X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント226KB

鉛筆の漫画をデータ入稿したい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
垢版 |
NGNG
鉛筆描きの漫画をデータ入稿して同人誌にしたいんですけど、
鉛筆で効果や陰影を表現すると取り込み時に汚く見えてしまって困ってます。
写真屋とかでレベル補正とか加えても中々上手くいきません。
なんか綺麗に見えるいい方法やコツとかないですか?
皆さんご意見よろしくお願いします。
0249スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/26(日) 14:55:31
>248
ペン入れ風って事は最終的に2値にする工程でいいのかな?それなら自分は
補正は名称未設定さんのアクションをそのまま利用、
鉛筆ペン入れは表面の凹凸が少ない滑りの良い紙必須(原稿用紙ならミューズ、IC、その他なら
ケント紙系上質紙)、凹凸のある紙だと凹部分にカーボンが乗り切れないで
どうしても鉛筆らしさが強調されてしまう。
鉛筆、シャーペン芯は筆圧によるだろうけど自分はBの滑らかな物。(同じ濃度芯でも
メーカーやクラスによって描き心地が結構違うから相性いい物を模索するといい)
スキャン時に汚れやすいからスキャナ鏡面は小まめにクリーナーを使って拭いて
作業すると取り込み後のゴミ取り時にちょっと幸せになれる。
0250249
垢版 |
2006/11/26(日) 15:01:08
あ、あとカラーコピー用PP用紙も表面がつるっとしてるから使い易い。
ぶっちゃけペン入れ風は補正以前の工程で気を使うと思う。
0251スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/26(日) 18:43:24
>>249-250
ありがとうございます!大変参考になりました!
補正以前の工程についても気を使ってみます。
0252スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/27(月) 03:10:11
便乗で質問。
鉛筆線取り込んでそのまま何もいじらずに名称未設定さんのアクションを使うの?
何となく線が途切れがちになりそうなイメージなんだけど、スキャン原稿の線が
かなり真っ黒に近いから出来るのかな?

自分は1回コピー機で線の濃度を上げた後にアクション使ってたんだけど、コピー機
通した時点で線が少し太るのが嫌で断念したorz
0253スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/27(月) 06:47:04
名称未設定さんのあのアクション使えたのか
駄目だと頭から決め付けて自分で試しもしなかったよありがとう249

ペン入れ風にするつもりなら清書の時点で濃い目に描くのでは
0254スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/27(月) 13:16:21
249>252、253
あのアクションの説明ページの補正前画像くらいの濃度にスキャンできてる原稿なら
鉛筆でも大丈夫。
でも若干線画細るかもしれないのでそこは調整して試して下さい。
そしてやはり自分は気持ち濃い目に描いてます。
0255252
垢版 |
2006/11/28(火) 06:51:49
鉛筆線でアクション実験結果報告。

>254にあるように若干細ったけど全然許容範囲だった・・・!感動。
自分は0.2のHBでやや筆圧強め、グレスケ1200dpiで取り込みっぱなしの原稿
(紙はコピー用紙)で、0303_1200を全くいじらないで試してみた。
意図してぐりぐり太らせた線はGペンぽく、力を抜いて流した線は丸ペンぽく細くてかすれる。
自分は少女漫画っぽい繊細な線が好きなので満足な結果。
細らないように調節する必要はありそうだけどかなりいい感じ。

>249氏、教えてくれてありがとう。目から鱗でしたw
他の人も試してみると幸せになれるかも。
0257スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/02(土) 00:00:54
鉛筆線の主線を誤差拡散した後、グレスケに戻してグレーで影とか塗って入稿するとモアレる?

それとも最後に全部まとめて誤差拡散した方がいいのかね。
でもこれだと、グレーで塗ったところにポツポツと白い点が出ちゃうんだよなあ
0258スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/02(土) 00:05:52
なぜモアレが出るか考えたらわかる。

実際やってみりゃいいのに。
0259スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/02(土) 00:12:26
ニ値の線数とグレスケの線数が違っててモアレるのは分かってるんだけど、
誤差拡散なら大丈夫だとどこかでちょっと見かけてさ

あとレーザープリンタ持ってないのよ
0260スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/02(土) 10:37:23
主線が太くなければ、そんなに気にしなくていいと思うが。
どっちかというと鉛筆主線が薄くて網点が見えるほうが見栄えが悪い希ガス
0263スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/03(日) 13:20:11
鉛筆線+グレスケが綺麗に出る印刷所ってどこかな?
0264スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/03(日) 17:54:01
グレスケデータの良し悪しは
印刷所よりも本人のデータの作り方にかかっている
0265スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/03(日) 18:15:58
だな。
線画抽出して、グレーで塗りつぶすといいんだっけか。
0266スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/03(日) 19:16:33
印刷所によって印刷形式違うから多少はあるかと…
原稿は綺麗前提でお聞きしたい
0267スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/04(月) 02:12:29
じゃわのFM
0268スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/04(月) 09:26:23
FM網は絵柄によるよな。
女性向けには向いてるんじゃないかと。
0269スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/12(金) 04:34:22
未設定アクション使ってみた
ちゃんとそのままの太さで黒線に変換されて感動した
0274スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/28(日) 05:40:11
未設定アクション使おうと思ってDLしたんだけど
どうしてもアクションの読み込みが出来ない
どこに読み込みのボタンがあるのかヒントをください。
0276スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/28(日) 17:08:30
やろうとしたんだけど、DLファイルを開いても「トーン貼り」しか表示されないんだ。
これ最初からあるアクションだよね?
色々調べても肝心な部分が載ってなくて。
バージョンは合ってるんだけど。
0277スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/28(日) 17:15:47
解りました…orz
こんな所にあったなんて…ずっとスクロールバー用の物だと思ってた…!!

スレ汚し失礼しました。
0278スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/15(木) 19:50:11
鉛筆漫画を描きたいので、初めてデータ入稿に挑戦しようと思って色々調べてみたんですが、
調べれば調べるほどわけがわからなくなってきました。

データ入稿のまとめで、
『鉛筆の感じを活かしたいなら誤差拡散』
と見たんですけど、誤差拡散するとハッキリキッパリな線になるんじゃないかと思うんですが。
鉛筆の柔らかい線のまま印刷したい場合でも、誤差拡散したほうがいいですか?
0279スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/15(木) 19:56:52
>ハッキリキッパリな線になるんじゃないかと思う

この根拠はどこに
0280スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/15(木) 20:20:33
[-レ-]歯立てるな
(し・)飲み干せ
(^●_●^)お仕置きだ
0281スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/15(木) 23:52:30
278は自分で試してから物言えよ

なんでも先に聞いて楽しようとするのは
278に限ったことじゃないが
初心者が先達のアドバイスに異を唱え
「自分はそうじゃないと思うんだが」と
わざわざ書き込むなら、その前に
自分で検証くらいしろつうの。
0282278
垢版 |
2007/02/16(金) 03:47:14
鉛筆線やグレースケール入稿でも主線は二値化したほうが良いという意見だけでなく、
誤差拡散で二値化して、グレーの線も白黒ハッキリクッキリスッキリ、とか、
二値化して鉛筆線の特徴を消す、という意見も見たので、どっちなんだろうと思って。

先達のアドバイスにケチをつけているように受け取れるような書き方をして、すみませんでした。
0283スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/16(金) 04:55:12
そもそも「鉛筆の柔らかい線のまま」というのが、278がどういうものを想定しているのか
多分本人もちゃんとはわかってないんだろうが、聞かれた方は
もっとわからないんだよ。

そして、手法に関しては「どっちがいいか」よりも
「どっちが好きか」で選択する部分が大きい。

どっちにしても、入稿はグレスケでするか、二値化にするか二択しかないが、
どっちのどういうやり方が、278の好みに一番合うかなんて
本人以外誰にもわからん。
0284スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/16(金) 04:56:18
そもそも「鉛筆の柔らかい線のまま」というのが、278がどういうものを想定しているのか
多分本人もちゃんとはわかってないんだろうが、聞かれた方は
もっとわからないんだよ。

そして、手法に関しては「どっちがいいか」よりも
「どっちが好きか」で選択する部分が大きい。

どっちにしても、入稿はグレスケでするか、二値化にするか二択しかないが、
どっちのどういうやり方が、278の好みに一番合うかなんて
本人以外誰にもわからん。
0286スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/16(金) 13:35:45
だからさ。
なんで二値化したら
>グレーの線も白黒ハッキリクッキリスッキリ
>二値化して鉛筆線の特徴を消す
だけなの?って話。

