X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント226KB
鉛筆の漫画をデータ入稿したい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
NGNG
鉛筆描きの漫画をデータ入稿して同人誌にしたいんですけど、
鉛筆で効果や陰影を表現すると取り込み時に汚く見えてしまって困ってます。
写真屋とかでレベル補正とか加えても中々上手くいきません。
なんか綺麗に見えるいい方法やコツとかないですか?
皆さんご意見よろしくお願いします。
0476スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/26(日) 23:15:37
鉛筆のタッチが残ってもいい鉛筆漫画なのか
補正でペン入れしたっぽく見せる疑似ペン入れ漫画なのかで答えが違ってくるけど
自分は後者なんで紙の表面が凸凹してない高めのプリント用紙使ってる
プリンターペーパーとかプリント紙とか呼び方はメーカーによって違うけど
一般的な500枚298円とかのコピー用紙より厚みもあって丈夫だよ
0477スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/26(日) 23:58:27
もと鉛筆画な画風だけど、鉛筆でコピー用紙にかいてる。
上質紙とかひっかかりがなくてかきにくい。
あとツルツルだと擦れて汚れてしまうんだよね…
0478スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/30(木) 01:10:55
鉛筆で済まそうなんて考えるくらいなら、ペンの使い方を覚えた方が早いと思うんだがなぁ
鉛筆は均一の濃さで描かないとスキャンした時に薄い部分が飛んじゃったりするし、
むしろスミ一色で描くより難しいと思うよ。

印刷品質がどうの、主線の再現性がどうのってトラブルは、すべて鉛筆書きの原稿だから
スミ原稿よりトラブルが起きやすいし、鉛筆で綺麗に仕上げるにはペンよりも経験を要する
0480スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/30(木) 02:33:40
>>478
覆い焼きツールとかつかわんの?かすれ気味の線は黒くしてから全体的に補正かければいい
0481スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/30(木) 04:18:33
>479
いいえ、まったくスレ違いではありません
なんでもチラシの裏で通用すると思ったら大間違いです
気に入らなければ自分が出て行く事、おわかり?
0482スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/30(木) 06:30:20
ペンの練習しろってのは論点が違う。
鉛筆線の味が好きで敢えて鉛筆で描きたいって人もいるだろう。

鉛筆線を入稿するデータに補正するノウハウを語るのが主旨のスレで
鉛筆で描くな、は沙汰の限りだ。
0483スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/30(木) 07:51:07
ここは鉛筆で描いたものをデータ入稿する為のスレだからね
0484スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/30(木) 09:04:11
で、鉛筆書きの話してるんだけど何か文句ある?

鉛筆だと全体を均一の濃さで描かないと
印刷すると濃度の差で潰れたり飛んだりするから
かえってスミ原稿より大変だねぇ・・・・・と
上から目線でニヤニヤしながら見てるんだけど
0485スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/30(木) 09:13:11
>482
誰が「鉛筆で描くな」なんていっているんだい? 被害妄想君
該当箇所を示して論理的に証明してくれたまえ、さぁ!さぁ!

やたらスミ原稿に対してやっかみを抱いているみたいだけど
Gペンコンプレックスを持ってるなら練習して克服した方がいいよ
あえて鉛筆を選ぶのと、鉛筆でしか描けないのとでは全く違う

自分のスキルのなさを言葉で誤魔化し、必死にやせがまんして
「持ち味」なとと美辞麗句を並べて自己正当化しているだけ
そういう事はどんな道具でも一通り使えるようになってから言おう
でないとヘタレがプロ相手にやせ我慢してるだけにしか見えない

端から見てても、とっても恥ずかしい
0486スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/30(木) 09:28:22
製版の苦労は分からなくていいが、
聞かずにあーだこーだやりあってるのを見るとちょっともにょる。
0489スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 02:16:53
>487
悔しそうだね
ぜんぜん恥ずかしくない

( ,_ノ` )y─┛~~
0490スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 05:36:19
鉛筆でデータ入稿する事を恥ずかしいと思うくらいならこのスレに居ても得られる知識は無いと思うが
他所でペンについて熱く語ると良い
0491スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 08:55:09
鉛筆でデータ入稿する事は恥ずかしい

「原稿はスミ一色で」が基本なのに鉛筆書きの落書き原稿を持ち込まれ、
線が出てない、印刷品質が悪いだの悪態つかれて困ってるのが同人印刷屋
印刷物は版下の完成度が全てだから版下がクソではどう印刷してもクソ
まともな原稿を作成出来ないのに他者に責任転嫁するのはいかがなものか

