X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント341KB

汚部屋から脱出したい!@同人板Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2022/11/28(月) 00:53:02.47
引き続き、同人者のための汚部屋脱出方法について語りあいましょう。
片付け中でも掃除中でも、テンプレ整備とスレ立ては>>980から。

■前スレ
汚部屋から脱出したい!@同人板Part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1649328145/

ひるあんどんさんのまとメモ
http://haruka.saiin.net/~rookery/none/index_o.shtml
あっぷろーだ
http://imepic.jp/
■本やグッズの買い取りは
Book Off https://www.bookoff.co.jp/
まんだらけ https://www.mandarake.co.jp/kaitori/
駿河屋 http://www.suruga-ya.jp/
■古本処分(紙資源としてリサイクル)
エコサリオ http://e-sario.com/eco/
西翼 https://www.west-wing.net/
日本郵便 https://www.post.japanpost.jp/life/yokai/individuals.html
■関連スレ
中古ドジン誌の店情報 34件目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1632230024/

中間部屋@同人板
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1470536295/
25個ルールは>>2以降
0675スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/10(金) 12:25:16.38
くじのデフォルメフィギュア、コンプして更に推しだけ飾る用に複数揃えて
そのまま両方しまいこんでたのをやっと開封して飾ったのはいいけど
それだけあればいいんじゃないかと思い始めた
デフォルメフィギュアはパーツそこまで細かくないし可動式じゃないし
破損しないし手入れも簡単
一生飾っておいても大丈夫そう
飾ってないの手放すか
0676スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/10(金) 13:20:27.27
缶バッジは全部処分するつもりなんだが
ラバストをどうするかマジで迷ってる
買ってからずっと未開封だったやつを開けた時、ブリードっていうの?油染みみたいなので台紙がベタベタになっててちょっと引いた

長期保管には向いてなさそうだし、手放すのもアリかなとは思ってるんだが踏ん切りつかない…
0677スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/10(金) 13:23:51.90
>>673
10畳すごい!その1/3は同人誌ってことは万単位であるのか?
そこまで行くと購入した時のお金とかも考えて手放すの躊躇するよね
でも家広いっぽいからお金持ちなのかな
なんにしてもうらやましい
お金あるなら自分で家建てて書庫作りたい
0678スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/11(土) 14:36:49.20
断捨離番組の今週放送分を今朝配信で見たら
雑誌や書類を敷き詰めた上に布団敷いてるすごい汚部屋が片付いていった
触発されてゴミ袋に捨てるもの詰めまくったから週明けから捨てるの頑張る
0679スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/11(土) 15:11:59.19
「在庫本を敷き詰めてその上で寝る」っていう
売れない同人サークルの自虐ネタがあるけど
よもや実践した人がいたとは
0682スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/11(土) 16:40:11.74
断捨離番組なんてあるんだ
テレビ全く見ないから初めて知った
ページだけ見てみたけど業者呼びてえ~って気持ちが増す
0683スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/11(土) 16:53:29.74
>>681
ありがとう
冒頭見たけど寝てる画面がほぼ自分の部屋だった
断は最近出来てきたから捨てる…
0684スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/11(土) 19:25:47.78
旦那さんが健気で良い人だった
あと汚部屋のゲージに入れられた猫が可哀想
0685スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 15:23:33.77
今日久しぶりにホテル前泊のサークル参加したけど
荷物コンパクトなのに必要なアイテムはきっちり揃えてる人と
大きなスーツケース引いてきたのに忘れ物だらけの人がいて
物だけじゃなく、頭の中も整理整頓出来てないと時間とお金のロスがすごいんだなあと痛感した
後者は朝の身支度もイベントの設営撤収も何やってんの?と不思議なくらいモタモタして
見かねた周囲が手伝おうとしても「わけわからなくなるから触らないで」と拒否する
手を止めてぼーっとしてる時間が長いから頭の中はパニック状態なのかも
姉からあんたの部屋ヤバいから一緒に片付けやろうと提案されて拒否して
片付けしなきゃと思うけど何からやれかあいかわからず
汚部屋の布団で現実逃避してた数年前の自分を思い出してちょっと胸が痛かった
0686スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 15:28:11.07
イベントはもうサークル参加セットを作ってるから問題ないけど、自室のことは685が耳が痛い…
何からすればいいのか本当にわからない
0687スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 15:37:28.03
自分の部屋=脳内と言われてるからね
片付けできない人は頭弱いってことなんだろう
自分もそうです
0688スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 16:01:13.53
>>685
自分まさにそのお姉さんの立場なんだけど
ヤバいから手伝うよって言っても拒否する兄弟はどうしたら動いてくれると思う?

