X



【米林宏昌】メアリと魔女の花 4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001見ろ!名無しがゴミのようだ! 転載ダメ©2ch.net (オイコラミネオ MM7f-2nBE)
垢版 |
2017/07/09(日) 00:38:22.13ID:oz/pyKdsM
!extend:on:vvvvv:1000:512

※スレ立ての際は1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512 と書いて改行、2行目から本文を入力してください
※複数ある場合は置き忘れ用の保険です。最大3行まで置いて下さい。

「メアリと魔女の花」7月8日(土)全国ロードショー

予告
https://youtu.be/pr0DrDeJxhY
公式サイト
http://www.maryflower.jp/

原作●メアリー・スチュアート
脚本●坂口理子(さかぐち・りこ)
脚本・監督●米林宏昌(よねばやし・ひろまさ)
音楽●村松崇継(むらまつ・たかつぐ)
プロデューサー●西村義明(にしむら・よしあき)
制作●スタジオポノック

―STUDIO PONOC スタジオポノックとは―

2015年4月15日設立。アニメーション制作会社。
2014年末にスタジオジブリを退社した後、プロデューサー西村義明が立ち上げたアニメーションスタジオ。
「ポノック」とはクロアチア語で「深夜0時」を意味し、新たな一日のはじまりの意味を込めた。
現在は、映画「メアリと魔女の花」の制作にスタジオジブリ出身のクリエイターやスタッフが多数参加、名を連ねる。
映画「メアリと魔女の花」は、スタジオポノック制作として初の長編映画となる。

前スレ
【米林宏昌】メアリと魔女の花 3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1498564691/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0389見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 9f02-XfMp)
垢版 |
2017/07/09(日) 19:44:50.27ID:5T+41HzU0
ハリー・ポッター+魔女の宅急便+ハウル+ラピュタ=メアリー
0399見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 5711-KuRC)
垢版 |
2017/07/09(日) 19:58:18.85ID:Rz6Hyqpj0
>>390
え?お前の主張は、原作読まずにパクリパクリと批判するな。批判するなら原作読めって事だろ?
俺はパクリだなんて一言も書いてなかったが、俺の書込みが適当だとお前が言う理由は、俺が
原作を読んでないからなんだろ?
作品の感想以外の部分でなんで原作読んでるか読んでないかが関係あんの?
0400見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ d739-1B52)
垢版 |
2017/07/09(日) 19:58:49.13ID:nNZrFr520
そういえば、今回なんでこんなにセットアップが雑なんだろって思った
アリエッティもマーニーも、批判にしろ賞賛にしろ導入部はいいってのは共通してる感想だと思う
アリエもマーニーも極めてスタンダードな拡大法(遠景から入って段々主人公の居る空間に移行する)を使って
丁寧に舞台とか立地関係を提示してたところがよかったのに

今回は冒頭のアクションシーケンスも炎のアップから始まって何処でなにが起こってるのかわからないし
メアリパートも屋敷の外観から窓のアップ→室内にカメラが移動する
まあ別にその後どういう環境ですって説明してもいいんだけど
丘の上でティブと出会うところまでエスタブリッシングショットの類が一切ない(アリエもマーニーも舞台の大俯瞰から入ってたのに)

ピーターと初めて会う街並みも「場所移動しましたよ」って説明カットがなかったと思うし
なんか今回基本的なところが全然出来てなかったんだよな
0401見ろ!名無しがゴミのようだ! (ガラプー KKdb-Xbi4)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:00:53.95ID:USCGHn9XK
>>396
まだらの紐以外の作品も原作のタイトルつけてたぞ
原作リスペクト話かな?と思ったら全然違うし
「この話知らないからオリジナルかな?それにしてもつまらない」と思ったやつも原作改変ものだったりした
0403見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 971e-yE7U)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:05:04.01ID:BteeQ7Lq0
俺の中での序列
君の名は。>片隅>>>メアリ>>>>>>>>>>>シンゴジラ
0407見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 9711-x/VO)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:14:47.09ID:wJOJ4sgJ0
>>401
あんたが犬ホームズをつまらんと思うならそれは個人の感性だから別にどうでもいいが、
設立前の作品である犬ホームズを持ち出してジブリに幻滅とか
宮崎が関わってない回であるまだらのひもを例に出すのが
どうかしてるんじゃないかと言うことだ。
0409見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 9711-8lg6)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:18:57.06ID:GAolyreq0
この監督のよさが出る作品に当たればいいね
若草物語とか良さそうだ
0410見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ d739-1B52)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:19:14.29ID:nNZrFr520
米林はなぜか硬派にタイトルクレジットを出すだけだけど
そこは駿のプレ・クレジットシーケンスを参考にしてほしいわ
駿はとにかくこれの天才だった。オープニングクレジットまでの小アクションシーケンス
そこからクレジットシーケンスに入ってさあ物語が始まりますよと盛り上げる