ここ10年くらい、プロ作家などが鉛筆書きのラフ集とか出してるもんで、
素人まで「鉛筆書きでもOKなんだ」と勝手に思い込んでいる節がある
プロのラフ集は例外であり、プロの作品だから価値があるのであって
無名の素人が鉛筆書きの落書き本を出しても手抜きとしか思われない
「またクソ厨房の"オレ設定集"かよw」と失笑されるのがヲチだろう
プロがやっているからといって素人が真似していいものでもないだろう
なのに自分をプロ作家と同一線上に並べて鉛筆本を出してるから笑える

事実として、同人界では鉛筆本は嘲笑の対象となっている
自分が同人誌を買う側になって考えてみれば分かると思う
君はプロのアニメ作家でもないような人間が作ったような
鉛筆書きのインチキラフ設定集を欲しいと思いますか?
0494スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 13:27:16
スミ一色が基本なんて何時の時代の話だ
大体データ入稿だとスレタイにも書いてあるだろう
鉛筆描き=ラフだと思ってるみたいだけどこのスレの趣旨考えればそうでない事くらい分かるよね
0495スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 14:38:17
鉛筆描きでもペン入れした本と同じだけ部数出るから嘲笑の対象とかないわー
下手なやつが何で描こうが嘲笑かうのは一緒だし、上手いやつは何で描いても売れるだろ
あと、ペンより鉛筆の方が絵上手く描けるやつもいるからな
0496スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 15:22:07
鉛筆描き派をペン入れするように教化したい人がいるようだが
どうにも主張がブレてる気がする。
鉛筆画を使うが、黒一色に補正してスキャン以降はコミスタでベタトーン背景いれるから
ペン入れしたのをスキャンするのと仕上がり大して変わらないんだよね。
手抜きと言われればそれまでだが、趣味にかけられる時間は限られてるからなあ。

何にせよ、鉛筆画を綺麗に印刷するための道具や補正ノウハウを語るスレなんだから
スレ違いだと思う。
議論したいなら、ペン入れVS鉛筆画のスレでも立てればいい。
0497スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 16:49:55
>492
データ化の時点で失敗してんのに、それを印刷屋のせいにされてもなー@印刷屋
0498スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 16:50:42
補正によってはグレ助でもペンみたいだしな
うまい人でもオール鉛筆で,ぺん画漫画みたいに仕上げる人もいる

鉛筆書きと言ってもペン入れするくらいの気分で描いてる線だから見栄えしてるよ
0499スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 16:52:01
昨日から鉛筆描きプギャーしてる人って
綺麗に仕上げた鉛筆画と、本当にラフな鉛筆画と混同してない?
そりゃどっちも鉛筆画だが
0500スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 16:52:10
>494
基本を知らないとバカにされるよ、君
グレスケだって最終的にはアミ点化だ
それも知らずに漫画描いてるから
汚い原稿ばっか量産してんだろ

あと「鉛筆書き=ラフ」な
誤解されるといけないから
はっきりレッテルを貼っておく
0501スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 16:54:06
>499
それなら普通にグレースケールでCG描けばいいじゃんよ

プギャー!
0502スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 16:54:08
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /
0503スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 16:57:07
鉛筆で綺麗に書いたけどゴミ取りがしっかりできてなくてモアレてて
クレーム食らった印刷会社の人なのか?
0504スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 16:58:34
>495
「あ、この人ペン使えないんだな」と
陰で笑われてる事も知らないんだね
どんだけプラス思考なんだ、幸せだな

鉛筆描きではペン入れした本と同じだけ部数は出ない
スミの入った原稿ならもっと売れます、残念!!
そもそも鉛筆って時点でダメ―! はぃヘタクソ決定
0505スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 16:59:25
>502
アホはあくまでAA厨のお前
レッテル貼っておくね
0506スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 17:00:11
さっきっからなんなんだこいつ、VSスレ建てればいいのに
数日かけて釣りして楽しいのか

印刷会社の人と言うより、海鮮の人かな
0508スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 17:06:44
>506
自分より格下のヘタレ絵師を小馬鹿にするのは凄く楽しい
0510スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 17:25:35
>>504
ペン使えないことを笑うのはペンで描く技術が高いと自負してる人だけじゃね?
読み手はよっぽど見た目が汚くなきゃツールなんてどうでもいいだろ
かえって鉛筆画の方が濃淡の表現が幅広い分綺麗と感じる人も多いよ

