>>209
その通り。「一部に」(顔ぶれはいつも同じ)ストーカーの様なアンチがいて
何か起きる度にスレをたててネガキャンしている、批判サイトまで作っているのだからすごい熱の入れよう
もっとマシな生き方できないのかね

>>210
>バッシングというより作品を観た人達が似たような不満や矛盾を感じただけなのでは

矛盾ではなく展開が自分の価値観に合わなくて気に入らないだけね、それをいっても批判にならないから理屈をつける
岡田の実力は業界人もも認めている、でなければ名前も売れてないし起用もされないし映画だって成功させられない
脚本家としてのスキルがないというやつこそ批評する能力があるのか?結局
好きなキャラが殺されたとか好きなキャラが幸せにならなかったとか
身勝手でガキな憤りばかり、それに適当に理屈を肉付けして評論に見せかけているだけだろ
こんなバカ評価やストーキングの圧力は表現の自由の侵害といえる