X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント291KB

絵描きさん雑談スレ50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/09(水) 14:25:29.52
絵描きさんの為の雑談スレです。
相談・技術・ノウハウあれこれ。
サイト運営・息抜き・茶飲みにいらっしゃい。
マターリsage進行推奨。
>>980になったら次スレを立ててね。

前スレ
絵描きさん雑談スレ49
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/2chbook/1591137522
0083スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 18:48:03.18
新しいソフトや技術の身に付け方の合う合わないは人それぞれだから
自分は原稿の締め切りがあるからスピードと効率重視だった
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 18:49:03.42
結局やってみなけりゃ覚えられない
自転車と一緒
0085スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 19:49:46.87
>>81
案ずるより産むが易しはちょいニュアンス違う気がする
まだ使ったことない人向けの言葉と思うしまあ言いたいことはわかるけど
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 20:01:32.01
最近やっとストーリーエディタなるものを使ってみてる
台詞が一覧になってるけどフォントもサイズも一覧上では変化しないから分かり辛いな
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 20:21:01.67
>>82
人それぞれだろうけど俺は無駄なことやってたとか何でこれ知らなかったんだと後から気付くとすげーげんなりする
教本読みながらとりあえず訳がわからなくても最初から一つずつ全部試していく方が好きだ
使いながら後からそれらの意味がわかってなるほどと思うと凄く納得できる
0088スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 23:37:28.62
>>85
まだあんまり機能使ったことないし難しそう調べてからじゃなきゃ準備万端にしてからじゃなきゃ使えないみたいな人がいるのかと思ってその言葉を使ったんだが、今見返したら特に見当たらなかったw
スルーして
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 23:40:53.12
>>87
げんなりするけど悔しくて覚えない?
その悔しさが嫌だから調べるってのも記憶力高まって良さそう
0090スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 00:39:16.88
家電製品の説明書読まないタイプの人っぽい発想だな
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 00:50:57.04
わいのまんこがどないしたってん?
0092スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 04:53:02.73
iPadメインで描いてると、クリスタはどうしてもインターフェースが不親切だから
最初からiPad(iOS)用に開発されたアプリを渋々使ってる
機能性の高さや配布素材の多さは、クリスタの方が断然よさそうなんだけども
キーボードショートカット使わないと面倒くさいUIしてるんだよな…

あとPC用の買い切り版を持ってるから
iPadで月額1000円払うのもったいない気がしてしまう
アカウント共有(あるいは移行)させてくれたら神だった
0095スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 07:29:06.62
Proならね480円EXだと980円
林檎版は買い切りじゃないのがネックな人はかなりいるはず
0096スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 09:18:12.52
あーやっぱりiPadのクリスタはアカウント共有も出来ないのか
やっぱり買い切りというかPC版と共有できるSurfaceにするかな

今raytrektabとメディバンペイントで描いてて
ソフトはクリスタに変えようかと考えてるんだが
raytrektabは起動が遅いしクリスタEXだと耐えられなさそうなんだよね
ペンがワコム製だから電池交換不要なのは文句ないんだけど
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 09:28:49.05
>>90
最初にももちろん調べるよ
でもその時必要なもの(と思ってるもの)以外は覚えにくいタイプだからさ
慣れてから読み返すとあの機能と一緒に使えばもっとやりやすくなるんじゃ?とか理解が進む
詰め込みだけだと使いこなすのは難しいなと思って
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 09:34:02.91
なんで突っかかられてるのかわからん
結局みんな使いながら覚えるってことでしょ
最初に調べても多機能なんだから覚え切るのは無理
当然あとから知ることもあって、早く知りたかったーってなる可能性は沢山あるんだから
みんなやってること一緒じゃん
0099スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 09:40:20.43
多機能だからって全部把握する必要ある?
自分の使う機能だけでいいじゃん
0100スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 09:44:01.47
結局みんな試しながら覚えて慣れたらもっと理解が進むって言ってるだけだなと昨日から思ってたよ
0101スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 09:47:12.95
>>99
自分の使う便利な機能だけでも最初に覚え切るのは無理って意味では
ラフしか描かないわけじゃあるまいし

