dアニメにあったから見てみたんだが、
後半、侵入してきたウィルスにデュアルが取り込まれて以降の話が脳みそを素通りする…
世界観というか、どういう前提に話が変わったのかがオレの脳みそでは全く理解できない…

分からないなりに見てて、どうやら2、3度どんでん返し的な展開があったように思うが、
分からない状態 ⇒ 分からない状態 ではやっぱり分からない…

PCについての知識は、
MS-DOSの頃、CONFIG.SYSにFEPやRAMDISKを組み込む程度には触ってたから
全くベースとなる知識が不足しているとは思ってなかったんだが、ストーリーが脳みそに引っかからない…

原因の一つは、
3人の登場人物(リモ、デュアル、ドロシー)以外の人間関係がよく分かってない点…
 ・Violet OSを作った博士(ダニエル)とピアニストのスミレは夫婦(リアル)
 ・二人の子どもはダイアナ博士で、2100年にマザープログラムを開発し管理社会へ(リアル)
 ・ダイアナ博士の子どもは2073年に事故?で死亡。この子がリモ(リアル)

 ・デュアルはスミレの親友として設定されている(バーチャル)
 ・ドロシーも家族があったとの設定がある(バーチャル)

上のように整理してみたが…
 ・リモの2つ(3つ?)の性格の意味や目的、意図、
 ・最後に人間がやろうとしたこと
 ・マザープログラムがやろうとしたこと

やっぱりこの辺がよく分からん…難しいねぇ