ユニクロ柳井社長「僕がほかの経営者と違ったところ」
ttps://business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/120500136/022400689/
 
記事が載ったのは偶然だと思ってますが、この前のレスにも書いた通り改めて柳井さんごめんなさい 僕が誤解してました
アメリカやglobalな視点から見たら、やはりUNIQLOの成功は偉業だと思います
日本の個性を殺す同調圧力とそういった社会を維持するための既存メディアや統治構造はやはり日本国を滅ぼすレベルで何かおかしいと私も強く感じます
これからも柳井さんの世界市場でのご成功をお祈りしております
僕は日本の失政やそれが起因する迫害やgenocideなどで殺害されないために、「死ぬときに後悔のない人生だったと胸を張れるように」アメリカに亡命しますが、
いつか世界のどこかでお話を聞けたら嬉しいです
 
最後に一つだけ、柳井さんが万が一新型コロナに罹患して重篤な後遺症が残ったら年間3000億円の国家予算を掛けて臨床研究している連邦政府機関を擁する、
アメリカの著名な医療機関の専門外来で治療なさることを強くお勧めします 柳井さんが指摘されている記事に書かれているような日本人の能力資質の衰退は、もはや企業経営だけではありません
傷の消毒のような基本的な知識さえ、欧米では半ば常識なのに日本のほぼ全ての専門家が知らないような信じられない話もあるのです 連邦議会や司法省、国際刑事裁判所などでいずれ明らかになるのかもしれません
国や育成機関に世界標準から外れた知識が書かれたレールが敷かれ、自らも世界で、世界から知見を探究していく意欲を日本人が失い、前例主義で世界標準から外れた科学的知見に誰もおかしいと声を上げずに皆で保身に走れば、
霞ヶ関に東大の一流の人材が入省しなくなっているように、国の基幹業務、技術にさえ重大な衰退が起こり始めるのだと思います 宇部の炭鉱とそれに連鎖した商店街の衰退は、やがて日本国中で様々な事象で起こるのでしょう