X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント335KB

絵柄・作風のアンチエイジングを図るスレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/09(月) 22:49:33.75ID:FO7C2cPD
自分の絵柄や作品がどうにも垢抜けない、はっきり言って古くさい
そこにコンプレックスを持つ人達が作品のアンチエイジングを図る実践スレです

次スレは>>980
スレ立て時には1行目に↓をコピペ
!extend:checked

※画像や作家名を挙げるときは無断転載・個人晒しにならないよう
下記に注意してください
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0851スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/22(月) 23:59:48.95ID:dXGNjOUV
>>848
同じく見てきた
静止したキャラが上下左右にスライドしていく映像で合ってる?
89年のアニメなのにそこまで古さを感じないのは確かに
ただヒロイン?の横顔や正面顔が映った時強烈に時代を感じた

https://i.imgur.com/vbGMzpi.png
スクショ載せていいのかわからなかったのでOPトレスした
こんな口が鼻に近くて顎が大きくしっかり描かれているバランスだと個人的に古く思えるんだけど
でも今っぽい絵柄の人がこのバランスで描くと全然古くなくて可愛いんだよな
自分がこのバランスで描いたら確実に野暮ったくなるわ
0852スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 00:03:59.77ID:dkt48qqL
>>851
読み返したら848への反論っぽくなっててごめん…
例に出た作品や意見を否定したいわけじゃないです
0853スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 00:19:53.00ID:DpbuUtru
気持ち顎小さくすると今時になるのかな?
0854スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 00:21:58.99ID:fR6CZlQe
パトレイバーop観てきたけど普通に昭和絵だと思うな…
丁寧で綺麗な絵だけど古臭さはめちゃめちゃある
ちな自分はアラサー

上手いだけではアンチエイジングにはならないと思う
0855スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 00:40:06.68ID:ntHGC6+0
パトレイパーOP古く見えないって言われると、う〜ん…って反応になるかな自分は

でもかなり昔のアニメだけど嫌悪感がわくような古臭さは無い
元レスも「リアル寄りの造形だと時間経ってから見てもマシに見えるよね」って意見だと思って見てた
0856スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 00:52:30.52ID:Ommg553o
話変わるけど上で言われてたガサガサ線って
>>851のようなアナログペン風のを想像してた
これにもう少し滲みやかすれを足したようなブラシ
0857スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 00:53:28.07ID:DIhSprTm
90年代アニメでデッサンが正義で未だに古く感じないものと言えばGHOST IN THE SHELLが大正義だなあ
髪型とかふとした時の輪郭とかでところどころ時代を感じる部分はあるけど
0858スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 03:04:42.63ID:xBEG0eQO
ガサガサ線画は古い古くないというより漫画として見辛いからあんまり真似しない方がいいよ
0860スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 07:04:19.65ID:Le9qQoUn
ガサガサ線画真似しろなんて誰も言ってないのでは
デッサン力が正義って流れでしょ
0861スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 09:31:01.17ID:jr0IFfRN
851の横顔のあごはアラフォーよりも上の世代の絵柄のイメージで今だとレトロ感出るな
横顔で気をつけてることある?
自分は横顔の唇の輪郭から大きく横に離して口を描くのはもう古いと思ってやめた
0862スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 09:32:00.77ID:4S/myhbM
新しいタッチも塗りも自分の絵とすり合わせしつつゆっくり吟味してくしかないかもね
今流行りのお目々キラキラ塗りを自分の絵に取り入れてみたらなんかキモ!ってなったし
若い人でもデッサンおかしいのにお目々キラキラ今時の塗りだとうーんってなるよ
0863スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 09:57:06.31ID:6zEJFlx6
>>861
自分も下から二行のところを同じように気をつけてる
漫画的な表現じゃなくてリアル寄りな表現が求められているのかもね
0864スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 10:53:45.47ID:TUGy6wR4
851の線の一定感好きなので
何ペン使ってるか教えて欲しい
0865スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 11:55:35.63ID:BxzJ2gPh
お目目キラキラの地雷メイクでバストアップで、デッサン力は皆無でも人気の若い絵師をみかけると、そういうのが魅力的という事なのかなぁと思ったりも

