X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント377KB

絵柄・作風のアンチエイジングを図るスレ・2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74 (ワッチョイ 7355-3V6U)
垢版 |
2021/03/17(水) 02:29:28.70ID:qTa0uwvY0
自分の絵柄や作品がどうにも垢抜けない、はっきり言って古くさい
そこにコンプレックスを持つ人達が作品のアンチエイジングを図る実践スレです
※小説は取扱対象外 他スレヲチ禁止

次スレは>>980
スレ立て時には1行目に↓をコピペ
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
絵柄・作風のアンチエイジングを図るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1604929773/

※画像や作家名を挙げるときは無断転載・個人晒しにならないよう
下記に注意してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0049スペースNo.な-74 (スププ Sdb2-9Xlj)
垢版 |
2021/03/26(金) 12:20:22.44ID:FMEDVMund
ゆるゆりで検索して出た絵見た感じ硬いどころかむしろ柔らかさ意識して描かれてるなと思ったんだけど>髪質
作者のツイメディア欄にある店舗窓絵とか風や動きでサラサラふわふわして見える
キャラデザは変えられないから、そういう方面でリアルさ表現してるのかなと思った

萌え系でリアルなサラサラ髪というと明日ちゃんのセーラー服が浮かんだけどこれはゆりゆりとは別ジャンルな気はする…
0051スペースNo.な-74 (ワッチョイ 61c8-8rMb)
垢版 |
2021/03/26(金) 13:36:10.35ID:HdwtXO7s0
なもり先生に特化すると別垢であんスタも描いてるけどジャンルが違うのでわからない
女性向けにいる方どうですか?
作者も隠してないのでここに書くけど、にまろってアカウントがあるはず
0052スペースNo.な-74 (アウアウクー MM39-Xmkn)
垢版 |
2021/03/26(金) 13:46:44.02ID:Toa1yGy1M
というかなもりの絵自体がまさに女の子版あんすたって感じだと思ってた
あんすたも古くも新しくもなくくせがなくて万人受けする絵って感じ
0053スペースNo.な-74 (ワッチョイ f6e7-1mGO)
垢版 |
2021/03/26(金) 14:02:06.97ID:keBMkqPh0
>>51
あのハイライトの丸顔美少女絵じゃないとなもり先生だって全然わかんないもんだなー
全体的にショタだけどタッチはあんスタの雰囲気に合ってるし流石うまくて可愛い
でもこれくらい描ける人大勢いるから個人的には印象に残らないと思った(先生disする気はないです)

印象に残らないってことは古くも新しくもないってことかもしれない
同人者として考えるとどこのジャンルに居ても悪目立ちせず馴染みそうな絵柄だと思う
0054スペースNo.な-74 (ワッチョイ b1bd-FUst)
垢版 |
2021/03/26(金) 15:39:37.45ID:gB9cCZyW0
>>51
うーん案スタ全く知らんけど可愛い流石 キュンてした
友人が年齢不詳の絵を描くタイプでまさにこの系統の絵
彼女がいたジャンル、この系統の絵で埋め尽くされてたなあ
0056スペースNo.な-74 (スププ Sdb2-9Xlj)
垢版 |
2021/03/27(土) 15:47:48.55ID:CnlBm+9xd
上で唇の中心が途切れてるのは古いって言われてる流れ
あんスタは公式からして途切れさせてるけど、
無難に受ける絵柄の例として今までよく挙げられてるあんスタ絵でもその描き方は古く感じる?