2次ベジェを覚えたら楽そうなんだけどよく分からずフリーハンドで描いてしまう
0103スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 09:51:09.68
>>101
個別にググったらいけたけどな
クリスタ画面だけで自分の必要なものをさがしてるんじゃ?
0104スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 09:51:28.79
2次ベジェは刀剣ジャンルにいた時に刀描きまくって慣れた
でもジャンル変わってしばらく使ってなかったら感覚忘れたw
0106スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 10:11:25.41
話ぶった切ってすまんけど嫉妬辛い
こっちの方が先に絵の勉強始めたのに後から始めたフォロワーの方がいいねもフォロワーも多い
メキメキ上達してるのも分かる
こっちが練習サボってたとかならそりゃそうだなって納得できるんだけど頑張ってやってた
自己評価だから客観的に見られてはないと思うけどこっちはこっちで結構上達したと思うのに差があって辛い
0107スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 10:19:48.71
>>106
Twitterの評価に依存され過ぎでは
他のSNSとか発表場所探してみて依存先を分散させるのはどうか

Twitterでいい!と思った絵をpixivで見るとそうでもないなあって思うこととかよくあるから
場所を変えてみるのは有効だよ
0108スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 10:39:39.36
>>106
嫉妬辛いよね
嫉妬したらそれをそのままだれかにぶっちゃけて話すと良いって聞くよ
もし話せるような相手がいるなら試してみては
あと評価気になるならいいね数が出ないTwitterのアプリ?があったと思うしそれにしてはどう?
ドロだけだったかもしれないけど
0109スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 12:44:11.16
嫉妬心があるぐらいが上達すると思うけどな
フォロワーといいねはモチベには関わってくるだろうけど
評価のあてにはならないよ
0110スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 13:24:06.72
>>107
確かに依存しちゃってるかも
場所変えるの思いつかなかったから助かったありがとう
支部は事情があって載せるか迷ってるんだけどTwitter以外の発表場所探してみるよ

>>108
みんな知り合いで嫉妬をさらけ出せそうな子がいない…でも別のグループのともにぶっちゃけてみるよ
いいね数が見えなきゃ心穏やかにいられそう
いいねが出ない(見なくて済む)の探してみる
ありがとう