最近のエンタメ映画じゃ当たり前の手法だけど駿ほど見事なものはあまり見たことがない
抜群のポイントで入るし、切る。タイトルが出るとこでもう物語が加速してる

冒頭ってのはある意味で映画の一番重要なとこだからここが上手く出来るかってのは物凄い大事
実際メアリは序盤があまりにもダメダメすぎる
たぶん冒頭の夜間飛行の争奪戦の後にオープニング入ってたら
後に続くメアリのパートであんなチンタラしたセットアップにしないと思うんだよね
だってこんな壮大な入り方しておいてオープニングで盛り上げといてその後がチンタラしていいと思うはずないから
米林は導入部があまりにも大人しすぎる。マーニーは作風に合ってたからいいけど活劇映画でコレはダメだよ
0411見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa2b-vm3J)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:20:00.11ID:OIBgmyhoa
親子3人で観てきた。

劇場が4割位しか埋まってなくて心配したけど、娘曰わくガチ泣きしたとかなり気に入ってくれたみたい。

俺的には絵がぬるぬる動くので満足。
お話はパヤオの持つ奥深さは無かったので、そこが課題かな。

後はピーターのはキャラデザが可愛くないわw
0412見ろ!名無しがゴミのようだ! (ガラプー KKdb-Xbi4)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:24:04.39ID:USCGHn9XK
>>405
ドラえもんだったら
ドラえもんの道具でも勝てないかもしれない強い敵か
あるいは、ドラえもんの強い道具のいくつかが、何らかの理由で使えなくなっている
必要がある

一般人が棚ぼた魔女になる話とか(笑)
「なんだ、ドラえもんの道具の方が何百倍も強力で便利」とか言われたら、その時点で駄作
あまり魔法が強すぎたら、今度はどうやってドラえもんに勝たせるか知恵を絞る必要がある
0416見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 5711-L5XL)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:29:17.43ID:3BmFxSU70
>>410
>米林は導入部があまりにも大人しすぎる。マーニーは作風に合ってたからいいけど活劇映画でコレはダメだよ

本人は冒険活劇が好きみたいなこと言ってるけど、それはアニメーターとしてであって、
監督としてやるならマーニーみたいなのが合ってるとは思うね
0417見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 7723-//5x)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:29:23.79ID:D8dpYep40
この監督、ファンタジー作品は向いていないと思う。
肝心の映像表現と創造性に全くオリジナリティーがない。宮崎作品から脱却しきれていない点に問題あり。

なんとか新味を出そうとしてはいるが、全然うまくいっていない。これならまだマーニーの方が良かった。
次回作ではファンタジーから離れた方が無難ではなかろうか?
0419見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ d739-1B52)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:34:46.96ID:nNZrFr520
>>412
原作では夜間飛行は本当に箒動かして呪文唱えたら発動できるようになるだけなので
映画版の透明魔法授業のとこで訳わかんない凄い術が発動したときは「おおっ」と思ったんだけどね

あの調子でAKIRAみたいな目覚めちゃいけない力に目覚めていくって方向の改変が一番上手くいったんじゃないかと思う
主人公の幼さや悪役の立場や性質的に、敵対関係で盛り上げるのはどうしても難しいから
主人公が悪の一端を担ってしまうって展開が最も合理的

実際、映画は原作と比べて「メアリのしでかしたことが混乱を招く」という筋書きになってるんだが
それがあまりにもスケールが小さい&意味性が薄い、のがね
魔女の血筋とか文明批判とか改変するんだったらもっとスケール大きくしていいのに
なんとも当たり前のスケールで当たり前に終息しちゃうから盛り上がらない

米林はこういう「面白くなる」ポイントを引き当てる嗅覚が鈍いんだろうなとは思う
この辺は理論として学ぶことが全然出来るからちゃんと勉強し直してほしいわ
0422見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 7f6c-VInO)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:41:05.46ID:2GFv6JmG0
いっそのことBGM久石譲に良かったのに
0423見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ d739-1B52)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:45:10.96ID:nNZrFr520
>>418
ラピュタの勢いの持たせ方は本当に凄い
冒頭がまず敵対勢力同士の直接対決だからね。こんな激しい開幕なかなかない
シータが落ちて表面的には日常パートになるけどしっかり裏で敵対勢力(2つも)が暗躍してる
観客は息つく暇がない。安全ではないとわかってるから

メアリはこれと比べるとテンションの持続が甘すぎる
夜間飛行争奪戦!から何十年後のなにも起こってないド田舎のガキの暮らしぶり〜とか
下手にオープニングを激しくしたことで却って勢いの低下が気になることになってる
しかも米林的には映画の勢いを上げたいんじゃなくてあくまで「夜間飛行がそこに生息してる理由付け」の機能しか持ってない

