X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント226KB

鉛筆の漫画をデータ入稿したい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
NGNG
鉛筆描きの漫画をデータ入稿して同人誌にしたいんですけど、
鉛筆で効果や陰影を表現すると取り込み時に汚く見えてしまって困ってます。
写真屋とかでレベル補正とか加えても中々上手くいきません。
なんか綺麗に見えるいい方法やコツとかないですか?
皆さんご意見よろしくお願いします。
0281スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/15(木) 23:52:30
278は自分で試してから物言えよ

なんでも先に聞いて楽しようとするのは
278に限ったことじゃないが
初心者が先達のアドバイスに異を唱え
「自分はそうじゃないと思うんだが」と
わざわざ書き込むなら、その前に
自分で検証くらいしろつうの。
0282278
垢版 |
2007/02/16(金) 03:47:14
鉛筆線やグレースケール入稿でも主線は二値化したほうが良いという意見だけでなく、
誤差拡散で二値化して、グレーの線も白黒ハッキリクッキリスッキリ、とか、
二値化して鉛筆線の特徴を消す、という意見も見たので、どっちなんだろうと思って。

先達のアドバイスにケチをつけているように受け取れるような書き方をして、すみませんでした。
0283スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/16(金) 04:55:12
そもそも「鉛筆の柔らかい線のまま」というのが、278がどういうものを想定しているのか
多分本人もちゃんとはわかってないんだろうが、聞かれた方は
もっとわからないんだよ。

そして、手法に関しては「どっちがいいか」よりも
「どっちが好きか」で選択する部分が大きい。

どっちにしても、入稿はグレスケでするか、二値化にするか二択しかないが、
どっちのどういうやり方が、278の好みに一番合うかなんて
本人以外誰にもわからん。
0284スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/16(金) 04:56:18
そもそも「鉛筆の柔らかい線のまま」というのが、278がどういうものを想定しているのか
多分本人もちゃんとはわかってないんだろうが、聞かれた方は
もっとわからないんだよ。

そして、手法に関しては「どっちがいいか」よりも
「どっちが好きか」で選択する部分が大きい。

どっちにしても、入稿はグレスケでするか、二値化にするか二択しかないが、
どっちのどういうやり方が、278の好みに一番合うかなんて
本人以外誰にもわからん。
0286スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/16(金) 13:35:45
だからさ。
なんで二値化したら
>グレーの線も白黒ハッキリクッキリスッキリ
>二値化して鉛筆線の特徴を消す
だけなの?って話。

自分で試さないから、想像でしか線の状態が
わからないんでしょ?
誤差拡散がどういうものかもわかってないよね。
一度自分で出力してみれば、ここで聞かずとも
一瞬で理解できることなのに。
0287スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/16(金) 13:49:48
まぁ落ち着け。
けんか腰では>>278がどこで勘違いしてたか、
解きほぐすこともできないぜ。
0288スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/16(金) 19:01:07
知ったか馬鹿の意見なんて解きほぐす必要なんてねーぜ。
0289278
垢版 |
2007/02/17(土) 01:08:07
頭の中が整理できてない状態で、おかしな質問をしてしまいました。
すみません。

色々試してはいたんですが、インクジェットでプリントしたものは参考にならないとか、
そういう、なにかにつけ中途半端に知識だけ詰め込んで、
煮詰まってた頭がだいぶ冷えました。

スレ汚し失礼しました。
0292スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/15(木) 17:15:55
名称未設定さんが落ちてる模様
DLしたいヤツあるのに..orz
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2007/05/30(水) 11:13:37
ほしゅ
0296スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/23(月) 09:51:28
0298スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/22(水) 06:25:02
捕手
0299スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/24(金) 08:50:55
名称未設定さん エレメンツ様にアクション作ってくれねーかな
0300スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/24(金) 18:00:04
今週のジャンプのDグレイマンのところどころのコマって鉛筆描きなのかな?
0301スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/24(金) 18:48:47
見てないけど、鉛筆線かどうか判らないほど上手だったのか?
0302スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/24(金) 19:04:58
あれはたんに間に合わなかっただけ
そして下書き線そのままあげてるから汚い
0303スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/03(月) 12:21:24
0304スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/22(土) 19:11:50
鉛筆線残したままペン入れ、グレーでスキャンすると
鉛筆線にゴムかけしなくても、キレイに鉛筆線消えるんだな
0305スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/22(土) 22:14:08
>>304
マジかよ
今度試してみよう 良さげな情報サンキュ
0306スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/23(日) 20:07:26
レーザープリンタで出力して不具合無かったら印刷でも不具合でないよね?

フルデジタルにしてからはじめての入稿だから心配で心配で…
0307スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/23(日) 20:26:23
ファイル名やファイル形式、時により圧縮方法、
解像度とかレイヤー非統合とかノンブル抜けとか
マニュアル通りの基本が案外落とし穴だったりする
0308スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 08:49:04
>304
どうやって?
自分はうっかり消し忘れがよく残ってしまい困ってる。
(グレスケでスキャンしている)
もしかして304は筆圧低い?
0310スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 11:44:19
水色芯のシャーペンも残るでよ
筆圧が高いせいもあるが
0311スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 15:52:53
トーンカーブやレベル補正でグレーとブラックの差を開いて飛ばすんじゃないか
304じゃないけど一応それで出来るよ。しかし確実じゃないから本番原稿なら
トレスで黒のみにする
0312スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 17:38:03
グレーでスキャン→自動レベル補正→明るさとコントラスト
できれいに消えた
0313スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 18:03:34
筆圧低いならそれでオケだろうけど
筆圧高い人は駄目だ罠。
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 18:43:34
無印のうすねずみ色っていう色鉛筆は、紙の色になじむし
水色より目にいたくなくて、レベル補正ですぐ飛ぶから愛用してる。
ただバラで売ってないのが残念なところ。
白に限りなく近い黄みがかった白の色鉛筆とかもいい

筆圧高いけど下描きは軽く済ませる方だからできるのかもしれないけど
0315スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 21:39:06
自分は水彩色鉛筆のできるだけ薄い水色使ってる
(CMYKで飛ばす)

ペン入れ時に開明墨汁をはじかないから愛用してるけど、
最大の問題は鉛筆削り必須なとこ
0316スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 23:26:12
ガキの頃に買った家にある色鉛筆で最近下書き始めたけど
色鉛筆をバラで売ってる所少ないよな。色シャー芯も結構高いし筆圧高いとすぐ折れるし減りも早いし
と思ってたら、スーパーで消しゴムで消せるパイロットのゲルインクボールペンが目に付いた
緑色を入手。使い勝手は悪くないけど
定価でも素直にでかい文具コーナーで色シャー芯と色鉛筆を買ってこようと思った
0317スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/25(火) 06:24:09
普通の書店や画材屋で色鉛筆バラで売ってるけど…

あと多色刷りスレで見た方法

絵を書く
  ↓
単色黄色でコピー
  ↓
ペン入れ
  ↓
印刷に出なくてウマー

これってスキャンにも応用出来るよね
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/25(火) 10:47:35
単色黄色でコピー
  ↓
ペン入れ

これだとコピー用紙にペン入れって事だよね?
ペン入れで滲みそうな予感…
0319スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/25(火) 17:03:23
ピグマとかハイテックとか
0322スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/28(金) 13:17:14
>>312
黄色シャーペン→青シャーペン→HB黒シャーペン→2B鉛筆の順で
下書きする自分には無理だ〜!!!!

そして手順どおり遅筆です・・・orz
0323スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/28(金) 13:30:02
黄色で
原稿用紙にコピーするとかプリントアウトすればいんじゃね
0324スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/28(金) 21:24:47
色シャーペンの下書き線なんか、グレーでスキャン時に消えるじゃん

色シャーペン→下書き→裏から赤ペン修正→下書き修正
時間かかるぜ
0325スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 03:55:15
鉛筆クリンナップでも紙を良い物使うと仕上がりが違うな
上質紙110k使ってみたらなんかサラサラ描ける!!細い薄い線もくっきりする!!
高い紙使ってるからなんかペン入れみたいな気合も入るし
コピー紙じゃ緊張感が足りないな
0326スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 20:15:42
ぶっちゃけbolze.くらい細い鉛筆線を綺麗に出すのって
どうしたらいいんだろうか…
スキャンの段階からもうわからない
0327スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 20:38:07
線画抽出してグレーで塗って入稿してる方法だと出てたけど
0329スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 20:51:45
>>327
すごく…普通です…

