>>254
>人生に於いてClearをクリヤーと読み〜それに努めろ

私の中の語感はクリアですよ。
ただクリヤーが間違いだとする考えはないという事です。


>本来の姿形を変えられることが正しいとはとても思えない

外来語として日本に定着し日本語になった時点で、その言葉は日本語としての自立性・独自性を持ちます。
一つの言葉として独自の「仕様」を持つ事になります。
つまり英語の「Clear」とは別の言葉です。

それは英語の語句の「仕様」の支配を受けません。
日本語の「クリア・クリヤー」です。

言葉というものは「変容」していく事をその本質に内在しています。
「変容」なくして言葉という概念は成立しません。

変容の仕方に「正しい」も「間違い」もありません。
そしてその変容の「今」を切り取り、現在の主流の「使われ方」の指針を示したモノが辞書になります。

>そもそもおまえは>>237のレスをした者なのか?

違いますよ。
私の中の語感は貴方と同じクリアですよ。