ヤマシタトモコみたいなガサガサした絵柄も一時期よく見たけど、今はもう少し綺麗な線の方が良いのかな
上の疫病擬人化なんかは、特に今風と思わなかったな
今とか関係なく普遍的な絵柄のように感じる
0866スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 14:09:27.68ID:Z4c2jPQ5
イラストなのか漫画なのかで話は大幅に変わるな
0867スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 14:30:35.91ID:dZeUWM9/
ヤマシタって人ググってきた
顔のパーツのバランスは古いけど線の強弱が無い細い線だと今時のスッキリした絵に見えるなあ
もちろんレトロ寄りではあるが

と思って見てたらそんなに年齢高くなくて驚いた
0868スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 15:07:08.09ID:yEWmGv8u
同じく見てきた
自分は逆に、今風の絵に見えたけど年齢は高めで驚いた
ああいう絵を書くのは20代前半だと思ってたから
0869スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 16:34:06.96ID:hqSHQITs
身も蓋もない言い方になるかもだけど
一概に古い新しいといっても自分のジャンルや目指す方向性とかでも大分違ってくるよね
自分的にはヤマシタトモコはさほど古くも新しくもないけど割と普遍的に、特にフィーヤン系が好きな層にはいかにも受け入れられやすそうな絵柄に見える
0870スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 16:42:22.48ID:otmc94fw
20代であの路線だと頭そのものも顔パーツももう少しこじんまり描きそうなイメージ
0871スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 17:44:54.87ID:BxzJ2gPh
>>869普遍的というのを万人に受け入れられやすいかという意味で使ってなかった
古い新しいと思われにくい…みたいな意味で使っていたよ

イラストだとコッテリした厚塗りにキラキラお目目をよく見かけるけど、漫画はさっぱりした絵の方が主流なのかな
黒執事や最遊記の人みたいな画面が黒く埋まるような描き込みの絵の漫画はなんだか懐かしく感じる

支部のランキング参考にしようと思ったけど、男性向けが多くて、自分の描きたいものとは違うとなかなかピンとこない
色のつけ方とかはすごく参考になるけど
0872スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 18:32:40.81ID:mwwBZ3xY
>>871
言われてみれば最近の漫画って画面が白っぽい方が多いね
黒っぽいのは一昔前の中二感出て古く感じる
背景もないわけじゃないけどトーンで明るめだったりあまり書き込まない
素材貼るだけの人もいるから簡素化してるのかな
0873スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 18:35:59.40ID:Wo39f5Sh
「ガサガサした線画」も剣豪コミカライズみたいな極端にかすれた線のことを言ってるのか
呪術みたいな(というかジャンプにありがちな)Gペンのインクだまりとかすれの差が大きい直線的な線のことなのか
かと思いきや>>851がガサガサと言われてたりして人によって指すものが違いすぎる
0874スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 18:40:18.20ID:sWzMj8rq
ヤマシタトモコ前から古くさいなーと思ってた
アラフィフっぽい雰囲気あるからアラフォーで驚いた
0875スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 18:42:07.02ID:7yJEgV5C
ヤマシタ、自分も見てきた
画面処理は今風だけど絵柄は古い、というか年相応だと思った
鼻が長いのが気になった
でも全体的にスッキリして見やすい所は見習いたい
0876スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 20:35:34.00ID:dkt48qqL
>>864
クリスタのざかペン
本来の持ち味の強弱は全く活かせてないけど
0877スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 21:09:03.33ID:/kwh0bUB
人物の方よりどの漫画も背景真っ白なのが気になったけど苦手なんかな
0878スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 22:12:56.69ID:qpNXOYHS
>>874 >>877
こうやってアンチエイジング関係ない単なる作家叩きや粗探しの流れになるからな
若見えの参考にしてる好きな作品や作家はいても絶対ここで名前出したくない
0879スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 22:20:19.26ID:asMniw+e
ほんとそれだな
>>874>>877なんて、本当にただの悪口みたいなもので書き込む意味もわからないし

キャラクターの描き方そのものより、画力と塗りと雰囲気(描き込みの量など)で、古臭さは感じなくなるのかな
0880スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 22:31:19.33ID:wPUDlbWl
>>879
ぶっちゃけ一部の視野狭窄的な人は絶対絵柄が今風じゃないと古い古いと騒ぎ立てそうな気はするけど
一般的には画力高くて癖が強くなければ古さは感じにくいと思う

