『山、沢、峠』の名前なら国内でも世界でもOK

ごく普通のしりとりで繋げていきます。

最後にOO山、OO岳などの字が付きますが、山や岳の字を取った山名の最後の字から繋げていきます。

例:御嶽山(おんたけさん)→毛無山(けなしやま)→白草ノ頭(しらくさのあたま)

「ヶ岳」 「ノ頭」 などで終わる場合は「ヶ」や 「ノ」の前から始めましょう。

山シリーズ:「山」「岳」「嶽」「峰」「嶺」「峯」「丸」「頭」「爪」
峠シリーズ:「峠」「乗越」「打越」「コル」「鞍部」「タワ」「タオ」
沢シリーズ:「沢」「澤」「窪」「谷」「洞」「ホラ」「ボラ」「ゼン」

通常これらが付くので、これらの字を外してしりとりをやりましょう。

最後が、濁音 「゙ 」 半濁音 「゜」 で終わる場合は清音に変換しても可

例:大場山(おおばやま)→榛名山(はるなさん)、サッピ山(さっぴやま)→檜洞丸(ひのきぼらまる)

「ん」 「ー」 で終わる時は一字前から続けましょう。

この書き方でお願いします⇒ 奥穂高岳(おくほたかだけ) 長野県
※県境の山はどちらかの県名でOK

現実に存在する「山、峠、沢」の名前でお願いします。

※1000に到達した方、次スレ立てお願いします。