もうすぐ暖かくなるから怖いんだよね
駆逐したと思ってたカツオブシムシと昨日サナギの状態で再会したので二週間後くらいに地獄の予感…
0689スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 16:07:42.98
今本買ってるジャンルhnnmでどの本にもいらなくなったらゴミに出してって書いてある
熱が落ち着いたら邪魔になってくるんだろうけど昔買ってたジャンルで読み返したい本が出てきて
捨ててしまったのを後悔したことがあるからこの本たちは残しておきたい
いざとなったら自炊するしかないけど分厚い小説本なんかはハードルが高いわ
0690スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 16:34:02.12
>>689
熱が落ち着いたのはすぐ読むわけじゃないけど読みたい時がくるために自炊が一番いいよね
分厚いとはいえ同人誌だからそ商業に比べたらそこまで大変じゃないよ1冊10分あれば終わる
問題は自炊した後捨てられるかだ
自分は自炊したけどどうしても紙でとっておきたいのはバラした状態のものをホチキスでとめてとってあり
駿河屋で安いの見つけたときは買って
結局データと紙で2重にもってる
それでもどうしても紙でとっておきたいのは少ないから10分の1の量になったけど
データにして紙本体をスパッと捨てられる人すごいなと思う
0691スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 16:36:27.56
むしろ分厚い本ほど電子化恩恵あるよ
重くない・自重でページ割れない・場所取らない
0692685
垢版 |
2023/02/12(日) 16:58:49.08
>>688
自分の経験だと、部屋のどこから何が出てくるかわからないから
片付け手伝うという提案は迷惑通り越して恐怖だった
健康に悪いとか地震の時危ないっていうまともな忠告も
嫌がらせみたいに感じてたから、結局本人の気持ちが変わって
手伝いを受け入れる余裕が出来ないと、汚部屋住人の汚れた心では
周囲の親切に受け取る事はできない気がする
0693スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 18:02:58.71
自分や身内のこと書き込むなら分かるけど
イベントで見た他人ウォッチを書き込むの怖過ぎる
0694スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 21:35:20.28
>>688
悪いけど手伝ってもらうことは何もない
片付けできてない状態で下手に入られて何か壊されても困るし
(688に悪意がないのはわかってるが汚部屋なのでどこに何があるか本人も把握できない)
「うわ汚なっ」「全部ゴミじゃん捨てなよ」とか色々言われるとストレスで余計にやる気なくす
自分が引っ越しの時にそれやられて大喧嘩になった

非オタと同人イベント行きたくないように
汚部屋の片付けは汚部屋経験者にしか手伝ってもらいたくない
ゴミ運んだり雑巾すすいだりとかの部屋の外での手伝いはありがたい
0695スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 21:57:42.86
>>694
688だけど
いや自分も汚部屋脱出中だし気持ちは分かるんだけど
同居人として実害や迷惑がこちらにかかるから片付けて欲しいんだよね

こちらに迷惑が何もかからないなら
自分の部屋でウンコしようとゲロしようと自由にしていいんだけどね
私べつにちっちゃい子の親じゃなくて大人同士の兄弟のことだからさ
はっきり言って迷惑なんだよね

>>692
なるほどねありがとう
0696スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 22:03:44.56
弟に片付けて欲しいのは自分に迷惑がかかるのもそうなんだけど
もしかしたら親が闘病するかも知れなくて
その親が寝起きする部屋にグッズたくさん置いてるからなんだよね

いい年齢の中年が趣味物で汚部屋はみ出して
闘病するかもしれない高齢親の部屋に趣味グッズ置きっぱなしって少しは恥ずかしいと思って欲しい
0697スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 22:06:09.41
片付けて欲しい側に悪意の有無を問うなんて同居人のいる汚部屋住人には百年早い
0699スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 22:07:40.97
同居人の汚部屋は本当に迷惑なんだよね
どんだけ他のエリア綺麗にしてもそこからゴミや虫が移動してくるし
汚部屋で暮らしたいなら一人暮らししなよって思う
0700スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 22:15:51.75
>>698
レジ袋とか通販のダン箱があるならそれをやっつけて
どうしても後々不要品の梱包に使いたいなら確実に使う程度一割だけ残して
どんなにもったいないと思ってもレジ袋やダン箱はレアグッズと違って後から買える
全捨てでもいい

特に物量系汚部屋はけっこう余計なパッケージが場所とってる場合ある
0701スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 22:24:07.03
自分も片付けの中で悟ってきたけど
どこに何があるか分からない物って本当に要らないものなんだよね
捨てて後悔するの嫌だったけど存在を忘れて過ごしてるってことは失っても死なない病まない

通販の箱から出さないグッズなんて本当は欲しいわけじゃなくて
単なるジャンル熱の勢いの産物だから究極要らない物なんだよ
買わないとライト層と思われるのでは…というジャンルへの義理買いの気持ちなんだよ

でもそれは自分の意思で決めて捨てないと意味がない
人に捨てられると自分で物量を把握できないまま失うから物欲や恨みばかりが過剰に募る
だから本人に片付けて欲しくて言ってるのに…
0702スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 22:29:59.22
>>696
弟が自分の部屋からはみ出して置いているものは片っ端から段ボールにつめて本人の部屋の前に積み重ねていくとか?
物量が目に見えて片付けたくなるかも
0703スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 22:31:36.65
>>700
ありがとう
空の段箱は処分した、しまう場所がなくて悩んでる中身を出していない通販の箱2つはある…小さいからそのまま
レジ袋と紙袋、溜まってるわ…ペットボトル
自室もそうだけど、実家に置いてきた大半の物たちは20年来向き合ってない
これが一番何をどうすればわからない
要不要を分けてるうちに、つい整理のためにグルーピングしようと頭が働いて結局こんがらがってダメになってる
0704スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 22:35:54.65
>>694
汚部屋最盛期の私も全く同じ気持ちだった
価値のある同人誌やオタグッズを駄目にされたらたまんないから
絶対誰にも触られたくなかったけど、実際片付けてみたら
大事なはずのあれこれは全部、自分のだらしなさが原因で劣化したり壊れたり
とても価値があるなんて言えない状態になってた

本当に片付けって「捨てろ。話はそれからだ」が全てなんだよね
体を使って捨てて片付けてるうちにどんどん価値観変わってくるけど
逆に言えば、行動起こさない限り汚部屋の腐った価値観から脱却できない
0705スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 22:39:02.22
>>702
ガチ汚部屋メーカーだった私の経験だと
「家族がめちゃくちゃに箱詰めしたせいで片付けられない」って逆ギレする
0706スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 22:47:55.38
物って管理しないとただ置いてるだけで傷むんだよね
本当に古物商の仕事みたいに管理できてたらともかくメルカリで言うなら素人保管の山だもの
いざお宝オープンすると劣化しまくりだったわ
好きだと思ってた同人誌もカビ生えてたから捨てた
0708スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 22:50:02.54
痛んだグッズや同人誌を見て伊藤潤二のホラーってよく物を観察して描いてるんだなと思った
汚部屋のカビや劣化や虫って伊藤潤二の漫画のホラー表現そのまんま
0709スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 22:52:46.75
>>703
二十年向き合わなかった物は今後二十年無くても大丈夫なものだよ
この時点で全てかなり要らない寄り

自分は十年後にどういう生活送りたい?
今逃げてる品物の数々は十年後に囲まれてて嬉しい品だったりする?
それとも逆に直近で使う予定があったり明確にときめいたりする?

この辺りを判断基準にするといいと思う
0710スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 23:13:43.30
>>707
はい、捨てます…
変なところで700は切れたけど、ペットボトルを捨てる時にまとめる袋としてレジ袋を置きがち
有機系ゴミは毎日捨ててるから、自室は物が多い雑然部屋

>>709
今の生活がままならないから耳が痛い…
過去のエネルギッシュな自分を捨てる感覚があるのも進まない原因だけど、そもそもまともな向き合ってない時点で逃げてるなぁ
メンタルヘルス方面になってきたけど
実生活で仕事で残業休出の日々だから気力が湧いてこないのかも

要不要で分けた後、要る物を一時的に固めるって時点でいつもつまずくんだけど どうしたらいいんだ
袋に入れたらまたわからなくなりそうで
0711スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 23:31:52.89
>>710
仕事が忙しいと片付ける気力なくて物が溜まるのすごくわかる
昨年の自分もそうだったから
自分の場合は失職して脱汚部屋進んだから偉そうなこと言えないけど

物でパンパンの部屋だと仕事終わっても疲れ取れないよ
汚部屋で仕事仕事だったの今考えると自分で自分のこといじめてたと思う
0712スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 23:34:59.77
>>710
ちなみに自分は難しいことは出来ないのでゴリラのように捨てまくってる
残すものの分類はせずにとにかく毎日見回して
「要らないのでは?」となったら手にとってみて確認して捨ててる

効率悪いかもしれないけど何もしないよりはマシ
自分は元々片付け下手なんだから上手い方法じゃなくていいと思ってる
0713スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/12(日) 23:43:29.27
>>710
全部を仕分けするんじゃなくて棚一つとか少しずつ仕分けした方が良いかもね
あといつか使うかも系の物は月にどれくらい使うのか考えて一年分以上あったら捨てていいと思う
0714スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 01:07:06.68
>>676
ラバストって未開封駄目なのね…
未開封のやつあるから早いとこ開けて飾らなきゃと思いつつスペース確保の道のりが…
0715スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 02:26:55.00
アクセサリーとかバッグ系のグッズなら実用的だしいいじゃんと思って買ってたけど結局大半はデザインが微妙だから使わずしまう羽目になってる
ジャンルに貢献したいけどやっぱり原作と円盤と資料集だけを買うようにしたほうがいいかな
0716スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 05:00:15.74
>>715
> ジャンルに貢献したいけどやっぱり原作と円盤と資料集だけを買うようにしたほうがいいかな
自分は今年からこれを心がけている
暇な時に見返して原作最高!ってひとりで興奮する
細々したグッズは最近買取に出したよ
0717スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 07:15:29.05
自分はもうジャンルに貢献する為に物を買うのは辞めたよ
本当に欲しい物だけしか買わない
0719スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 08:19:19.99
グッズ買っても原作者に入ってないのを知ってしまって買って応援は幻想と知った
0720スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 08:32:38.05
メディアミックスの場合色んなメディアで盛り立てて一つの原作を大きく育てようとしてるんだから自分はそれはあんまり気にならないな
それで自分が見たい物を作ってくれたら御の字
もちろん不要な物は買わない
0721スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 09:41:29.15
汚部屋でいられるってある意味幸せなことなんだよな
ただ先のことを考えると永遠にそのままではいられないって思うから片付けないとと思うけど
人生と同じだね
0722スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 10:10:07.95
>>714
別に専門家じゃないのでアレだが
密閉状態が原因でなるわけではないと思う
ブリード自体は、時間経過によってラバー製品内部から可塑剤とかが染み出てくる現象なので
早いと一ヶ月くらいでもなるらしい
配合成分とかによるから、なるかならないかはマジで物による

で、袋に入れてあると染み出てきた成分の逃げ場がなくて
袋の中に溜まっちゃうからわかりやすいんだろうね
例えば鞄につけてるラバストから日々ちょっとずつ染み出したとしても気づかないだろうし

結論としてはグッズは仕舞い込まずに飾ろう…
0723スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 10:21:09.43
「マンガでわかる! 片付け術」ってオタ向けの片付け本に
ラバストの手入れ方載ってたよ
手垢とかもだけどべたつき対策
捨てたりお譲り出したりについてもやってた
(2巻出てないし連載分が終了で消えちゃったから
本にどこまで収録されてるか記憶曖昧だけど)

捨てる・減らす と一緒に
残すモノについても必要だよねオタ片付け
0724スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 10:22:06.95
ラバストは一度ブリードすると、拭いてもまだらな跡が取れないんだよね
0725スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 10:54:34.87
過去のグッズ片付けながら思うことは
趣味探しの為に買ったものは積むだけ
ちょっと気になった作品、社会的現象の作品、人気作品受注生産品とか
自分の好きが分からんぽくなってしまった
思い当たるものはもう捨ててしまおう
譲れるほど綺麗じゃないし

てか見てて滅入るものは目の前から消すのが一番だとつくづく思う
0726スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 11:17:04.74
>行動起こさない限り汚部屋の腐った価値観から脱却できない

これすごくわかる
初めての仕事やる時にマニュアル読んでもちんぷんかんぷんで
実際にその仕事をある程度やってからマニュアル読み直すと
必要な事がちゃんと全部書いてあるのがわかるみたいに
ある程度断捨離が進むと、これまでは全然役に立たないと思ってた
掃除や片付け本の内容がものすごく参考になるようになった
ゴミに埋もれてた頃は「オタク専用の片付け本があれば片付くのに」と思ってたけど
どんな良書を読んでも自分が行動しなきゃ無意味なんだよね
0727スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 12:43:38.96
行動してるうちにのってきて片付けも捗るよね
片付けもはじめの一歩がすごく大事
0728スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 13:24:48.49
>>710
自分の経験上「要不要の分別」ではなく「何もない床を確保する」を優先した方がいい気がする
汚部屋住人って変なところで細かいから
残すものでも服なら服だけ大きい袋にぽんぽん投げ込めばいいのに
アイテム別に分けたり私服と仕事服とか売る服で分けたり余計なことしがち
半畳でも床が確保出来ると色んな作業が出来るようになるから
まずは床の確保を頑張って

ちなみに私もここの過去スレで見たんだけど、
片付け初めは45Lや70Lの大きな透明ポリ袋がおすすめです
いらないものは市のゴミ袋、残すものは透明ポリ袋と分ければ
残すもの量と内容が具体的に目に見えるし、袋の底にダンボール敷けば
底がある程度フラットになって積みやすい
0729スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 20:15:36.65
>>727
ほんそれ

この引き出しからだけいらないもの引っこ抜いて捨てるとか
ペットボトルだけ拾って捨てるとか
それを繰り返してると段々床が見えてきてなんとかなったりする
0730スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 22:41:04.84
汚部屋レベルになると圧倒的物量の前に途方に暮れて頭働かなくなるから
「〇〇だけ」に絞って処理していくのを繰り返すのは有効だよね
そうやってるうちに自分なりの要不要の判断基準が出来ていくから
床が見えてくる頃になると一気に片付けが進む感じ
0731スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/13(月) 23:05:22.83
机の引き出しの中の一箇所とかでもいいからエリアにわけて片付けるの本当おすすめ
達成感があるから次はここその次はそっちって前向きになる
0733スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/14(火) 01:05:16.13
よく言われてるけど棚一段でもいいから全て出して仕分けるの効果的
自分は同人誌だけの棚だと思ってた段から睡眠外来のリーフレットが沢山でてきたw
大事なもの入れだと思ってたデッドスペースって案外とそんなものなんだよね

あとペン立ての中身ぶちまけてみたら紙包みから溶けて漏れた飴でベタベタになってた
ペン立ての底に飴を一粒落としてたらしい
0734スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/14(火) 08:10:54.34
祖母のタンスを2棹片したぞ
糸鋸使ってバラしたけど怖かった
0736スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/14(火) 09:33:37.74
どこから片付ければいいかわからない時は
要不要の判断がしやすくて面積が小さいから達成感を得やすい
玄関や洗面所から始めるといいらしいよ
0737スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/14(火) 10:33:20.67
>>728
変なところに細かいから

マジこれ
汚部屋のくせして、やたらに細かく分類しようとするわ、自分も
だからストレスがどんどんたまってく・・・
0738スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/14(火) 11:08:25.54
漫画ならネーム→下書き→ぺン入れ
彫刻なら石をおおよその形に削ってから細部を仕上げていくように
片付け作業にも段階があるんだけど
汚部屋住人って片付けの経験値がほとんどないから
白い原稿用紙にいきなりペン入れするような事やって
当然うまくいかなくてすぐ挫折しちゃうんだよね
0739スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/14(火) 12:16:22.31
>>738
白い原稿用紙にいきなりペン入れするような

すごくわかりやすい例え
どれだけ無謀なことやってるかがよくわかる
0740スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/14(火) 12:30:12.01
>>710
なぎまゆさんの「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら二度と散らからない部屋になりました って本では
部屋中のいるものを大まかな分類程度でまずは紙袋とかに全部集めていくんだけど
集めたあとは文具とか衛生用品とか細かい分類をした後に収納場所を決めていって収めるというところまでやりきればどこいったかわからなくならないから大丈夫って書いてあったよ
心配なら部屋のどのへんから集めたものかとか袋に書いとくといいって
逆に言うとどこかの途中でやめちゃうと全部どこいったかわからなくなっちゃうけど