ただファッションセンスとかで古さというか野暮ったさは出やすいよね
自分も控えめに言ってあんまセンスいい方じゃないのでそこはどうにか改善したい…
ただあまりにも流行を取り入れすぎてもものの数年であーこれ流行ってたわwwってかえって時代を感じさせるものになっちゃうのが難しい
0881スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 23:32:16.29ID:rKYb/i8B
古さは画力関係ないよ
古いことより上手いことに気を取られるからそう思うだけで
0882スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/24(水) 00:42:38.85ID:v6ERSZr+
コロナ禍で読み直して
服で新しい古いがわかりにくいと思ったのはのだめカンタービレだった
携帯はもう仕方ないよね
ただのだめの性格は現代だと完全にアウトだな
0883スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/24(水) 10:49:44.11ID:ZH48CcYo
>>872のいう画面の白さとかも古い新しいにあんま関係ないと思うな
キャラデザによるけどむしろ同人は画面の密度は濃くなってるよ
特に男性向けなんてどんどん書き込みやトーン処理えぐいことになってるし

のだめのぎゃぼー!とか銀魂のオイイイイ!みたいな騒がしいノリは古いのはわかる
最近の漫画は淡々としてて無声映画みたいって言われてたけどわかる
0884スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/24(水) 11:01:24.82ID:l+NbMw/X
ノリが古いといえば漫画でメタ発言するのは古いと思った
0885スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/05(金) 21:48:47.84ID:bIbVeifG
3DCGだけど
三國無双アプリが今日配布キャラについてツイートしてたんだけど
過去作のCG画像と、今のCGに同じ衣装を着せた画像を並べて載せてた
昔の方が小顔で手足も長くてバストの位置も高く、かなりデフォルメされたモデル体型だったのに対して
最新CGは随分とリアル体型になったなと思った
昔のモデルに合わせてデザインされた衣装だから最新の方は何となく似合ってないようにも見えるし
この感覚はイラストにも通ずるかもなと

見てたらこのスレのこと思い出した
0886スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 09:11:29.87ID:j06Fdtt0
キャラに鼻歌歌わせようとしたらついつい自分が学生の頃の歌とか歌わせそうになって止めた
今の若い子が聞いてそうな曲とかも聞いてはいるんだけど頭に入ってこないんだよな…
鼻歌とかも年が出るよね
0887スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 09:33:59.35ID:ItNLZ1g+
内容に直接関係しないなら鼻歌なんて
わざわざ歌詞書かなくてもフンフ〜ン♪程度の描写で良くない?
0889スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 13:35:56.74ID:BGCOzwzv
時事ネタはすぐ古くなるからやめておいたほうがいい
うっせえわも1年経ったら過去のものだよ
0891スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 14:38:31.92ID:jMEfZbba
後から読んで古いって思われる分には別にどうでもいいけどなあ
今古くない、新しいって思われる方がアンチエイジングの観点では大事だし
それを気にするせいで流行に乗っかるのをやめたり流行りや時事ネタに挑戦できない人の感性が古臭いままなのって当たり前なんじゃない

今はうっせえわが流行りだからコレ描けばいいんでしょ?みたいなノリで好きでもないのにその鼻歌歌わせる、は全く別の問題でしょ
若い子の流行を中々良いと思えない感性の古さが問題なんであって
自分が良いと思える時事ネタや流行は気にせずどんどん描いて乗っかればいいと思う
0892スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 16:13:57.30ID:J2ya1QiJ
私らとうっせえわ本家のターゲット年齢層の時間の感じ方が違うし認知にも時間差があるせいで
時事ネタたりうる鮮度が分からんから慎重になれって話かと思った
流行ったのって去年の秋でしょ、学生層にとってはもう古いような
まだ旬扱いの高齢ジャンルならやればいいんじゃない

自分たちの学生時代を振り返れば分かると思うけど
カテゴリ外の上の年齢の人らが知るところになった時点でもう廃れてる
消費スピードも昔と比べ物にならないくらい速いし
0893スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 16:27:37.90ID:Tk6l6WZg
ターゲットを外れた小学生に人気だったってとこもあるしな
商業の場合タイムラグは仕方ないけど同人は好きにできるし微妙だね
でも本日現時点でまさに今って歌なんか知らん
0894スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 17:02:02.08ID:0JEEkGAC
39の日だから最近の絵柄の39見られて楽しい
今風と言っても色々あるのがすごいわ
0895スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/10(水) 14:49:22.53ID:aGYf+UR1
女性向け二次のモノクロ原稿で気をつけてるところがあれば教えてほしい
アナログ時代は細かく描き込むほど完成度が高い風潮だったけど今はとにかくデ狂い無しが前提でシンプルにさらっと描くのが主流なのかな
シンプルにと思っても髪や目を細かく描き込んでしまって古臭くなってしまう
0896スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/10(水) 15:01:49.34ID:AD05g6Z3
>>895
すでにやっていたら申し訳ないけど、顔アップの時に詳細に描き込むようにして引き気味のときは線減らしてはどうだろう
0897スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/10(水) 18:52:39.21ID:HrJgJsmS
売れてる商業BLの絵馬もシンプルに見えて瞳はしっかり書き込んでたり髪の毛も丁寧に処理してるからあっさりにすれば今風になるってわけでもないから難しい
瞳はいま書き込む方が今風だと思う
まる描いて瞳孔ちょんみたいなのはむしろ古く見える
0899スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 00:31:16.93ID:4RMMWxby
>>897
横からで申し訳ない
目描きこむのが主流になってきてるってほんと?
カラーならわかるけどモノクロ原稿もそうなの?
参考までに最近の流行りで目書き込んである作家教えてほしい
0900スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 15:52:02.71ID:2uITY7Sd
ツイとかSNS向け漫画はネームの解像度を少し上げましたくらいの描き方が今は受けるんだろうなと言うのはわかるんだけど
ヘタクソだからせめて丁寧にってのが染み付いててキチキチ描いてしまう
たくさん描いて慣れるしかないのかな
0901スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 15:58:19.83ID:zIwRDzw+
まさに丸描いて瞳孔ちょんみたいなくどくない描き方が主流だと思ってたわショックだ
0902スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 17:47:53.21ID:oKztl4Wa
気を抜くと手癖で15年くらい前の絵になってしまう者としては、まる描いて瞳孔ちょんは全然新しく思えるんだけど
よくよく考えると確かにもうその辺は最新じゃなくなってるよね

まあでもあっさりシンプルってのは急速に古くなることはないスタンダードな表現だし
流行絵柄追い続けるよりはそこに腰を据えても良いかなあと個人的には思ってる
0903スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 18:29:10.94ID:wJJmEsxJ
書き込めるほど大きな黒目描いてる商業BL見かけないからピンと来ないな
為公さんとかカラーの瞳はキラキラしてるけどモノクロだとあっさりめだし
0905スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 18:34:25.39ID:HfSH7XHU
丸かいてちょんなんて手抜きな瞳だと思ってた
それが主流ってなんかショックだ
さすがに大昔の少女漫画みたいに目の中に星がいくつもキラキラしてるようなのは描かないけど
0906スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 18:42:08.43ID:BicpkDCC
たまに瞳の内部を描きこみすぎて、20年前の少女漫画かよ‥って泣きながら消す時あるわ
最近は小さめのハイライトと瞳孔だけになった
カラーはこれでもか!ってくらいプリズムが飛ぶのが流行ってるのになあ
0907スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 18:51:36.94ID:tf6Gomye
流行りではないけど婆とは多分思われてなくて人気どこだと夏野寛子
描く年齢層が社会人リーマン系だと流行だろうが目キラキラさせるの厳しいよね適材適所
0908スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 19:21:14.96ID:eSl0sIaP
そもそも商業BLってあんまり新しい絵柄のイメージないな
まちお郁とか好きだけど髪の描き方なんかは古めだと思うし
0909スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 19:28:50.59ID:xW4QHsdq
商業BLは新しい古いより好きか嫌いかで見るからなぁ
0910スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 19:30:01.41ID:QM0AG8xl
>>907
トーンとか画面効果が今っぽいね
逆光風(人物全体に影トーン落とす)コマが多いのが昔と違って印象的だな、影の入れ方は最近のカラー絵の流行をかなり落とし込んでるのね
絵柄そのものに関しては商業BLや女性向けに明るくないからよくわからなかったけど
折角挙げてもらった作家さんに対して悪く言いたくはないからそっちの言及は避ける

自分も正直商業BLって古い絵柄が主流な印象がある…
以前何度か勉強の為に何作かザッと見て比較した程度だけど
0911スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 19:33:53.74ID:PTM5DEBR
漫画絵はイラストと違って新しい古いそこまで関係ないと思うよ
それより漫符とか画面処理の仕方で年齢が出るって何度もスレで出てた気がする
まぁ流石に馬面でバッチバチの目張りに上唇の線描いてるレベルだとウッとくるけど
シンプル瞳孔なんか新古関係ない普遍の絵柄じゃないかな
0912スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 19:42:59.92ID:oKztl4Wa
男女向け関係なく、なんとなく全体的にライティングが重視されてる気がする
近年主流だった、かげ少な目描きこみ少な目のあっさり時代から、パーツの描きこみも増えてライティングで鮮やかに立体感を、って感じに
とはいえ、描きこみびっしり陰しっかり塗りも重厚、な時代には戻ってこないような感覚

ごくごく個人的で何の証明もできない考察だから申し訳ないけど、ウェブデザインの変遷みたいなのと連動してる気がする
スキューモフィズムからフラットデザインと移って今はマテリアルデザイン
でもそろそろニューモーフィズムが視野に入ってくるような感じ
0914スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/11(木) 20:54:38.68ID:bb3N/QMG
自分のいる男性ユーザーが多いジャンルだと髪と目の描き込み命キラキラお目々至上主義みたいなのが流行りかな
いちあっぷとかでキラキラおめめの描き方紹介されてたような気がする
0915スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 00:31:27.54ID:kDwis89k
いちあっぷは「絵柄古くね?」って人も結構見るからなあ
自分が「この絵柄好き」って思った人を参考にしたら良いのでは
0916スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 07:05:54.77ID:vfMCD9rU
キラキラ目って宝石みたいな目のこと?
それなら割と最近の流行りだよね
0917スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 08:07:18.12ID:3ne/IxOh
カラーはキラキラ目も主流だよね
モノクロ漫画で髪や鼻の下とか首まわりにベタベタトーン貼るのって古いかな?
トーン処理の最新がわからなくて古臭いままだ
0918スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 08:26:01.42ID:3m/mx4T3
立体感やらパースやらデッサンやら考えて長年研鑽してきたのに
テキトーに描いた画風が垢抜けな風潮ショックだわ
0919スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 08:34:46.71ID:25bCu3Td
>>917
自分もやってる
アナログ時代と違ってトーンを塗る感覚で貼れるしトーン代かからないからつい貼りまくってしまう
絵柄によっては貼らないでもいいタイプの人いるけど
自分の絵はトーンないと真っ白手抜き絵みたいに見えてしまうから
0920スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 11:04:07.53ID:fgXd2LQd
>>918
流行は所詮流行なのでまた時代が来るかもしれないさ…
少なくともデッサンやパースの勉強は絵を描いていくなら今後も絶対無駄にはならないしね
今風のうまい人って影とか描きこまなくても線とフォルムでなのか立体感表現出来てて凄いなと思う
0921スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 11:40:55.90ID:IANDq38U
抜け感がある画風が流行ってるのはそうだけど「テキトーに描いた」のが評価される、は違うんじゃない?
イラストとか漫画の魅力って別にデッサンや画力が全てでもないしな
自分が気に入らない流行りをテキトーに描いてるだけってけなすのは老害の始まりな気がする
0922スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 11:42:48.53ID:8fj8Cs9u
デッサンやパースがあってこそのテキトーだと思ってる
テキトーに見えてどうでもいいテキトーはないよ
0923スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 11:59:02.25ID:TRJ7k8dD
>>918
さらっと描いてる絵にこそ、地力というか学んできたデッサン力出ると思うから大丈夫だよ
下手な人のさらっと描いた絵も、内容によっては人気になる、間口の広がった良い時代だけど
上手い人が描いたものはやっぱり内容問わず凄さが伝わる
0924スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 12:33:17.65ID:0q9U3t8U
>>912
今流行ってるって訳じゃないけど凹凸を使ったイラストって意味では
人気絵師のイラスト作品で、女の子の着た服のレース部分に本物の刺繍生地を貼りつけたような加工がしてあって実際に触ると本当にデコボコした手触りになってる仕掛けの商品は見たことある

最近の子にとってUIはスマホで身近に触れられるものだしwebデザインの流行と連動してるみたいな傾向はあると思う

てか「刺繍アート」で検索かけたらちょうど今呪術のグッズであるみたいだね
まさにニューモーフィズムを取り入れるような動きが始まってる最中なのかも?
0925スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 13:13:12.83ID:ntJ2slBH
髪の毛の陰を入れるのは古い!ベタ塗りが今風!と言われてたのは衝撃だったなぁ
こっちは質感とか奥行きとか考えて塗ってるのに…
0926スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 13:26:35.17ID:2VDe159w
自分がそっちの方がいいと思ってるならそうすればいいんじゃない?
別に常に最新の絵じゃなくても古くさく見えない絵はあるよ
流行りそのものに文句つけるのはお門違いでは
0927スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 13:32:20.84ID:kDwis89k
自分も艶ベタ好きでやってるよ
古く見えないようには光源気にすると良い
あとベタ塗りと白抜きの要素を大目にする
好きと言ってくれる人も多い
0928スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 16:11:20.28ID:5UhfFKwR
>>921
これ凄い思ってる
抜け感ってやつ、上手い人はラフでも上手い、線だけでも上手いってやつと根っこ一緒だと思う
のびのび生きた線を描けて、構図や色やライティングや空間把握なんかのセンスもあると
ラフやサムネ状態でも一発で「いい絵」って分かるからそういうことだよなと
0929スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 18:06:24.96ID:H8ibPdD3
なんの苦労もなくさらっとやってのけてるように見せるのってすごく技術がいるんだよね
アイドルとか演劇とかなんでもそうだと思う
htrのシンプルはただのhtrだから…
0930スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 18:53:02.43ID:TRJ7k8dD
>>924
あまり根拠ない個人的な考察だったから自信なかったけど、一緒に考えてくれてどうもありがとう
やっぱり物心ついたときからウェブデザインが身近にある世代が主導するようになると、その辺連動しそうな予感はあるよね
質感感じさせる表現やグッズの存在は次世代の方向性を感じさせる貴重な資料、本当にありがとう

フラットでミニマルなシンプル表現のあとに、今カラフルなグラデーションと透け感表現が来ていて、今度はまたテクスチャで質感を感じさせるリアルめの表現に戻りそうだけど
昔のような重厚さではなく、ふわっとした明るい優しい感じになりそうという個人的感覚
0933スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 20:49:43.86ID:fQ2Ypzam
専門用語使いすぎって頭悪く見えるんだな
0935スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 22:07:45.94ID:QBgi3n5M
頭悪くは見えないけど何言ってるかはわからない
0936スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 22:25:50.29ID:wIOL8bIi
専門用語ってほどでもなくない?どのワードがわからないんだ
0938スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/12(金) 22:49:02.63ID:04uUHaK3
結局のところ圧倒的画力とセンスがあれば流行りも廃りもないのよね
0939スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/13(土) 00:16:09.57ID:a2LRjrq3
ババアばかりのスレなんだからババアにも分かる言葉で言わないとな
0943スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/13(土) 00:50:13.27ID:HgtrfdlU
専門用語なんて無いよね
横文字ったって全部普通に使われてる単語じゃない?
どの単語がわからないの?
IQが20以上違うと会話が成立しないって本当なんだな
0944スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/13(土) 01:29:10.64ID:/kqbHQ64
っべー!伝わんねーわ〜!誰でも知ってる言葉のはずなのに伝わんねーわ〜!!
0946スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/13(土) 01:46:48.73ID:pegnAFHB
最近ファッションが90s回帰してるから
絵柄もありそう
0948スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/13(土) 04:53:15.46ID:2uPBT7m9
頭悪い人は簡単な話を難しく話す
頭いい人は難しい話をわかりやすく話す
って言葉を思い出した
0949スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/13(土) 06:24:27.14ID:R+/oMoSr
カタカナ言葉を理解しようとしないのはBBAの証とかそろそろ言い出す
0950スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/13(土) 06:53:46.39ID:VGjjixVs
そんなに頭いいならこのスレで語り合わなくてもアンチエイジング方分かるんじゃないの?
0951スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/13(土) 08:42:02.33ID:IkBp82/j
話戻るけどモノクロでも瞳描きこんでるの主流になってきてるってのは
SNSざっと見た感じ確かにこの2〜3年そうだなって思う
昔は瞳孔しっかりまるく描いて虹彩みたいな筋入れて…
っていう描きこみだったかな?と思うけど
最近はあまり瞳孔の形はしっかりとらないで
ハイライトの陰みたいに入れてる気がするかな
うまく言えないけど瞳の描きこみにもザカッとラフ感抜け感ある

自分が瞳のハイライト入れると位置が悪いのか形が悪いのか一気に古臭くなるから
丸かいて瞳孔ちょんていうシンプルなやつしか描けずにいるわ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。