日銀も週明け余計なオペして円安誘導しないようにしてもらいたい
金融緩和は2%の物価上昇が目標であって、為替操作が目的ではないって言明してたよな?
アメリカ財務省や商務省も注視するべきだと思う

日本の国益で考えれば、本来円安というのは民衆の物価高とトレードオフで輸出企業の収益を上げ、
その結果の賃金上昇や法人税の増加で雇用環境や金回りをよくし、貧富の格差を解消しながら内需を潤していくことが
目的なのであって、内部留保を積み上げるために行う金融政策ではない
大企業になるほど、実質的な法人税が10数%まで落ちる不平等な法人税体系の放置、金融資産への課税を
抑えていることで生じる実質の所得税率が高所得になるほど20数パーセントまで下がる事象を改善しようともせず、
企業の内部留保に課税を行わないなど、人為的にトリクルダウンを起こさないことは、日本政府は広義的に民衆を裏切っていることになる
実質所得が20年以上増えていないのはOECDじゃ日本だけ 他国は1.5倍以上に増えている
それができないのなら、海外の物やサービスを安く買えるようにした方がよほど民衆の利益だ

自民の総裁選で議論されていいと思うね 国家としての繁栄や永続性を担保する領域に全然金が廻ってないじゃないか
PEZYにも必要な支援を綺麗な金で助成できなかったり、京大の山中伸弥教授の研究所が薄給の非正規研究員とかおかしいだろ
日本政府が大多数の国民に資してるとは俺は思えないね

俺はアメリカ政府が日本を為替操作国に認定し、アメリカ法人の雇用に影響を与えない範囲で
制裁関税などを発動すべきだと考える 実質為替レートで今以上の企業収益を稼げない収益性の低い無能な日本企業など淘汰されるべき
僭越ながら、植民地を甘やかしすぎだと思う


麻由子さんも引き続きいい土曜日送ってねーノ