ピカソの木炭デッサンを見て「こいつペン使えないんだ」と笑うかって話だよ
0511スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 17:35:08
スレの趣旨と180度真逆の主張をして挑発するのは、2chによく出現する構ってちゃんの典型的パターン。
まじめに相手するだけ損だぞ。
0512スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 17:46:53
>>504
本出したことない奴が何言っても無駄
鉛筆本でもペン入れ本でも部数に差なんか出たことないぞ
0514475
垢版 |
2009/05/01(金) 22:24:04
伸びてると思ったら何ぞこれ…

>>476-477
レスありがとう。取り敢えず自分は補正でペン入れしたっぽく見せる方なんで上質紙の90kg買ってみた。
これでちょっとは能率上がるといいな。プリンタペーパーは盲点だった。それなら上質紙と違って近場
で買えるね。どうしても、という場合には使ってみようと思います。
原稿描くぞー!!
0515スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/02(土) 00:08:16
自分はデリータのネームノート使ってるよ。
貧乏性なのか、ペン入れないのに上質紙使うの勿体無い気がしてww

薄いけど、ラフの下書きをライトボックス使って鉛筆でクリンナップするから丁度いい。
書き味も、もともとネーム用なだけあって、鉛筆に向いてると思う。
…けど、普通の原稿用紙みたいに、目盛がついてるといいな。
枠線はコミスタで入れてるけど、アタリ印をつけるのに不便。
一長一短だなあ。
0516スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/02(土) 01:31:41
さて、恥ずかしげもなく鉛筆書きの落書き本を乱造する
犯罪的同人ゴロであるドヘタクソなインチキ鉛筆絵師を
十分に泳がせたところでトドメを刺したいと思います!

鉛筆書きなら誰でも描けて当たり前だってよ、残念!!
http://2ch.homelinux.com/2d/32/src/1241164880750.jpg
0517スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/02(土) 01:35:24
>510
ピカソは何でも使えるが、お前は何も使えないから笑われてるの
そしてド素人の自分と芸術家を同一線上に並べて語ってるから
あー、またクリエイター気取りの変な子出ちゃったと失笑される

まさに「プロが鉛筆書きで本出してるから俺がやってもいい」という
前述の勘違い同人絵師の思考そのままですねぇ、恥ずかしい
0518スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/02(土) 01:35:56
今から10年つったらもう40前になっちまう・・・
0519スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/02(土) 01:48:02
だいたい既に十年くらい漫画描いてるだろうに
ペン一本すら使えないという方がおかしい

デジタルになったって基本的なノウハウは同じ
ペンならではのイリとヌキのコツを知らないと
マジックで描いたような単調な線になってしまう
線に抑揚がなく単調だと下手くそに見える

だいたいその人のペンタッチを見ると
どのくらいの芸歴かほぼ検討がつく
ペンになれたプロ漫画家は適当なラフ絵でも
ペン自体の線が綺麗なんだわ
0520スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/02(土) 03:11:02
だいたい既に十年くらい漫画描いてるだろうに
鉛筆一本すら使えないという方がおかしい

デジタルになったって基本的なノウハウは同じ
鉛筆ならではのイリとヌキのコツを知らないと
マジックで描いたような単調な線になってしまう
線に抑揚がなく単調だと下手くそに見える

だいたいその人の鉛筆タッチを見ると
どのくらいの芸歴かほぼ検討がつく
鉛筆になれたプロ漫画家は適当なラフ絵でも
鉛筆自体の線が綺麗なんだわ
0523スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/02(土) 18:31:45
末期だな
しかもこの時期に湧いて出るなんて今はもう印刷所に勤めてないらしい
ていうか>>519はクビになったんだろ
コイツがクビになった原因は鉛筆原稿がどうのデータがどうのじゃなくて
能無しのアスペだからってのが正解だな
底辺業種さえクビになるなんてもうどうしようもねえな
0525スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/03(日) 09:45:14
「印刷に出にくい鉛筆の方が、むしろペンで描くより大変じゃねぇの?」

この一言を言われただけで、「鉛筆バカにしたぁぁぁ!!!!」と
被害妄想を炸裂させ、顔を真っ赤にさせてブッハァ!ブッハァ〜!