自分で試さないから、想像でしか線の状態が
わからないんでしょ?
誤差拡散がどういうものかもわかってないよね。
一度自分で出力してみれば、ここで聞かずとも
一瞬で理解できることなのに。
0287スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/16(金) 13:49:48
まぁ落ち着け。
けんか腰では>>278がどこで勘違いしてたか、
解きほぐすこともできないぜ。
0288スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/16(金) 19:01:07
知ったか馬鹿の意見なんて解きほぐす必要なんてねーぜ。
0289278
垢版 |
2007/02/17(土) 01:08:07
頭の中が整理できてない状態で、おかしな質問をしてしまいました。
すみません。

色々試してはいたんですが、インクジェットでプリントしたものは参考にならないとか、
そういう、なにかにつけ中途半端に知識だけ詰め込んで、
煮詰まってた頭がだいぶ冷えました。

スレ汚し失礼しました。
0292スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/15(木) 17:15:55
名称未設定さんが落ちてる模様
DLしたいヤツあるのに..orz
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2007/05/30(水) 11:13:37
ほしゅ
0296スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/23(月) 09:51:28
0298スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/22(水) 06:25:02
捕手
0299スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/24(金) 08:50:55
名称未設定さん エレメンツ様にアクション作ってくれねーかな
0300スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/24(金) 18:00:04
今週のジャンプのDグレイマンのところどころのコマって鉛筆描きなのかな?
0301スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/24(金) 18:48:47
見てないけど、鉛筆線かどうか判らないほど上手だったのか?
0302スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/24(金) 19:04:58
あれはたんに間に合わなかっただけ
そして下書き線そのままあげてるから汚い
0303スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/03(月) 12:21:24
0304スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/22(土) 19:11:50
鉛筆線残したままペン入れ、グレーでスキャンすると
鉛筆線にゴムかけしなくても、キレイに鉛筆線消えるんだな
0305スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/22(土) 22:14:08
>>304
マジかよ
今度試してみよう 良さげな情報サンキュ
0306スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/23(日) 20:07:26
レーザープリンタで出力して不具合無かったら印刷でも不具合でないよね?

フルデジタルにしてからはじめての入稿だから心配で心配で…
0307スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/23(日) 20:26:23
ファイル名やファイル形式、時により圧縮方法、
解像度とかレイヤー非統合とかノンブル抜けとか
マニュアル通りの基本が案外落とし穴だったりする
0308スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 08:49:04
>304
どうやって?
自分はうっかり消し忘れがよく残ってしまい困ってる。
(グレスケでスキャンしている)
もしかして304は筆圧低い?
0310スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 11:44:19
水色芯のシャーペンも残るでよ
筆圧が高いせいもあるが
0311スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 15:52:53
トーンカーブやレベル補正でグレーとブラックの差を開いて飛ばすんじゃないか
304じゃないけど一応それで出来るよ。しかし確実じゃないから本番原稿なら
トレスで黒のみにする
0312スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 17:38:03
グレーでスキャン→自動レベル補正→明るさとコントラスト
できれいに消えた
0313スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 18:03:34
筆圧低いならそれでオケだろうけど
筆圧高い人は駄目だ罠。
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 18:43:34
無印のうすねずみ色っていう色鉛筆は、紙の色になじむし
水色より目にいたくなくて、レベル補正ですぐ飛ぶから愛用してる。
ただバラで売ってないのが残念なところ。
白に限りなく近い黄みがかった白の色鉛筆とかもいい

筆圧高いけど下描きは軽く済ませる方だからできるのかもしれないけど
0315スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 21:39:06
自分は水彩色鉛筆のできるだけ薄い水色使ってる
(CMYKで飛ばす)