自分も同じやり方なのに
なぜこうも違うんだ…
0331スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 21:13:33
そら元の原稿の出来が違うからに決まってるじゃないか。

どっかで読んだけど、鉛筆線取り込みで原稿を作るなら取り込み後の処理よりも、
まずゴミのない綺麗な原稿を作るのが一番大事だそうな。
スキャナもホコリひとつないようにちゃんと掃除してな。
0332スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 01:49:42
細い線出したかったら0.3のシャーペン使えばいいんじゃない
0333スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 11:08:25
ボルゼはむしろ太いし汚い方だと思うんだが・・・
線少ないし、背景四角描いて終わりだし
独特の線だとは思うけど
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 05:53:45
135kじゃトレスしにくい
0337334
垢版 |
2007/10/04(木) 19:15:43
筆圧高すぎて原稿貫いたりするんでな…丈夫な紙にしか描かないんだよ
(消しゴムかけるときも力余って原稿折ったり曲げたり)
トレスは確かにちょっと向かないな
0338.
垢版 |
2007/10/04(木) 21:06:37
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/05(金) 09:27:54
最初から読んでて何か違和感あるなと思ったら
このスレ2001年からあるのか!すげえな
0343スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/12(金) 12:15:47
1です。
あの頃元気だったお婆ちゃんは☆になりました。
0344スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/12(金) 12:53:23
1です。
まだ童貞なんですけど、なんか腐女子とつきあえるいい方法やコツとかないですか?
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/12(金) 14:26:03
1です。
先ずは腐男子になってみれば腐女子に近づけるかもしれません。
キモがられても補償はできませんが。
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/17(月) 20:14:00
らきすたの美水かがみみたいな主線にしたいんだが
どうすればいいんだろう?
鉛筆主線取り込み→補正→線画をグレー塗り
鉛筆主線取り込み→補正
どちらも線がにじんだみたいで綺麗に出なかった。

主線を取り込んでデザで2値化してからのほうがいいのかなあ?
0352スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/24(木) 09:25:59
全レス読んで色々試せばだいたい解決するよ
どの方法がいいかは知っているけど教えない。レス400も無いんだし
0353スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/24(木) 12:33:27
>>348
未設定のアクションつかってみれば
0354スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/28(月) 13:14:02
名称未設定さんのアクションいいな。
いままで元絵のレイヤーをコピーして乗算で重ねて不透明度を調整、統合して明るさとコントラスト調整していたが、
消しゴムで消したはずの線が出てしまうのが悩みだった
名称未設定さんのアクションだと消した線は出ない。
薄いのはやっぱりレイヤーをコピーして乗算で重ねて調整するけど。
0355スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/04(月) 22:31:44
青芯で下書き、その上から鉛筆清書
グレー600dpi取り込み、そのまま未設定アクション使うと
ビミョーに青芯線が残ってしまった
カラー600dpi取り込みはボロマシンにつき不可だし
0356スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/05(火) 04:53:22
>>355
スキャナのドライバの方で、もうちょっと青線が飛ぶように調整するとか
アクションの中身をいじって青線が残らないようにするとか
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/05(火) 10:03:56
水色じゃなくて黄色で書けばもうちょっと飛ぶと思う
でもまぁ一番はトレスだけど
0359スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/21(月) 15:07:02
鉛筆本作成中あげ

0.3のシャーペンは近所で買えるけど、0.25は本体も芯もお取り寄せなので悩む。
0.05の差はでかい?
0360スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/21(月) 16:55:41
0.25なんてあるの?知ってるのは0.2なんだけど
0.2だったら差はデカいよ。そして中々慣れるまで扱い辛い
丸ペンの方が使い易いんじゃね?って思ったw
0361スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/21(月) 22:53:59
レスd。
0.25あったような気がしたけど、今ぐぐったら見当たらない。
見間違いだったかもしれん。
0.2もうちの近所じゃ確実にお取り寄せだけど、差がでかいなら欲しいな。
びっくりするほど高いわけじゃないし、画材買うついでに買ってみる。
0362スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/22(火) 22:27:22
自分は0.3でラフ描いて、0.2でトレスしてるよ。カラーも本文も。
まあ一部はなぞって太くしてメリハリつけてるけど。
0.2の時は0.3と違って力入れないようにして描いてるので、
そういう意味では差はでかいな。

慣れるまで芯バッキバキなのでガンガレ
0364スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/23(水) 00:55:49
バキバキかw
0.3も初めて使ったときはバキバキだったw
0.2は原寸で描いてるの?
縮小かけてる?
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/24(木) 11:15:14
02なんかあるのか 細過ぎて快感そうだな…今度買ってみよう
0366スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/02(水) 13:22:07
0.5でコピー用紙に下書きまで描いて、0.5と0.3で原稿用紙にトレスしてる
未設定さんの1200dpi取り込み補正後600dpiのアクション使って、
出来上がりは鉛筆と言わないと分からないくらいくっきり奇麗だったよ。
ゲルインクのボールペンで描いた感じに近いと思った。
もっと線のメリハリを付ければ付けペンと言われても分からない感じ

顔の斜線とか、うっかり薄く描いた所だけ飛ぶので自分で修正
正直ペンにはもう戻れないw
0367スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/02(水) 22:24:53
このスレ的にはuniの「クルトガ」ってどうだろうね。
いま品薄らしいけど
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/10(木) 22:41:20
髪の毛のつやベタってどうしてます?(やってる方。)
PCでも鉛筆でもうまくできなくて筆ペンが一番いいんだけど、
鉛筆書きのところにつやべただけ筆ペンでやると
補正が筆ペンの方に合わされて、線画が薄くなるような・・・
0369スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/11(金) 13:00:50
国内と海外で表記が違うだけで0.25=0.3らしい

0.2いいよ0.2
0370スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/12(土) 12:24:52
>>368
筆ペンで塗って手動で補正かけてる
自分は枠線もマジックだしあんまり気にしたこと無かった
0371スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/14(月) 05:57:03
名称未設定さんのアクション、凄い好きなんだけど
もうちょっと細部の暗部が潰れないように調整出来ないかしら・・・
0373スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/14(月) 21:34:24
>>371
私は未設定さんのアクションでは、あんまり良い結果にならかなった。
向いてる絵柄はあるだろうから、カスタマイズするなり自分で模索したら良いよ
0374スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/14(月) 23:20:42
自分も駄目だった口<未設定さん
どう調整しても艶べた部分に白い横線ストライプが入ったりする
(なんでなるかは謎)
新たに組み直してみては?
0375スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/26(土) 00:25:51
私もアクション駄目だった…
レベル補正とコントラストで
自分で適当にやった方がうまくいったよ
0378スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/18(月) 22:55:50
こんなスレが有ったのかー。

自分はココ最近ずっと鉛筆だ。
クッキリはっきり線に加工してるので
鉛筆で描いてるって分かる人が居ない。
ペン入れが劇的に下手なので
上手くなったねとすら言われるよ… ちと複雑。
0379スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/19(火) 10:22:51
加工してバレないなら理想的な結果ジャマイカ。
スキャンした後、どんな工程で加工しているのかも教えてくれるとありがたいです。

0380378
垢版 |
2008/08/19(火) 16:14:44
水色芯のシャーペンで薄く下絵入れて
0.3の黒で主線を入れるんだけれど
とにかく黒シャープペンの作業を丁寧に時間かけて描いてる。
後は筆圧をいつもより高くして濃く黒が出るよう心がけてる。
スキャンは1200でカラーのまま。
色補正やトーンカーブで何回も補正している。
最初に明るさとコントラストでメリハリを大きく付けると
その後の加工がしやすい気がする。

さすがに付けペンだとは思われてないだろうけれど
鉛筆だと言うと本当にビックリされる程度には出来たよ。
ただ主線を入れるのに時間がかかるから
加工の時間を含めたら付けペンと変わらないのかも。
今の自分には付けペンよりも断然合ってるから
続けるつもりだけれど。
0381スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/19(火) 23:46:05
フルデジタルにしてから鉛筆っぽさを残した線が
全然描けなくなってしまった・・。
グレーで塗りつぶしてみたけど、単に薄いだけのペン線って感じ。
「鉛筆」ツールで描いた線もイマイチ綺麗すぎて薄めたペン線っぽく見える。
しかし今更アナログには戻れない。
でも折り本とかは鉛筆っぽい線で描きたいんだけど・・
コミスタで鉛筆っぽい線を描く人はどうやってるんだろう。。
筆圧感知とかのカスタム次第なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況