かなり不思議なんだが、
関東圏都市郊外の適当な場所に大量に筐体置いてネット配信して、
土地代安め、人件費安め、接客のデメリットはゼロなのになんで経営が逼迫するんだろう??
新宿とか秋葉原とかに店舗を構えてるのなら、観光客釣りで難易度上げるのもわかる
その環境とは全然違うのに、こんな橋渡しの幅と激弱アームでしかも1回約170円ほどにしなきゃやっていけない理由がわからない
サーバ代が何百万とかするのかな?

新参どんどん取り込んで稼働率上げていけば、
自然と利益も上がって難易度も多少下げられるし、さらに新規が増えて……とはならないもんなのかな
どれだけいままでリピーター損失してきたかと、素人でも考えるんだけどな
素人にはわからない止事無き理由があるのだろうか