ペン入れ時に開明墨汁をはじかないから愛用してるけど、
最大の問題は鉛筆削り必須なとこ
0316スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/24(月) 23:26:12
ガキの頃に買った家にある色鉛筆で最近下書き始めたけど
色鉛筆をバラで売ってる所少ないよな。色シャー芯も結構高いし筆圧高いとすぐ折れるし減りも早いし
と思ってたら、スーパーで消しゴムで消せるパイロットのゲルインクボールペンが目に付いた
緑色を入手。使い勝手は悪くないけど
定価でも素直にでかい文具コーナーで色シャー芯と色鉛筆を買ってこようと思った
0317スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/25(火) 06:24:09
普通の書店や画材屋で色鉛筆バラで売ってるけど…

あと多色刷りスレで見た方法

絵を書く
  ↓
単色黄色でコピー
  ↓
ペン入れ
  ↓
印刷に出なくてウマー

これってスキャンにも応用出来るよね
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/25(火) 10:47:35
単色黄色でコピー
  ↓
ペン入れ

これだとコピー用紙にペン入れって事だよね?
ペン入れで滲みそうな予感…
0319スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/25(火) 17:03:23
ピグマとかハイテックとか
0322スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/28(金) 13:17:14
>>312
黄色シャーペン→青シャーペン→HB黒シャーペン→2B鉛筆の順で
下書きする自分には無理だ〜!!!!

そして手順どおり遅筆です・・・orz
0323スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/28(金) 13:30:02
黄色で
原稿用紙にコピーするとかプリントアウトすればいんじゃね
0324スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/28(金) 21:24:47
色シャーペンの下書き線なんか、グレーでスキャン時に消えるじゃん

色シャーペン→下書き→裏から赤ペン修正→下書き修正
時間かかるぜ
0325スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 03:55:15
鉛筆クリンナップでも紙を良い物使うと仕上がりが違うな
上質紙110k使ってみたらなんかサラサラ描ける!!細い薄い線もくっきりする!!
高い紙使ってるからなんかペン入れみたいな気合も入るし
コピー紙じゃ緊張感が足りないな
0326スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 20:15:42
ぶっちゃけbolze.くらい細い鉛筆線を綺麗に出すのって
どうしたらいいんだろうか…
スキャンの段階からもうわからない
0327スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 20:38:07
線画抽出してグレーで塗って入稿してる方法だと出てたけど
0329スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 20:51:45
>>327
すごく…普通です…

自分も同じやり方なのに
なぜこうも違うんだ…
0331スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/02(火) 21:13:33
そら元の原稿の出来が違うからに決まってるじゃないか。

どっかで読んだけど、鉛筆線取り込みで原稿を作るなら取り込み後の処理よりも、
まずゴミのない綺麗な原稿を作るのが一番大事だそうな。
スキャナもホコリひとつないようにちゃんと掃除してな。
0332スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 01:49:42
細い線出したかったら0.3のシャーペン使えばいいんじゃない
0333スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/03(水) 11:08:25
ボルゼはむしろ太いし汚い方だと思うんだが・・・
線少ないし、背景四角描いて終わりだし
独特の線だとは思うけど
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/04(木) 05:53:45
135kじゃトレスしにくい
0337334
垢版 |
2007/10/04(木) 19:15:43
筆圧高すぎて原稿貫いたりするんでな…丈夫な紙にしか描かないんだよ
(消しゴムかけるときも力余って原稿折ったり曲げたり)
トレスは確かにちょっと向かないな
0338.
垢版 |
2007/10/04(木) 21:06:37
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/05(金) 09:27:54
最初から読んでて何か違和感あるなと思ったら
このスレ2001年からあるのか!すげえな
0343スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/12(金) 12:15:47
1です。
あの頃元気だったお婆ちゃんは☆になりました。
0344スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/12(金) 12:53:23
1です。
まだ童貞なんですけど、なんか腐女子とつきあえるいい方法やコツとかないですか?
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2007/10/12(金) 14:26:03
1です。
先ずは腐男子になってみれば腐女子に近づけるかもしれません。
キモがられても補償はできませんが。
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/17(月) 20:14:00
らきすたの美水かがみみたいな主線にしたいんだが
どうすればいいんだろう?
鉛筆主線取り込み→補正→線画をグレー塗り
鉛筆主線取り込み→補正
どちらも線がにじんだみたいで綺麗に出なかった。

主線を取り込んでデザで2値化してからのほうがいいのかなあ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています