自分もコラム読んだけど、感想は、やれやれ…だ。呆れ
まず、情弱な弘中に教えてやると、今時のネットで表示される情報は人工知能で管理されているので、その人間の求めている情報が出て来やすいってのが常識だ。呆れ
だから、ネットで数秘術のページを開いてその様な結果が出たからといって、それをそのまま鵜呑みにするのは愚かな事だ。
自分は色んな占いを昔から試して来た。当然、数秘術もだ。過去に数秘術で7の数字に分類される者の性格に今回の弘中が挙げていた様な内容は全く書かれていなかった。呆れ
つまり、それが何を意味するのか分かるかい?単に弘中が狙われていて、その様な物を調べたくなる様な気持ちにさせられて、弘中の欲していた答えがそこに書いてあっただけだ。
人は分かり合えないとかって言うけど、コラムの内容を読んでいたら単に弘中は考え込んでいる悩みや疑問に適切で納得の行く答えを教えてくれる者が居ない事を分かり合えないと呼んでいるだけの様な気がする。
そんな悩みや疑問を抱えているって事は明らかに不可思議な事が身の回りで起こっているんだろう。
でも、それについて弘中が求めている答えを返せるのは自分の様な同じく不可思議な事に遭って来た者だけだ。
大体、人は分かり合えないとか言うけどさ?それって弘中の場合はどうだったら分かり合えてる事になるんだよ?って話になるけど、大抵の人間は似た様な考え方や嗜好が似てたりすると、分かり合えてるって言っている場合が多い。
弘中が言っている通り友達は決して少なくなかったはず。それらの友達に対しても過去の記憶を振り返って分かり合えてなかったって言えるのかい?
だとしたら、それは単に弘中には冷めた所が有って個人的な時間や個人的に誰も踏み入れさせたくない部分を大切にしていて、その為に今の苦境から人は分かり合えないとか言っているだけだと思う。呆れ
当たり前だけど、人は他人とは違う個体なんだから、100%他人の事を理解している人間なんて人類の歴史を調べても誰一人存在しないはずだ。
だから、人は分かり合えないってのは嘘でもあるし、本当でもあるけど、普通は人は分かり合えるって考える方が健全。
力不足で周囲の人間を変えられないのなら今の弘中のスタンスを取るしかないから分かるけどね。笑