自分はそもそも途切れが古く感じられない人間だから違いがわからなくて…
0057スペースNo.な-74 (ワッチョイ a924-e+dY)
垢版 |
2021/03/27(土) 15:56:09.92ID:9wcRI+7K0
途切れた唇でさらに口の端に向かって線が太くなって窪みがあると古臭くなると思う
あんスタは線が均一だから気にならないのかも
0058スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8124-Xmkn)
垢版 |
2021/03/27(土) 15:59:20.41ID:WTQeEwET0
線によるよね
あんすたは線が細くて均一だから古くは見えない
逆にあんすたのあの華やかなカラーをなくして線画だけ見るとリアちゃんやオン専初心者のヘロヘロ線っぽく見える
線の強弱が強くて唇途切れてる+下唇に線が引いてあってぶ厚い感じだとすごい古く見える
0059スペースNo.な-74 (ワッチョイ 5555-S9b1)
垢版 |
2021/03/27(土) 16:02:30.37ID:Z5bSLd0Y0
>>58
線画だけ見たことなかったけどつまり塗りありきの絵なのかな
たまに線画の段階だとリアレベルに間違いなく下手なのに
塗った後の完成系はお金取れるレベルになる絵になってて驚くことってあるけど
0061スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8124-Xmkn)
垢版 |
2021/03/27(土) 16:25:56.22ID:WTQeEwET0
>>59
あんすたもゲーム画面の立ち絵や低レアのカードだと塗りがシンプルだからすごいしょぼく見えるよ
高レアカードと比べると塗りでこんだけ変わるんだって参考になる
0063スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1589-LNwa)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:48:16.80ID:2EDIVroa0
古いなぁって個人的に思う絵柄は、塗りとか目のキラキラを過剰に何度も何度も色んな色使って塗りたくってるような絵柄かな…
それでいて、なんか全体的に暗いというか、色がくすんでる。影色とかが全体的に暗い
絵の印象がダウナー暗めって意味じゃなくて、萌えイラストに寄せた絵柄なのに塗りが一昔前の鉛筆画塗りというか…上手く言えない
目の形とか表情も昔の少女漫画みたいな感じ
水彩と鉛筆画でがさがさーっと塗ったようなのはそう見えるな、個人的に
0064スペースNo.な-74 (アウアウクー MM81-I4yR)
垢版 |
2021/04/02(金) 16:00:46.64ID:dwfMavZ4M
>>63
とイメージしてる絵がズレるかもしれないけど水彩イラストレーターの右ーみたいな水彩風で色んな色入れる塗りは一時期すごい流行っただけに今見ると古く見えるな
右ー本人は絵馬だしデフォルメ強い絵本見たいなかわいい系の絵だから成立してるけどあいう感じの塗りで頭身高いBL絵だとかなり古く見える
0068スペースNo.な-74 (JP 0Hab-75IH)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:12:43.17ID:ndmmARD6H
>>67
ありがとう
これはこれで好きな系統だけどデジタル時代だとぱっとしないというか
目を引かなくて物足りなさがあるね…もっとビカビカ派手な方が今っぽい気はする
0069スペースNo.な-74 (ワッチョイ 55bd-6SPU)
垢版 |
2021/04/02(金) 21:32:24.03ID:SdXHzoEF0
婆絵として嫌われない絵としては十分だと思う
水彩の優しい色合い嫌いって人はあんまりいないと思うし
手足のバランス次第では古臭いって思われそうな危うさもあるかな?
このシンプルな絵の系統ってシルエット大事だよね
0070スペースNo.な-74 (オッペケ Sr01-vKHF)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:36:45.62ID:SHf6Hdy5r
近年昔の作品が続編出たりリメイクされてるの多くて嬉しいんだけど、古い絵の影響をものすごく受けやすいから怖くて観れない
ちゃんとアンチエイジングできてれば問題ないんだろうな
0072スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1589-LNwa)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:36:11.14ID:2EDIVroa0
>>64
ちょっと認識と違うかもしれない、上手く伝えられず申し訳ない
色鉛筆塗り、とか色鉛筆メイキングで画像検索すると出てくるような塗りかな。昔の少女漫画みたいなやつで、目が無駄にキラキラしてるようなもの
水彩に関しては、目が小さく描かれてるタイプの絵柄はそこまで古さは感じないけど、
目が大きくて光も大きく書かれてるような少女漫画みたいなやつは古く感じる
0073スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1589-LNwa)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:39:43.38ID:2EDIVroa0
>>65
オーバーレイが過剰なやつもあるかも…?
なんて言うのかな、髪の毛の塗り方もブロックで塗るんじゃなくて、色鉛筆で塗る時みたいに一本一本ざかざかと髪の毛描くように塗るようなやつ。
コピックメイキングとかで画像検索すると出てくるようなのかなぁ
0075スペースNo.な-74 (ワッチョイ 9be7-kjVL)
垢版 |
2021/04/03(土) 00:40:53.45ID:mLgFULb90
>>72
色鉛筆で描かれたディズニープリンセスファンアートみたいな感じかな?
具体的に誰の絵とかはないけど、ありがちなイメージとして(偏見かもしれないけど)