ちなみに自分は物が多すぎてこの方法はチャレンジできてない
0741スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/14(火) 13:33:44.73
>>738
片付けは整理→整頓の順にやるのが鉄則っていうけど
整理が出来てないのに整頓のそまた先の
そんなの部屋が綺麗になってから考えればまいいっていう
明後日なとこばかり気にするんだよね
下書き完成してないのにトーンを買い込むような感じ
0742スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/14(火) 14:09:43.94
≫741
わかりみ
下書き完結させて作画の作業量を把握しないと
どのトーンがどれくらい必要かも計算できないのに
買い込んで結局お金を無駄にするのよね
これを片付けに置き換えるとトーン=収納グッズか
0743スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/14(火) 14:52:54.31
汚部屋なら捨てるもの沢山あるはずなんだよね
ただ脳が拒否して通常の風景として認識してるのが厄介

自分も片付け初期は脳の認識を破ろうとする努力で疲労感すごかった
今は初期ほどの疲労感じゃなくなってサクサク捨てられてるけど

それでも捨てても捨ててもキリがなくて途方に暮れる時がある
0744スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/14(火) 15:17:15.63
片付けもトレーニングが必要だよね
突然漫画描きたい!ってなってもまず絵がかけるようになることからはじめないと
0745スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/14(火) 16:09:03.20
>>740
この本好きだった
1巻に出てきた家がものすごい汚部屋だったのがリアルだった…あまりにも汚いけど結構リアルにいそうな感じ
漫画のネタになるとはいえこんなの無償で片付け手伝うの無理すぎ
内容は参考にならない部分も多少あるけど読んだらモチベ上がった
0746スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/14(火) 21:15:50.64
>>745
いいよね
出す 分ける 減らす しまう 系の本でわかりやすいし捨てられないオタの気持ちを分かってくれてて親しみやすいと思う
結局いらないものを処分するしかないんだよなって捨てるモチベーション上げるためにたまに読み返してる
ハードル上げたらほとんどゴミは名言
でも1巻に出てきた家ってそこまで汚部屋じゃないじゃんって思ってた…
0747スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/15(水) 11:58:01.20
どの本だったか忘れたけど
本の最後に「今読み終わったこの本もすぐ捨てましょう」みたいにかいてあって
オタクだから片付けにハマって片付け本を何冊も買ってたけど目が覚めた
0749スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/15(水) 12:15:43.77
なぎまゆさんの本いいよね
1巻ならkindle Unlimitedで読めるから度々読み返してモチベ上げてる
他にもいくつか片付け本が読めるから停滞した時は読み返してる
コミックエッセイは見開きがないから電書との相性いいな気づけたのも良かった
本は紙派だけどコミックエッセイは電書に移行できた
0750スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/15(水) 12:50:20.94
昨日色々と買い物しちゃったからその分捨てないとな…
1in1outと1日1捨てをちゃんとやってれば
物は減っていくはずなんだッ……!
0751スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/15(水) 15:09:35.03
データ整理はやっても空間があかないから後回しにしてたけど
紙の整理につかれて合間にやったてみたら
これがデータなのにこれが紙で残すっておかしくないか?って紙で残すための精査できるようになった
0752スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/15(水) 23:37:07.35
今捨てようと思うと思ったら色々捨てられる精神状態なんだけど本当に捨てたら虚無になりそうだから捨てないでいるものがある
0753スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/16(木) 11:38:19.37
捨てられないと思うものは保留アイテムとしてまとめて
今捨てられるものをどんどんゴミ袋に詰めていった方がいいよ
私は捨てられないものが140サイズのダンボール箱に6個分あって
ぶっちゃけ最初は捨てたゴミより保留アイテムが多い状態だったけど
あきらかなゴミを捨てた後に見直したら
「やっぱりこれはもういいや」と半分以上手放した