よっぽどコンプレックスになってる痛い部分に触れちゃったんだね
自分はペンも使えないヘタレ絵師という後ろめたさを感じているから
なんとか体面を保とうと屁理屈を並べて自己正当化に努めるわけだ

世間では鉛筆書きの落書き本は嘲笑の対象になってるという事実から
必死に目を背けて現実逃避し、精神の均衡を保とうとする姿は哀れだ
0526スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/03(日) 09:49:22
>523
底辺業種に頼って本を出す君はさらに底辺のゴミクズですね
自分の身の上を語るのはそれくらいにしておきなさい
訳のわからん脳内ストーリーを組み立てて自分を納得させ
勝った気でいても自分のスキルが上がる訳ではないよ
絵師の世界は実力主義だからね、スキルのない君の負け
0527スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/03(日) 13:31:25
久しぶりに来たらなんなんだこいつ?
鉛筆でも買ったのはその人の責任だし
いやなら買わなければいいだけの話だ
0528スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/03(日) 16:54:39
鉛筆と見せかけて最近はフルデジタルのグレスケ原稿だったりする
0529スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/03(日) 23:16:13
いかにアナログっぽく見せるかを追求する人も結構いるもんだね
0530スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/03(日) 23:36:51
>>528
うん。よーく見るとこれ鉛筆だなーって描き手は増えて来てるよな。
この間ジャンルの企業オンリーがあってそこのパンフに漫画がついててよーく見てみた
んだが、半分くらい鉛筆描き→データ化だった。グレスケだとすぐ分かるけどパッと見
ペン入れしたっぽいけどよーく見ると鉛筆、な事もあるよね。2値で作ってる人に多いが。

関係ないけどちょっと前で焼き込みツールで薄い部分濃くすればいいじゃん、って書いて
くれた人ありがとう。あまり使わないツールなんで考えた事もなかったよ。
こないだやってみたがこりゃあ便利だ。夏もこれでじゃんじゃん描くぞー
0531スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/04(月) 08:35:04
PCの普及で鉛筆しか使えないヘタレが増えてるんだろう
それと比例してヘタレ同人誌も急増しているしなぁー
昔は最低限の能力はクリアしてないと本出せなかったけど
最近のガキは根気よく努力を続ける事が苦手だからなぁ
0532スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/04(月) 15:19:03
それわかるわ、何でちゃんと完成させねーんだって思う
同人はたしかにたいそうなものでもないかもしれないがちょっとな・・・
0533スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/04(月) 17:09:27
データの再現性がよくなったから鉛筆線でもろ鉛筆画風でやってたけど
ペン使わないとヘタレ呼ばわりされるんだね。
自分はキレイに取り込んで鉛筆の描線がきれいに出てる本を見つけるとすげーと思うけどな
0534スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/04(月) 17:19:47
というか、ヘタレだということにしたい輩が闖入してるだけ
0535スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/04(月) 17:50:38
センスも頭も古くなったオールドオタク(世間での年齢はまだ中年だが)が2chでどうでもいいことのたまって寂しく自己主張。
だれでも歳をとるとは言え、こんな歳の取り方はしたくないものだ。
0536スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/04(月) 18:04:32
どうせペン入れ至上主義の奴は鉛筆描きサークルに部数で大負けしたんだろw

鉛筆だろうが上手い奴は上手いから売れるし
ペンだろうがフルデジタルだろうがヘタレはヘタレだから売れない。
0537スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/04(月) 23:49:47
>>536でFAだな。

まあ、いかにもやっつけな鉛筆画&適当なグレスケ処理の本も見かけるが…嫌なら買わなきゃ
いいだけだしなー。
ぶっちゃけ内容次第だろ。
あと最近はオールデータのペンツールで殴り書きの人も結構いるから、一概に鉛筆=手抜きって
訳でもないと思う。
絵描きだから如何にも手抜きだな、って本は買わないけど読み手側は面白かったら買うだろう。
0538スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/05(火) 07:34:25
>536
すげぇ悔しそう!
スキルのない奴がスキルのある奴をバカにしても妬みにしか聞こえない

漫画を描いているくせにペンも使えないのではバカにされるし
売れないのはそういったインチキ鉛筆本と相場が決まっている
基本的な事が出来ていない奴はバカにされるし本も売れない

コミケでもゴミみたいな鉛筆書きの同人絵師の中にあっては
原稿にスミが入っているだけで神扱いされてしまう事もある
スミ原稿を見て、「お前ペン使える?」、「無理無理!」などと
鉛筆絵師が語っているのをバッチリ生で聞いた事もある

そもそも鉛筆しか使えない真性のヘタレ鉛筆絵師の場合は
ペンか鉛筆か、などと画材を選択出来る立場にはなく、
ペンが使えないから鉛筆を使っているに過ぎない
つまり道具を自分のスキル不足のいいわけにしている

もし大工なのに鋸や鉋を使えない職人がいたら笑われる
漫画描きなのにペンが使えないというのはそういう事さ
0539スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/05(火) 07:39:51
>535
格上の人間を見ると妬み節丸出しになってしまうのが
ヒネたゆとり世代のバカ厨房の特徴だからね
どうせなら俺みたいに妬まれる側になった方がいい

やたら相手が年上の大ベテランに見えてしまうのは
それだけ自分自身の底の浅さを実感してる証であり
自分から「格下です」と認めているようなものだ

このような業界では芸歴の長さは自慢になるが
若いだけで知識も経験もないハナタレ小僧は
無能扱いされてバカにされるのがオチである

完勝
0540スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/05(火) 08:24:37
うんうん、お前の描く絵相当古くさいんだろうなぁw
実力じゃかなわないから道具のせいにするしかないもんなぁ^^;
0541スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/05(火) 08:39:16
いいかげんスレ違いの因縁付けてる奴に反応するのやめようぜ
0543スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/05(火) 13:33:25
>540
ベテラン絵師に嫉妬する、ひねこびたヘタレ絵師の常套句だね
その言葉、大御所漫画家にぶつけてください、笑われますから

絵柄に左右される君は、ありがちな流行のハンコ絵しか描けず、
不特定多数の中に埋没する無個性絵師の典型ですね、残念

売れたいとか目立ちたかったら、他人と逆の事をやればいいのに
周りと同じ事をやってわざわざ自分の陰を薄くしてるのな〜
集団でしか行動できない、ダメなゆとり世代の典型ですね
0544スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/05(火) 14:03:41
そんなにペンが好きならなんでここにいるのかな。

鉛筆の線を鉛筆らしく見せてる人にききたいんだけど、
グレーで塗るとしても線だけ二値にしたりしてる?
それとも補正だけなのかな。
AM印刷の時は補正だけでもそれっぽくみえたけど
FMの時はなんかもんやりしてしまう気がして。
じゃわとかに入れてる人のやり方が気になる。
0545スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/05(火) 14:27:13
>544
自分は二値化+じゃわ使いだよ。少女漫画っぽい絵柄で。
二値はあそこのアクション使ってやってます。
人に鉛筆(実際には0.3シャーペン)と言うと驚かれる。
0546スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/05(火) 15:07:25
>>545
教えてくれてありがとう。ペンぽく見せる人は二値が多いみたいだね。
二値にしてもシャギシャギにならないのだろうか。以前別印刷所でそのアクション使って二値いれたら
線がかっきりしすぎてしまって。じゃわみたいなとこだとその辺強調されてしまいそう。

自分は鉛筆使ってて、鉛筆の質感をなるべく残したいんだ。
大庭賢哉みたいなかんじというか。
0547スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/05(火) 23:39:35
409 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2008/12/30(火) 03:27:57
ペンでそれなりに書けるようになるのって100時間て言うよね
ペンタブも鉛筆もペン入れ並に綺麗な線引くには100時間程度じゃ全然無理

食わず嫌いせずにペンの練習するのが一番なのでは。。

             ↑
なんだ、こういう話題何度も繰り返されてるじゃん
そのたびにGペンコンプレックスのヘタレ絵師が
劣等感を募らせて発作起こしている訳か、アホだな

…で、今回はこの書き込みについて鉛筆絵師が火病発作
             ↓

478 名前:スペースNo.な-74 投稿日:2009/04/30(木) 01:10:55
鉛筆で済まそうなんて考えるくらいなら、ペンの使い方を覚えた方が早いと思うんだがなぁ
鉛筆は均一の濃さで描かないとスキャンした時に薄い部分が飛んじゃったりするし、
むしろスミ一色で描くより難しいと思うよ。

印刷品質がどうの、主線の再現性がどうのってトラブルは、すべて鉛筆書きの原稿だから
スミ原稿よりトラブルが起きやすいし、鉛筆で綺麗に仕上げるにはペンよりも経験を要する

             ↑
まったくもって自明の理であり疑いようもない事実だが
鉛筆しか使えない自分を自己正当化したいがために
屁理屈こねて神絵師相手に感情的に噛みついたりすると
集中砲火を食らってフルボッコされるという見本ですな
0548スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/05(火) 23:44:38
今でも鉛筆で絵を描いてる人はいるだろうけど
それはあくまでタブで主線を引くための下書きだよね
デジタル全盛の時代ではそれが一般的だよ

パソコンが普及してなかった頃は
鉛筆原稿そのまま入稿してたけど、
今は自分で加工出来るんだからね
だったら鉛筆のままである必要はない

今どき鉛筆そのままって人は実際あまり見ない
Gペンで線引いてスキャンか、タブで直書きが主流
わざわざPC使ってるのに鉛筆丸出しはあり得ない
0549スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/06(水) 00:10:21
>>548
スレタイもう1回読んだほうがいいぞ

鉛筆の書き味が好きな人もいるだろうし
鉛筆のままである必要がないってのはどうかな。
おまいがペンとかデジ絵が好きなのはよくわかった。
0550スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/06(水) 00:11:49
>>530
それはよかった、便利だよな
覆い焼きって間違えててすまん^^;
0551スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/06(水) 07:30:19
お前の世界の一般的はもういいよ
なにが一般的であっても鉛筆で描きたい人の為のスレだから
0552スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/06(水) 10:36:01
>>548
> パソコンが普及してなかった頃は
> 鉛筆原稿そのまま入稿してたけど

やり方kwsk!
いやまじで。
548って超大手じゃん!
0553スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/06(水) 11:08:29
鉛筆入稿だとアタリを消すのが面倒くさくないか?
0554スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/06(水) 11:13:01
>>552
548じゃないけど、印刷屋で一旦紙焼きにしてそれを版下にするのでは
0555スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/06(水) 11:25:31
昔の入稿マニュアルでは鉛筆書きの箇所をアミカケ処理する(別料金)だったと思う
0556スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/06(水) 21:10:49
552です
554,555レスありがとう。
印刷屋でアミカケ処理をしてもらうのってめちゃくちゃ高くなかった?
しかもそれがパソコンが普及していなかった頃の話っていうんだから、
当時の料金なんて弱小サークルにはおいそれと手出しできない金額だったと思う。
それをごく当たり前のように発言してる548はよっぽどの大手様か
実際に印刷した事ない人なんじゃないかなと思って552をカキコしました。
ごめんなさい。
0557スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/06(水) 22:05:35
当時、無限の住人はずいぶん驚かれたもんなんだよなぁ
0559スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/07(木) 01:29:58
>>553
水色シャー芯で下書き→0.3と0.2のシャーペンでペン入れ(厳密には違うが…)→取り込んで
水色を消す(写真屋のチャンネル処理等で)→補正
で自分はやってるよー
0560スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/07(木) 07:36:52
>549
>鉛筆の書き味が好きな人もいるだろうし
>鉛筆のままである必要がないってのはどうかな。

問題は好き嫌いではなくて
それしか使えないから
鉛筆で描いてるという事かな

スレタイはどうでもいいと思うぞ
喧嘩をふっかけてきたのは
ひねこびた鉛筆絵師だから
0561スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/07(木) 07:40:02
>552
漫画用の原稿用紙に鉛筆で落書き描いて同人印刷屋に持ち込み
「これ鉛筆だけど上手いこと印刷で出してください」と注文つけて
出来た本の絵がかすれていたりしたらクレームつけるというのが
同人印刷業界で大迷惑されていた、かつての鉛筆絵師の真の姿
0563スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/07(木) 09:09:05
理屈で反論出来なくなると相手をキチガイ呼ばわり
そんなキチガイをこれまで何人も見てきました^^
0565スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/07(木) 13:18:56
いや、鉛筆漫画をデータ入稿したい人のスレに基地外が住み着いてるだけで
スレの趣旨は変わってないよ
0566スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/07(木) 13:27:13
つうか鉛筆描きがどうのと言ってるのは一人だけだろ
IDが出ないと判別しにくいし、あぼーんも出来ないんでうっとうしいな
0568スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/07(木) 13:56:54
>566
>つうか鉛筆描きがどうのと言ってるのは一人だけだろ
いや、ログ遡ったら同じような人がいっぱいいる
つまりそれが一般的な認識だって事だね、完勝
0571スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/07(木) 14:09:47
この約一名を偏執的な鉛筆粘着に変えてしまった絵がどんなものだったのか興味がある。
沙村絵とかかねぇ。
0574スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/08(金) 02:43:20
>571
俺はペン画に粘着してる鉛筆絵師が
どんなヘタレ絵を描いてるのか興味がある

鉛筆で苦労して綺麗に印刷に出そうと思うくらいなら
スミ一色で描いた方がよっぽど楽じゃないのか?と、
たったこの一言でブチキレちゃう偏執狂なんだから

やっぱコンプレックス抱えてる奴は弱いよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています