作でそういうネガティブ感情があると容赦なく取っ払っちゃうんだよね
映像的に見てて気持ちがいいものを優先する。子供の邪悪な言動とかも極力なくしちゃう
アリエッティも床下の生活は原作ではジメジメした陰気なものだとされてたけど
駿がイメージボードを描いてカラフルな色彩豊かな暮らしぶりにした

今回もせっかく美術自体は綺麗なのにメアリがなんも反応しないから
マーニーの時に感じた美しさは全然感じられなかった
夜間飛行が咲いてる場所ももうちょっと神秘的なレイアウトに出来なかったのかと
その辺の空き地みたいなとこに咲いてて肩透かしだったわ
0454見ろ!名無しがゴミのようだ! (スプッッ Sddf-kZ8x)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:56:46.23ID:QHMD4Hevd
君の名は。の田舎はほとんど新海の実体験だろ。米林はイギリス帰国子女じゃないんだから流石にそこは無理だ。

映画の作りとしてはアクションや禁忌の研究などテーマもSAOや劣等生に近く(残念ながら興収も)、そちらとの比較でSAO以下劣等生以上という感想。予算をかければ動画は上がるが構成は監督の実力が出る。
0456見ろ!名無しがゴミのようだ! (ガラプー KKdb-Xbi4)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:01:50.38ID:USCGHn9XK
>>448
イギリス人の都会っ子が見たら、ああいうイギリスの田舎が退屈なのは自明なんだよ
日本人の高校生にとって、田舎が退屈なのと同様に
だから、原作では、そういったエピソードは特に描いていないのだよ
多分

日本の視聴者は「イギリス田舎暮らしマジ憧れる」と考える人いるかもしれんが
0461見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 9faa-KuRC)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:08:30.59ID:xlGOXkxy0
ヤフーのユーザーレビュー全体的に厳しいね
批判ポイントで多くの人に共通してるのは

・前半ダラダラしすぎ
・全体で見ても内容が薄味すぎ
・どのシーンもジブリの過去作のオマージュばかり

ってとこか

内容が薄味ってのはアリエッティ観たとき俺も強く思ったことだから
もうこれは米林監督の個性なんだろうな
観に行くか迷うなー
0467見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワンミングク MM7f-n4Bn)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:16:15.59ID:KlEIxejEM
>>461
>・前半ダラダラしすぎ
これは全く同感
冒頭に激しいアクションが出て来るものだから
観てるこっちは早くそうゆうのが観たくて
序盤の日常パートが余計に退屈でイライラする
あまりもドーでもいい日常パートが長いもので途中退場しようかと思ったくらい
(言っとくけどアクション好きなわけじゃない、文学系作品も良く見る)
0468見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ fff3-+6G6)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:19:05.39ID:w5CfPjZO0
高畑勲の初映画監督作「ホルスの大冒険」、宮崎駿の初監督作「カリオストロの城」
いきなりこの完成度で世に出たわけだからねー・・・マロちゃんも比較されちゃ気の毒。
王道冒険活劇は新海だって大失敗してるし、作れるようで作れないジャンルなんだなーと・・・。
0470見ろ!名無しがゴミのようだ! (アークセー Sxcb-gjp5)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:21:08.64ID:yKF2Q/OWx
アリエッティー好きだから楽しみ
マーニーはあまり良くなかったが.....
0473見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 5711-QI2L)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:21:52.42ID:6kFG41ek0
五郎もこのひとも絵は駿なのに中身は違うから
中国のパチモンディズニーやどらえもん見てるみたいな得たいのしれない不気味さがある
作家が変わるなら絵も変えたほうがいいんじゃない猫の恩返しみたいに
0474見ろ!名無しがゴミのようだ! (アークセー Sxcb-gjp5)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:22:33.35ID:yKF2Q/OWx
宮さんのカリオストロはルパン映画ということで色々序盤の説明がいらないからある意味反則の気が.....
0480見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウオー Sadf-nSBM)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:28:41.72ID:AS9m2DsOa
メアリは引っ掛かりがないまま、するするストーリーが進むなぁと思ったけど、
多分地上波で流れたら、え!結構面白いじゃん。アクションも多いし
とか、なりそう
0481見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウオー Sadf-A+QN)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:29:38.53ID:vmFfP8t/a
はじめの方の日常シーンは全然だるく無かったけどな
メアリがどんな子かとか今の状況とかいろいろ情報は詰まっていたし
ただ落ち葉のカゴを頭から被るシーンはなんか残念。王道じゃなくて陳腐に感じた
0487見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウオー Sadf-nSBM)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:35:15.45ID:AS9m2DsOa
最近のジブリって二回見ないと、なんとも言えないから
もう一回見たいとは思う。
0490見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウオー Sadf-nSBM)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:37:14.72ID:AS9m2DsOa
君の名はに影響されすぎて、
分かりやすく、ストーリー展開を早くって感じだったのが残念だったなぁ。
アリエッティやマーニーにはタメがあったんだよね
0492見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウオー Sadf-nSBM)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:37:42.68ID:AS9m2DsOa
>>489
それは同感。
見終わるとすごくかわいく感じた
0494見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 7723-//5x)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:40:30.57ID:D8dpYep40
大学構内の紹介に全くワクワク感がない。教室でメアリが消える魔法を使うシーンやラストのクライマックスの映像表現が下手。動画の動きと音響を派手にして誤魔化している印象あり。

「こうしたらああなる、早くなんとかしなきゃ!」

というドキドキする展開が、単に言葉での説明のみで映像でショッキングに描写できていないのが致命的。

これらは「ゲド戦記」でも感じた不満点。おそらく、ファンタジーアニメを見る観客はどういう映像でカタルシスを実感できるのかが感覚的に判っていないのだと思う。

改めて思う。宮崎駿の偉大さよ。
0496見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ fff3-+6G6)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:42:48.71ID:w5CfPjZO0
今のアニメーターって、イマジネーションの引き出しがすごく狭いように感じる。
逆に新海みたいな日常の背景の中での描写とかは上手い。半径5m位しか想像力が湧かない。
マロさんも主に日常舞台のマーニーはかなり良かった。自由に想像を膨らませて魔法を描けとか言われると、
思いつかないから、過去作のパクリしかできない。そういうことだろ。
0497見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワンミングク MM7f-n4Bn)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:44:48.25ID:KlEIxejEM
君の名はの
雲のじゅうたんを突き破って隕石が落下してくる名シーン
メアリーでも
放棄に乗ったメアリーが雲のじゅうたんを突き破って飛ぶという良いシーンがあるけど
まったく君の名を超えられてりない
君の名を真似るならもっと上手く真似てよと。。。
0498見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 5711-VInO)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:46:23.95ID:bvz5yhU40
>>423
確かに
何となく今までのジブリなら
叔母さん花の力で若返らせてダブルで活躍させると思った
0501見ろ!名無しがゴミのようだ! (アークセー Sxcb-gjp5)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:48:30.04ID:yKF2Q/OWx
マロさん アリエッティー良かっただろ
ファンタジーでも上手く撮れる人だと思うけど?
まだ見てないけど 明日見に行く予定
0503見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 5711-L5XL)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:49:43.55ID:Jp3pqU7M0
タイトからプリーツだっけ
0504見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワンミングク MM7f-n4Bn)
垢版 |
2017/07/09(日) 23:08:38.25ID:KlEIxejEM
(カメラは地上からの絵)
上空はるか高空を何か飛んでる、夕日に照らされた夕焼け色の飛行機雲を引いてる
かなり速そうだ、小型のジェット機か?
ここでカメラがそのはるか空高く高速で飛んでる飛行物体に寄っていく
さらに寄る、ん?ジェット機じゃないぞ?
さらにカメラが寄る、それは放棄にまたがった少女!
さらにカメラがよって顔Up、顔の肉は高速で飛行するがゆえに空気の圧力で波打ってる
バックには夕焼け色に染まった巨大な入道雲

こんなシーン見たかった
俺が監督なら空と飛行シーンはメアリが世界一というシーンを作る
0505見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ bfa0-A08/)
垢版 |
2017/07/09(日) 23:11:15.91ID:fzc/r6IJ0
思い出のバーニィは切なかった。互いに敵対してる勢力で知らずに戦って……
0508見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウオー Sadf-nSBM)
垢版 |
2017/07/09(日) 23:19:05.84ID:AS9m2DsOa
>>506
西村が受けてると思う。
君の名はが背景を誉められたからか、
米林監督も緻密な背景描写が魅力的な監督とか最近言ってたぞ。

別に嘘ではないけれど
0510見ろ!名無しがゴミのようだ! (スプッッ Sddf-kZ8x)
垢版 |
2017/07/09(日) 23:19:44.60ID:QHMD4Hevd
250億の結果を出した映画に50億いかない映画が喧嘩を売るのは滑稽、鼻で笑われる格差が有ることを理解すべき

この映画の作り手は、SAO映画を見て予算が無くても制約の中でも本物の映画を作れる事を理解して反省すべき

興収もライバルは、SAOだけらな
現実を見ろよ
0511見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 1f91-KuRC)
垢版 |
2017/07/09(日) 23:29:53.20ID:1JhLt34S0
黒猫
花の場所を知ってて、なぜメアリを案内するのか
なぜ花を恐れているのか、なんでメアリになつくのか、
メアリと何かつながりがあるのか?もしかして何か特別な猫なのか? 
と思わせておいてただの普通の飼い猫だった。

ゼベディ
何で花の事を知ってる?
そもそも夜間飛行は魔法の国にしかなかったものでは?
7年に1度しか咲かないってことまで知ってるの変じゃね?
もしかして魔法界の人?
と思わせておいて、何の関係もない普通の人間の庭師だった。

メアリのおばあさん
全部お前が原因やないかいw
なのになんの活躍もせず、終盤でちょろっと説明しただけとかw
魔法で若返ってメアリの窮地を救うとかもっと活躍しろや!
髪は染めたのか?白髪になったのか?その説明もなし
0514見ろ!名無しがゴミのようだ! (スプッッ Sddf-kZ8x)
垢版 |
2017/07/09(日) 23:33:05.80ID:QHMD4Hevd
君縄比スコアで言えばクインティプルスコアだ、ダブルでもトリプルでもなくな

宮崎駿の後継者とか名乗る前に外の世界を勉強して身に付けないと、半分の公開館数のSAO映画に数字で負ける事になる(内容では完全に負けている)
0523見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウオー Sadf-A+QN)
垢版 |
2017/07/09(日) 23:42:43.88ID:vmFfP8t/a
パクり連呼の当たり屋多過ぎてうんざり
ホウキで雲を突き抜けて飛ぶシーンは原作にもあるし
雲を突き抜けるシーンなんて駿の映画だけでも腐る程あんのに全然関係ない映画を持ってくる意味がわからん
0527見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa2b-kPIo)
垢版 |
2017/07/09(日) 23:47:33.40ID:VClCXrUQa
レイトショーで見て来たけど一言
空中都市のくせになんで崩壊しないんだよ
0529見ろ!名無しがゴミのようだ! (ブーイモ MMdb-7PH+)
垢版 |
2017/07/09(日) 23:49:45.84ID:6KGSPtobM
個々のシーンが何に似てるとか、何のパクリだとか、
そんな事どうでもいいと思う程、全体的にダメな映画だろう
パクリだろうがなんだろうが面白ければ問題ない
0533見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ bfea-IyoJ)
垢版 |
2017/07/09(日) 23:54:19.73ID:J/gBoUNj0
悪くないけど、
雲に突き抜ける土地とか魔法学校とか大叔母の隠れ家とか敵の倒し方とか、
もっと面白く見せられるシーンだろうに…という印象
過去作も含め、なんか真面目な作風だけど薄曇り感ある演出だよなぁ
0535見ろ!名無しがゴミのようだ! (スプッッ Sddf-kZ8x)
垢版 |
2017/07/09(日) 23:54:31.53ID:QHMD4Hevd
>>529
せやな

面白くない理由はヒロインのピーターが可愛くないのと、大叔母様からの受け継ぎや助力が無い事によるカタルシス不足かなと

博士とマダムの掘り下げも足りないけど、そこまで求めるのは滑稽か(竿はそこまでちゃんとやってたが)
0536見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ d7db-KuRC)
垢版 |
2017/07/09(日) 23:55:41.36ID:7b3DMGyJ0
>>526
作画ってのは進化しないからね
実力がある人のうまい時期は20〜30代ってところだから
そこから退化していく一方だし、すべてのアニメーションの時代を見ても
作画は下手に手抜きになっていく一方だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況