個人的な体感だけど、汚部屋でガラクタに埋もれてると
要不要の選別をする感性のフィルターがザル状態で
なんでもかんでも必要と思い込んで審査を通過させてしまってる気がする
断捨離や片付け作業をする中でだんだんとそのフィルターの精度が上がって
網目が細かくなって「やっぱりこれはいらない」と
割り切れってお別れできるようになった
0755スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/16(木) 17:18:43.02
ガラクタかどうかは本人が決めることなんだけど量があまりにも多すぎると判断疲れしてすぐやめちゃうんだよね
だからまずは少しづつはじめて片付けの体力をつけることが大事
体力つくと一気に片付けできるようになってくるし余裕も出てきて同時に複数箇所片付けたりできるようになる
0756スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/16(木) 17:56:37.81
明らかなゴミ捨てまくってるとこれまで迷ってたのも本当にどんどん捨てられる様になるよね
0757スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/16(木) 19:36:53.95
どんどん捨てすぎてそこまで捨てなくて良いのでは?てなってくる瞬間がある
捨て過ぎると見て楽しむレベルが無くなるというか
0758スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/16(木) 20:59:16.47
判断疲れして捨てた中で後悔したのは今は販売されていないぬいぐるみかな
サンリオキャラだけど今は人気とは言い難いから市場にあまり出回ってないんだよね
0759スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/16(木) 21:48:46.55
判断したくない、でも片付けたい…
仕事が落ち着いて心身元気になったらと思うが、この部屋で元気になれる気がしない
生ゴミはないけどひたすらモノはある
0760スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/16(木) 23:09:16.13
箱詰め終わったから明日発送する
今すぐ売っていい判断の物はだいたい終わったから
今度は気持ち切り替えるために本の自炊に入りたい
断裁機レンタルするなら厚い本はあらかじめ分冊しておけって
このスレで読んだ気がするんだけど細いカッター1本でいけるんだろうか
0761スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/16(木) 23:59:09.00
>>760
分冊する冊数にもよるけどオルファの大型カッター(黄色いごつめのやつ)みたいのほうがいいかも
小さいのだと余分な力必要だしケガのもとだよ
アマゾンで500円とかで買えるから買ったほうが良いよ
0762スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/17(金) 00:04:03.23
自分はオルファのロータリーカッター使ってる
本が沢山あるなら替え刃も忘れずに
0763スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/17(金) 00:51:54.65
>>761
>>762
ありがとう
オルファで言う小型しか持ってなくて折れるんじゃないかとは思ったんだ
ロータリーカッター使ったことないのでセーフティーのにするか普通のにするか
ちょっと考えて買うことにする
0764スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/17(金) 13:24:33.63
>>763
コミックやハードカバー小説を中心に自炊してて分解にはオルファのリミテッドFA(黒刃)使ってるけど不満はないよ
ロータリーカッターも持ってるけどノドをギリギリまでいかしたい裁断に使うだけで分解には使わないな
でかい断裁機を借りるなら一回で切れる幅のやつはカッターいらないし
使い慣れてて手が滑りそうなやつじゃなければ小型で大丈夫
0765スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/17(金) 22:44:19.86
便乗するけど自分もとうとう自炊に手を出すことに決めた!
スキャナと裁断機注文したから届いたら頑張る
とにかく同人誌を何とかしたい…
0767スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/18(土) 00:40:25.45
キレイ部屋になると無駄な出費が減るというけど
汚部屋脱出するまでに色々と必要出費があるよね
不要品を売っても焼け石に水だし
それでも頑張るけども
0768スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/18(土) 00:46:14.56
すいません今部屋がダン箱の腐海化してるんですけど
資源ごみに出すために結構な労力が必要です(サイズを一定にしないといけない)
クリアした方がいたら助言貰えませんか
気力が最初から死んでしまうんです
0769スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/18(土) 00:49:51.59
>>768
助言ていうか気力を出すためにいうけど
今のうちに処分しないと暖かくなってきたら虫わくよ
0770スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/18(土) 00:50:39.33
だね
花粉が出てきたということは春が近い
春は虫の季節
0771スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/18(土) 01:28:00.61
脱出のための出費といえば床のもの片付けてカーペットはがしたら畳が一枚だめになってて新調に一万近くかかった…
エアコンから水漏れしてたみたいで真下のものは全部おしゃか
0772スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/18(土) 10:38:04.30
段ボールは冬は床の冷気シャットアウトしてくれるから温かいけど梅雨には湿気吸うから重くなるよ
0773スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/18(土) 11:33:51.77
>>767
ある程度までは捨てるだけだからたいしてお金かからないけど
すすんでくると自炊したり収納用品買い換えたりでお金かかってくるね
でも最初から綺麗なら余計なお金かからんかったって反省して
金銭感覚が整えば余計なもの買わなくなるから結果的に出費は減るよ
0774スペースNo.な-74
垢版 |
2023/02/18(土) 11:42:08.85
まずよく切れるデカカッター(替刃も)と紐を用意して、ザクザクとサイズに合わせて切っては縛っていくしかないな
で、この作業やってるうちは、他の事考えないで済む♪
と、ポジティブに捉えよう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況