紫を塗るのに紫色の色鉛筆1本を使うんじゃなくて
赤とピンクと青と水色と…を塗り重ねてグラデーションにしてあるような塗りとか?
テクニックがすごい色鉛筆絵でもデジタル絵に混ざるとオカンアート臭さが出るなと思ったことはある
0076スペースNo.な-74 (ワッチョイ e524-dpLd)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:45:09.09ID:RfTpA+gu0
色鉛筆塗りは写真と見間違うようなレベル以外どんなに上手くてもデフォルメ絵(等身関係なく)だとどうしてもレトロな雰囲気になってしまう気がするな


63がよくわからない
0077スペースNo.な-74 (ワッチョイ e524-dpLd)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:46:33.83ID:exXArR0S0
アニメーターの加側久しがツイに上げてる絵、上手いはずなんだけど主線の強弱、むちむち感、ぽわぽわorガサガサ塗りのコンボでまさにオジ絵だな
(落書きだから塗りが雑になるのは仕方ないにしても)
最近のエロ絵師でもふわふわぽよぽよした質感を感じる絵はあるけどそれとは明らかに違う全体に贅肉が乗った感じのむちむち感
0079スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2b02-0pr0)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:11:43.49ID:4g3oICht0
自分も>>63の具体例が全然分からんのだけど
「色鉛筆塗り・色鉛筆メイキング」「コピックメイキング」で画像検索すると出てくるような絵を
デジタル(またはデジアナ混合)でやってる人ってこと?作例見たいんだけどプロでいないのかな

> 過剰に何度も何度も色んな色使って塗り
> 全体的に暗いというか、色がくすんでる。影色とかが全体的に暗い
> 絵の印象がダウナー暗めって意味じゃなくて、萌えイラストに寄せた絵柄

この辺の要素だと20年くらい前の(ので実際古い)今とは彩色スタイルの違うつくしあきひとくらいしか思い浮かばない…
でも着彩は色鉛筆っぽくないと思うし>>63の「昔の少女漫画」の年代が分からんので表情についても何とも
0080スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4b2c-FL14)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:24:24.13ID:nF495xEX0
自分も63が言ってる感じ思い浮かばないな
色んな色を使って何度も塗りたくっているのに水彩と鉛筆画でがさがさっと塗ったように見えるの?
手を入れすぎてるのが見えるのが古くさく見えると言うことかと思ったけどそれもまた違うか

色鉛筆塗りで検索したらこれかなって言うのあったけど
種村有菜世代よりもっと前の少女漫画?
0081スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1589-BvM6)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:28:33.27ID:o+2UqFxb0
まさに色鉛筆塗りとかコピック塗りで検索したら出てくるメイキングとかの画像のやつかな
あまり具体的に作者名だすのもあれかと思って分かりにくなっちゃった
0082スペースNo.な-74 (JP 0Hab-75IH)
垢版 |
2021/04/03(土) 15:50:51.31ID:mhS8jDj2H
色鉛筆 コピック でぐぐると出てくる画像みんな古くさく感じる
コピック自体がもう古いツールになっちゃってる気がする…
0084スペースNo.な-74 (ワッチョイ 236d-6CyL)
垢版 |
2021/04/03(土) 16:06:34.13ID:B1O6SXDi0
コピックは色揃えてなんぼだけど学生はスマホで無料のペイントソフト使う時代だからなぁ
選択肢にも入らなくなってる気がする
0085スペースNo.な-74 (ワッチョイ 5512-Dqid)
垢版 |
2021/04/03(土) 16:53:24.10ID:OKkBYURG0
コピックそんなに幅広い表現はできないからなあ
色混ぜて作ったりもできなくて揃えるとなると意外と金かかるし
カラーインクとかのほうが彩度高くて絵の具の感覚で使えるからアナログやりたい人はそっちや水彩に行くよね
0086スペースNo.な-74 (ワッチョイ e524-dpLd)
垢版 |
2021/04/03(土) 17:09:57.59ID:xqG498Z20
宝石みたいな瞳の塗り方講座を最近見かけるけどそういうののことかな?
メインの反対色を入れて印象的にとか書かれてるけどもう古くなった?
0087スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4b2c-FL14)
垢版 |
2021/04/03(土) 18:26:20.87ID:nF495xEX0
アナログ塗りのコミックイラストは美大出みたいなアート系風かラフなおしゃれイラスト風じゃないと古くさく見えやすいから難しいよね
もちろんそんなんじゃなくても古くさくない人もいるけど
0088スペースNo.な-74 (ワッチョイ b524-hcoB)
垢版 |
2021/04/03(土) 18:40:02.66ID:SunHDltf0
全体的な傾向として一時期CGが普及してイラスト界もバリバリCGって感じのぬるっとした塗りよりわざとアナログっぽくした水彩風とか流行ったけど
その反動か今はまたCGのテクニックを全面に出した塗りによってる気がするな
美少女系イラストレーターのお久し振りみたいな感じの塗りが女性向けにも増えて韓国風メイクの涙袋強調したり原色とか強めの色の使ったこってりした塗りが増えた
ツイ素手のやなも婆絵って言われてたけどアンソロの表紙の塗りとか見るとやっぱり今風に上手くアプデしてるなと思う
0089スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4b8a-3KY/)
垢版 |
2021/04/03(土) 18:49:44.72ID:gV6EYyW30
アナログ絵でも、ネットにアップする時にツールで彩度いじったりする人はそんなにデジタルと変わんない感じだけど
塗り方は気をつけないとだめだね
0090スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2527-qelK)
垢版 |
2021/04/03(土) 19:01:07.43ID:Dog+FnbQ0
アナログとは話ズレるけど
個人的に凄いなと思ってるのが監督さんかな
5年くらい前の絵を見ると古き良きエロゲを思い出すけど
今の絵は塗りとかアップデートされてて全体的に深みが増して凄いなといつも思ってしまう
0093スペースNo.な-74 (スププ Sd43-0jaR)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:48:17.18ID:sT5WdVaSd
>>92
しらび っていうイラストレーター風の塗り事だと思う

>>2に伏せ字不要ってあるし普通に書いていいんじゃない?
作家名の当て字見てすぐにピンとくる人ばかりじゃない
伏せ字や隠語ってわかる人にだけ伝わるようにするためのものだからこのスレ向きではないと思う
0095スペースNo.な-74 (ワッチョイ b524-hcoB)
垢版 |
2021/04/04(日) 02:36:09.82ID:uN6N0bPW0
お絵かきソフトのsaiが出てきた時に爆発的に流行ったsai塗りの進化系だねしらび
個人的に同じくsai塗りの宝井理人もBLであの人の絵柄のフォロワーが増えすぎて今見るとちょっと古いかなと思うけど
しらびとの違いは鮮やかさかな
今の流行りの絵は男性向けも女性向けもみんな原色とか蛍光色みたいな強い色をうまく使ってて綺麗だなーと思う
スマホ映えするよね
0096スペースNo.な-74 (ワッチョイ b524-tzDk)
垢版 |
2021/04/04(日) 04:10:25.51ID:+QnnYCZC0
最近の塗って顔全体が暗くて鼻の上辺りだけ明るい?発光させてる感じだけど
あれは色を塗らないのか発光レイヤーおいてるのかのどっちなんだろう…
0100スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2527-qelK)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:06:30.70ID:TEbIh0FW0
顔のハイライトはちょうどTwitterでバズってたけど
鼻にちょんより96のように鼻の上あたりにハイライト(上からライトが当たってる感じ?)をよく見かけるから流行ってるんだろうな
ただ光源によってそんなの変わるだろって突っ込まれていたけど
0101スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1d2c-dV7y)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:30:38.40ID:S61XiTOL0
前にツイでみたメイキングだとベースから彩度低く塗って
血色よくしたいところに彩度高い色置いててなるほどと思ったよ

肌の色を塗る時の捉え方
ってやつ
0103スペースNo.な-74 (ワッチョイ 23ab-CuPJ)
垢版 |
2021/04/04(日) 16:20:00.39ID:pP2PqD8z0
鼻のハイライトは南国熊でもやってるな
白目に使ってる純白じゃなくて肌の色と白の間の色で塗ってるように見える
色白キャラだとあんまり目立たないけど
0105スペースNo.な-74 (アウアウエー Sa13-dpLd)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:05:19.68ID:wo6+WlaIa
Twitterで回ってきた漫画、背景しっかり描いて煽りや俯瞰いろんな角度からの描写入れてあってびっくりしたわ
心情描写が正義で白背景黒背景でも問題なしって感覚だったからもう単純に画力上げた方が良いかもなあという気になった
0106スペースNo.な-74 (ワッチョイ 9be7-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:34:34.15ID:Bx/gdtDZ0
自分も南国白くまアイスしか浮かばなくて悩んだわ
プリキュアが熊って略されるの思い出したからなんとかわかったけど

>>101
同人作家の人ので合ってる?
こういうその人が試行錯誤して身につけたテクニックの公開はプロアマ問わずありがたい
0107スペースNo.な-74 (アウアウクー MM81-hcoB)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:34:48.88ID:bD1nNqlNM
その感覚はかなり遅れてると思う
今は男性向けの描き込みはどんどんえげつなくなってるし
女性向けでも売れてる作家や旬ジャンルの大手は背景きっちり書くのは当たり前だしすごく画面の密度上がってる
昔の少女漫画みたいに絵は白くてスカスカだけど心情描写で読ませるような作風はよっぽど話が面白くてネームバリューある人じゃないとhtr認定されちゃう
0110スペースNo.な-74 (アウアウクー MM81-hcoB)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:55:31.44ID:FRhukVPCM
画力上げるのは大前提だよね
婆絵って言われてるタイプってどこが古臭いとかいう以前にそもそも下手くそって人も多い
顔〜頭のラインとか体とかの立体取れてなくてペラペラだとhtrだし古臭いなって思う
いまの人たち女性向けでも筋肉や骨格はしっかり描いてるよね
0112スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0d55-406v)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:00:59.06ID:y9dyGVXx0
>>107
最終行読んで田村由美思い出した
基本白くてスカスカでペンが乗るまま勢いで描く人だから何描いてるかわからんコマも結構あるけど
話が圧倒的に面白いから今でも通用する漫画家
あのレベルまで話が面白くないとただのhtr婆絵で終わる…
0113スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1d2c-m4bA)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:12:59.22ID:S61XiTOL0
>>106
合ってる

