前の激レアさんのお笑い芸人の、結局、誰もおれに付いて来れなかったな。って考えていた奴の考え方が正しい。笑
あの時、そのお笑い芸人の周囲には理解者が居なかったけど、激レアさんで明らかな様に若林みたいだと格好良いと評価してくれるし、魅力的な人物とも言ってくれる。
つまり、分かりやすく教えてあげると、人は分かり合えるし、周囲に話の合う奴や相談相手が居なくても、そういう事は社会では結構良く有る事なので自分の信じた道を貫いた方が良いって事。
それまで自分が信じていたら道を論理的に客観的に見ても正しいと納得して考え方を変えるべきって思った場合は別だよ?
そして、今時のネットで検索して出て来る情報を容易く信じてはいけない。特に占いとか、歴史上の人物や事件の逸話などとか?
昔から本を読んだり、人工知能で情報操作される前の頃からネットで調べ物をして知っていたら別だけど、年代的に不可能なはずだ。
今、出版されている書籍なんかも昔のものとは同じ題材でも内容が変わっていたりするし。
あまり電磁波装置に誘導されるなよな?不幸を伝染されるだけだぞ?
どう考えたって弘中が最初に持っていた価値観の方が正しいに決まってるじゃないか?呆れ
弘中の事を調べたのは今年からだったけど。
自分は歴史上のどんな人物の事でも理解出来る自信が有るし、歴史上の天才とか言われた人たちもどんな人だったのか?って分かるし、同じ年代に生まれていたら良い友人になれただろうとも思っている。
でも、過去の天才たちの多くは自分の事を理解出来ないだろうとも思っているけどね。だって、彼らの大半は他人の事にはあまり興味が無い人たちばかりだから。笑
自分も今後はその方向で進めて行くつもりだけど。当たり前の事を続けていけば人生ってのは成功するものなんだよ?笑