原作にない、夜間飛行の出自と元魔女の大叔母という設定を思いついた時点で
原作完全破壊して映画にしちゃうのが駿で、真面目に原作の展開のなぞり作業に戻っちゃうのが米林だわな。端的にいって
原作には全くないけど、若い容姿の大叔母となんとか理由付けて同伴して、ハチャメチャ魔法アクション繰り出したほうが絶対面白かっただろうに
0424見ろ!名無しがゴミのようだ! (スフッ Sdbf-v0KM)
垢版 |
2017/07/09(日) 20:48:09.25ID:l0iww3v4d
>>417ファンタジーに向いてないのはわかるが、逆にリアルな日常でも不得意だと思うの。
マロはなんでもない日常や現代社会のを見る眼力がない。人間に対する考察も浅い。でもアニメーターとしての腕は一流。
人間に対する考察よりも前に、精神的不安定とかメンヘラとか不健康さが入ってくる。これがマロ流。
0436見ろ!名無しがゴミのようだ! (スッップ Sdbf-l3ce)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:18:10.80ID:SqKRKaE/d
高畑とか駿などの他のアニメと違うジブリの良さって
たとえばあんな綺麗な家や庭で自然が沢山あるのに
退屈で死んじゃうなんていう貧相な感性が窺える言動がない、
育ちよく心豊かな人間性なんだよね
マーニーといい微妙に性格悪いというか魂が豊かでない
キャラ描写が気になる
ジブリならではの深さ豊かさ知性みたいなものがない
0438見ろ!名無しがゴミのようだ! (オッペケ Srcb-FF9A)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:21:29.75ID:AA6dpKPxr
社会的メッセージとか壮年期のパヤオが始めたことを絵だけ上手くてなんの学も蓄積もないマロが真似た所で薄っぺらくなるだけなんだからそんなん入れなきゃいいのに

パヤオのメッセージ性()自体も鼻で笑っちゃうレベルだったのに
0443見ろ!名無しがゴミのようだ! (ラクッペ MM8b-UUuX)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:30:05.58ID:oqS1j6t+M
>>434
昔、踊るのパート2か3のときに
和久さんが写る度に笑ってた大人がいて、
精神の方なんだろうけど外れの回に来てしまったと思ったな
アンパンマンとかポケモンなら声がけも上演に含まれると思えるんだけどねぇ
0444見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ d739-1B52)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:32:36.08ID:nNZrFr520
>>436
悪いけど随分抽象的な話だと思う
千尋はどうなるんだって話

メアリがダメなのは、なぜ退屈なのかってことをちゃんと画で見せられてないからだよ
原作では器量のいい兄弟への嫉妬心や両親の不在、自分だけ退屈な大叔母のとこに押しやられたという不満感から「退屈」としてるわけで

庭師のじいさんを手伝おうとして失敗、っていうあの下りをもっとポンポンポンと描いたりすべき
メイドさんを手伝おうとして失敗、犬と遊ぼうとして逃げられる、大叔母はボケてるとか
そういう描写を重ねて退屈だってことを描かなきゃならない
美しく環境を描いてるくせに登場人物が退屈退屈言ってるから観客の認識とズレが生じる

感性とか人間性とかいう問題じゃない。手法の問題
新海誠にそんな感性や人間性があるとは思わないが君の名はの「田舎は退屈」という見せ方のほうがしっくりきた
0446見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウオー Sadf-nSBM)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:43:04.84ID:AS9m2DsOa
・ほうきがジタバタするところ
・動物脱走のシーンで、ピーターがメアリと間違って猿に話しかけるところ
・すげー高いところから飛び降りてるところ
あたりは笑い声おきてたな(笑)

逆に、
・変身させられた動物が檻に閉じ込めれてるシーン
・最後のクライマックスのシーン
は、すすり泣きも聞こえた。

大学案内のシーンは子供には難しそうだったなぁ。
あのシーンはメアリ自体も、難しいことを言われて理解できてないんだけども
0450見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ ffe3-zXdO)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:49:25.69ID:8rwLa5550
子どもが出かけてるとか退屈とか台詞抜きでもっと見せてくれればいいのに
テレビをなんどもつけようとするけどつかなくて不満そうにするとか窓から外をみたらなんもない田舎の風景が広がってるとか
ピーターが住んでるところとメアリの家の距離感もよーわからん
子供にお使い頼める程度の近さなんだろうけど
0453見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ d739-1B52)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:56:06.13ID:nNZrFr520
児童文学は自分の環境に不満を持った子供の主人公が非常に多い(マーニーなんかまさに)けど
駿は原作でそういうネガティブ感情があると容赦なく取っ払っちゃうんだよね
映像的に見てて気持ちがいいものを優先する。子供の邪悪な言動とかも極力なくしちゃう
アリエッティも床下の生活は原作ではジメジメした陰気なものだとされてたけど
駿がイメージボードを描いてカラフルな色彩豊かな暮らしぶりにした

今回もせっかく美術自体は綺麗なのにメアリがなんも反応しないから
マーニーの時に感じた美しさは全然感じられなかった
夜間飛行が咲いてる場所ももうちょっと神秘的なレイアウトに出来なかったのかと
その辺の空き地みたいなとこに咲いてて肩透かしだったわ
0454見ろ!名無しがゴミのようだ! (スプッッ Sddf-kZ8x)
垢版 |
2017/07/09(日) 21:56:46.23ID:QHMD4Hevd
君の名は。の田舎はほとんど新海の実体験だろ。米林はイギリス帰国子女じゃないんだから流石にそこは無理だ。

映画の作りとしてはアクションや禁忌の研究などテーマもSAOや劣等生に近く(残念ながら興収も)、そちらとの比較でSAO以下劣等生以上という感想。予算をかければ動画は上がるが構成は監督の実力が出る。
0456見ろ!名無しがゴミのようだ! (ガラプー KKdb-Xbi4)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:01:50.38ID:USCGHn9XK
>>448
イギリス人の都会っ子が見たら、ああいうイギリスの田舎が退屈なのは自明なんだよ
日本人の高校生にとって、田舎が退屈なのと同様に
だから、原作では、そういったエピソードは特に描いていないのだよ
多分

日本の視聴者は「イギリス田舎暮らしマジ憧れる」と考える人いるかもしれんが
0461見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 9faa-KuRC)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:08:30.59ID:xlGOXkxy0
ヤフーのユーザーレビュー全体的に厳しいね
批判ポイントで多くの人に共通してるのは

・前半ダラダラしすぎ
・全体で見ても内容が薄味すぎ
・どのシーンもジブリの過去作のオマージュばかり

ってとこか

内容が薄味ってのはアリエッティ観たとき俺も強く思ったことだから
もうこれは米林監督の個性なんだろうな
観に行くか迷うなー
0467見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワンミングク MM7f-n4Bn)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:16:15.59ID:KlEIxejEM
>>461
>・前半ダラダラしすぎ
これは全く同感
冒頭に激しいアクションが出て来るものだから
観てるこっちは早くそうゆうのが観たくて
序盤の日常パートが余計に退屈でイライラする
あまりもドーでもいい日常パートが長いもので途中退場しようかと思ったくらい
(言っとくけどアクション好きなわけじゃない、文学系作品も良く見る)
0468見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ fff3-+6G6)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:19:05.39ID:w5CfPjZO0
高畑勲の初映画監督作「ホルスの大冒険」、宮崎駿の初監督作「カリオストロの城」
いきなりこの完成度で世に出たわけだからねー・・・マロちゃんも比較されちゃ気の毒。
王道冒険活劇は新海だって大失敗してるし、作れるようで作れないジャンルなんだなーと・・・。
0470見ろ!名無しがゴミのようだ! (アークセー Sxcb-gjp5)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:21:08.64ID:yKF2Q/OWx
アリエッティー好きだから楽しみ
マーニーはあまり良くなかったが.....
0473見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 5711-QI2L)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:21:52.42ID:6kFG41ek0
五郎もこのひとも絵は駿なのに中身は違うから
中国のパチモンディズニーやどらえもん見てるみたいな得たいのしれない不気味さがある
作家が変わるなら絵も変えたほうがいいんじゃない猫の恩返しみたいに
0474見ろ!名無しがゴミのようだ! (アークセー Sxcb-gjp5)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:22:33.35ID:yKF2Q/OWx
宮さんのカリオストロはルパン映画ということで色々序盤の説明がいらないからある意味反則の気が.....
0480見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウオー Sadf-nSBM)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:28:41.72ID:AS9m2DsOa
メアリは引っ掛かりがないまま、するするストーリーが進むなぁと思ったけど、
多分地上波で流れたら、え!結構面白いじゃん。アクションも多いし
とか、なりそう
0481見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウオー Sadf-A+QN)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:29:38.53ID:vmFfP8t/a
はじめの方の日常シーンは全然だるく無かったけどな
メアリがどんな子かとか今の状況とかいろいろ情報は詰まっていたし
ただ落ち葉のカゴを頭から被るシーンはなんか残念。王道じゃなくて陳腐に感じた
0487見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウオー Sadf-nSBM)
垢版 |
2017/07/09(日) 22:35:15.45ID:AS9m2DsOa
最近のジブリって二回見ないと、なんとも言えないから
もう一回見たいとは思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況