ベースは普通に塗って影を後乗せパターンだと
支部の「お肌を描いててなんか足りないな〜とか困った時によくやる処理」も参考になった
0114スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4b8a-3KY/)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:20:41.61ID:p5CVCH0r0
>>112
最近の謎解きの漫画も面白いね
平置きでドーンて並んでる書店ある
ドラマ化しそうな勢い
表紙絵は前と全然違うから最初判らなかった
大人っぽい感じにしたいからなのかな
0115スペースNo.な-74 (ワッチョイ b524-oi2B)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:20:00.49ID:UdFFVKB90
画面の描き込みって難しいな
どうしても描き込み多いと、天使禁猟区やら黒執事やら最遊記やら思い出してなんだか90年代を感じてしまう
いまの描き込みと昔の描き込み
センスもだけど画力も問題だな…
0119スペースNo.な-74 (オイコラミネオ MMb1-dpLd)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:43:53.35ID:k5qpVikjM
背景書き込むってだけなら自分は別に古いとは思わないなあ

古い絵柄の特徴の1つとしてあげられてるからって
その表現してたら即古い絵認定ってわけじゃないのはわかってるけど
髪を一本一本書き込んだり細かいツヤベタしてるのはもうそれだけで古いなって思う
特に白黒漫画
0120スペースNo.な-74 (アウアウエー Sa13-dpLd)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:14:57.65ID:aMt+CHPIa
すぐ上で今は背景描き込み画面密度高くするのは当たり前って言ってるけどそれも古いの…?
どういう描き込みがOKなのかわからんなあ
0122スペースNo.な-74 (ワッチョイ 55bd-6SPU)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:56:27.33ID:C2TU8XMG0
艶ベタ古いって言われるけど好きなんだよなあ

背景で古いと思う感覚は分からないけど
ポップなトーンの多用使いは古いね
0123スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1d2c-ivGY)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:41:13.75ID:g/tLmWKH0
>>115が上げてる作品を思い浮かべると書き込み方に時代があるって事かな
布の書き方や壁の汚しなんかも違いそう
家具や小物に凝ってるとかは今でも全然あると思うけど処理の仕方があっさりしてるのかも
0124スペースNo.な-74 (ワッチョイ b524-oi2B)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:57:20.65ID:UdFFVKB90
描き込みの量そのものというよりか確かに処理の仕方かも
細かい傷や皺なんかが多くて細かくトーンで影がついている…というのはなんだか時代を感じる
0128スペースNo.な-74 (ワッチョイ d56d-WEQk)
垢版 |
2021/04/08(木) 15:44:32.58ID:FwOHcsgX0
>>125
というか今はプロも素材背景やら3D背景多用しまくってるから
背景逃げずに描いて偉い!みたいな風潮全く無いからねぇ
何なら使った素材もわかるからもっと絵柄に馴染ませろよとか
そっちの方向で気になる事すら多い
0131スペースNo.な-74 (オイコラミネオ MMe7-qWfs)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:20:44.94ID:GL+K9ZDxM
高いのよりは低いのが今風ではあるだろうけど下手するとくすんでボケた絵になっちゃうからとりあえず彩度下げればいいってわけじゃなさそう
中韓絵師でよく見かけてた、影の境目に別の色入れてるやつは割と今っぽく見えると思う
自分はクリスタなんだけどとりあえず色塗って最後にグラデーションマップかけて調整することにしてる
何とかそれなりに見えてると思う…
0132スペースNo.な-74 (アウアウクー MM9f-ODmX)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:28:48.35ID:WaOMQpOpM
彩度低いだけだといわゆる煮しめ色と呼ばれる婆絵になる危険性も…
今風の絵は彩度低い中にも透明感とか原色の差し色とか上手く入れてる
0134スペースNo.な-74 (ササクッテロ Sp5f-kSCa)
垢版 |
2021/04/09(金) 09:07:46.08ID:5cthjqBjp
実際絵を見るのは圧倒的に描き手じゃない人の方が多いんだろうから、描き手じゃない人の感じ方って気になる

若い絵師さんで死体みたいな彩度低い涙袋強調な女の子の絵を描く人気の人たくさんみかけるけど、そういう絵柄が人気だとしてソシャゲの絵に合うかと言ったら合わないし、ここでも漫画とイラストでは変わるって話も出てたけど何を描くかでどこを変えたらいいかも違うんだろうね
難しい
0135スペースNo.な-74 (JP 0H9e-pdXG)
垢版 |
2021/04/09(金) 11:15:20.45ID:UvqPq7E3H
ホリミヤのアニメが線が簡素で目も今っぽくて勉強になる
目の上の線は太く下の線は細くとか髪の控えめな光らせ方とか真似したら自分の絵が以前より良くなった気がする
0136スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4764-3Cbc)
垢版 |
2021/04/09(金) 13:44:05.77ID:O7EDmR0j0
やっぱり今は線に強弱がない方がいいんだろうか
今まで細めの強弱なしで描いてたけど、最近強弱つきやすいペンDLして使ったら断然描きやすくて完成度上がった感じになった
でも古く見えるかなと悩む
イラストと漫画で線変えるかも悩んでる
0137スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1702-hm6R)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:00:17.25ID:R7BLlLds0
モノクロなんだけど黒髪のハイライトの入れ方がわからなくなってしまった
絵柄は頭身低いデフォルメ系萌え絵
ツヤベタが死ぬほど浮く
0138スペースNo.な-74 (ササクッテロラ Sp5f-L367)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:14:32.74ID:R1bnfoF3p
ホリミヤのアニメ絵みてきたけど、ほんとに線が細いね
可愛いけどかなりあっさりに見えちゃうんだけどそれがいいのか…
さいとうなおきとかディープブリザード好きでよく講座みてるけどこの人たちは古臭くないけど線画メリハリあるよね
好みの領域なのかな…
0139スペースNo.な-74 (ササクッテロラ Sp5f-EVIT)
垢版 |
2021/04/09(金) 14:57:01.13ID:LThGb03tp
ホリミヤ見たけど線がどうの以前に男女区別が分かりにくいってのが第一印象だった
よく見ないと男子なのか女子なのか分からん…
男子が繊細/女子がアッサリ目で描いてあるからかしらん
0142スペースNo.な-74 (アウアウクー MM9f-ODmX)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:13:59.89ID:S/ghV5vkM
漫画かイラストかでも全然話変わってくるよね
流行りの尖ったセンスの絵とかリアちゃんが好きそうな可愛いイラストでもそれで漫画だと読みづらいなってのも多いし
一般的にカラーは線細めにする人が多いと思う
本文の線に強弱がついてた方がいいかは絵を見ないとなんとも言えないなー
オフ本初心者で細くて強弱のない線でヘロヘロのブラマジ本っていうパターンも少なくないし
0144スペースNo.な-74 (ワッチョイ ef12-Pdpr)
垢版 |
2021/04/09(金) 15:21:31.78ID:Bnbl4hg50
ホリミヤアニメサイト見てきたけど京アニとのいぢとかのラノベ足したみたいな絵柄だね
なんだろうアニメのビジュアルだとあんま新しい感じはしないな
原作じゃなくコミカライズの方も読んでたけどコミカライズのほうが絵柄は新しいような気が
0146スペースNo.な-74 (アークセー Sx5f-AcCi)
垢版 |
2021/04/09(金) 16:35:45.68ID:9JOoXLHfx
上のリンク先読んできた
グラブルは強いなと思った、グラブルは色変えて馴染ませつつ線太めだよね
でもカプ要素の無いカラー一枚絵の場合に目指す頂点のうちの一つかなとも思う
カプもの特にエロだと当てはまらない気がする
0148スペースNo.な-74 (ワッチョイ df24-kSCa)
垢版 |
2021/04/11(日) 18:58:33.63ID:laPN2bAW0
昔の漫画読むとアナログでこの背景…めちゃくちゃ上手い!すごい!と思うけど、ここ数十年は圧倒的に人物のクオリティが上がったようなイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況