>>109
そうだね向上心があるから嫉妬もするんだよね
いいね数で負ける度にこれまでの努力が間違ってた気がしちゃって落ち込んでた
負けるって言ってる時点で間違ってるね
考え方を変えてみる
ありがとう
0111スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 13:55:56.59
フォロワーといいねは自分ではコントロールできない数字だし、交流で増えたりもするし運も関係あるからあんま気にしない方がええよ
頑張った分だけ評価される世界じゃないからしんどい時あるよねぇ
0112スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 14:01:10.11
見る側からしたら頑張って練習したとか関係ないからな
評価気にするなら練習より研究した方がいいんじゃね
0113スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 14:05:05.43
オリジナルなのか二次なのかわからないけどSNSの評価は純粋な実力や人気と関係ないからなあ
特に二次だとその二次作品自体の人気の変動もあるしね
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 14:45:52.35
いいねもRTも増えてきて贅沢かもしれないけどやっぱり同じ描き手にいいねをされたいな
相互は反応してくれるけど同ジャンルの描き手にはほとんどいいねもRTもされない
漫画を描いてるんだけど話の内容自体よくないのかなと悩んでしまってる
0115スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 15:25:05.59
自分も漫画描きだけど、ぱっと読んでグワッと瞬間的に萌えるような1P漫画にはいいねとかするけど
しっかり描かれた話にはあまりしない
情けないけど、影響されたと思われたら嫌だから
だから気にしなくていいと思う
0116スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 16:00:43.09
なんだかんだで結局練習するしかないんだよね・・・(遠い目
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/20(日) 14:48:19.42
自分がツイに上げたイラストを某アプリで他の人に纏められてるのを発見した
転載は完全に防げないと思ってるからそれはまあともかく
「失敗作」みたいなテーマにされてて他の色んな人達と一緒に纏められてた
他にも「ボツ」「駄作」的なテーマで上手い下手関係なく拾って来てはネガティブなテーマばかりで纏めてる感じだった
暇な奴がいるよな
0122スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/20(日) 15:41:14.74
男性向けって露出あって塗りが良けりゃ万いくんだな
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/20(日) 16:05:20.18
塗りがうまいって割と重要だと思う
色使いやブラシの使い方って流行り廃りがすぐにわかるし
線画のデッサン狂いをごまかせる塗りの上手さは正直すごいと思うわ
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/20(日) 17:51:43.62
線がゆがんでるってよりは線は勢い任せに描いて塗りで整えるって画風なのでは
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/20(日) 18:10:18.08
ぶっちゃけ顔が好みだったら多少デッサン狂ってても気にしない
でも自分の絵のデッサン狂いは気になって仕方ない
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/20(日) 18:19:48.51
質感のエロいおっぱい尻太ももがありゃいいって感じだ男向け
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/20(日) 19:48:23.33
女性向けってイケメン2人を思わせ振りな感じで配置すれば良いから楽だよなーw
みたいな意見だな
0129スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/20(日) 20:03:33.40
実際そうじゃないのか?
でも女性向けのがもう少しシチュが必要な気がする
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/20(日) 22:50:43.26
一発それで試して万ブクマ獲得してからチョロイって言ってみよう
0131スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 00:56:11.41
チョロいとかじゃなくそういう傾向があるなって思っただけなんだけどな
0132スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 01:03:42.36
無断転載サイトにメール送ったけど削除してもらえない
サーバーごと消えないかな
0133スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 01:10:57.75
これ上手いか?って絵でもエロまで行ってればその部分の良さで伸びるのわかるけど
露出高いってだけでそこまで伸びるのが謎
腐でも絡みがあればわかるけどイケメンがただ並んでるってだけでそこまでの価値が出るのか
絵がめちゃくちゃ上手いなら別だけど
0135スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 11:42:25.03
最近脚描くのうまくなってきて、あんまり他人の絵の脚うまいと思わなくなってきてたけど、
今週のジャンプの狼でてくる読み切りの奴はうまかった 負けたと思った
0136スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 15:17:38.33
脚って書かれると机の支えかなと思っちゃったけど、調べたら人のあしの全体は脚って書くんだな
0139スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 19:35:06.88
ツイでいつもいいねしてくれる人がいて初めて見に行ったら
絵描き必見!3日でフォロワーを100人増やす方法を伝授します!とかプロフに書いてあって
誰にでもいいねしまくりで「すごい」「雰囲気ある」「かっこいい」「かわいい」とか無差別にリプしまくる垢だったわ
萎えるわー
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 19:36:14.17
単純にデッサン力が高度な人はもっと沢山いるんだけど
絵的なラインの取捨選択や見せ方が上手いのかフェチってやつなのか
スッと描いた線の微妙なカーブだけで中の骨や筋肉が感じられて
めちゃくちゃ気持ちいいライン描く人っているじゃん
俺はあれを目指したい
0142スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 21:41:45.09
>>140
それをアナログでできる人が本物なんだろうなぁと思う
デジタルだと描きなおしたり付け足したりベクターレイヤー使ったりでラインのきれいさ出せるんだよね
習字もどきもデジタルでできる
一枚の絵は上手に描けるんだけど、次の絵かくための技術がアナログに比べて蓄積しにくい
0144スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 13:19:53.47
>>142
アナログの方が失敗線もなんか味に見えるから得だよ
デジタルは画面だとバックライトの効果でそれなりに見えても、印刷すると技術力がそのまま紙に出る
なんかアナログ勢の一部って自分がデジタル使わないで描いてることに変な誇りを持っているけど、デジタル技術を上達させていくことだって普通に大変だからね
0145スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 13:30:50.81
まあ大変は大変だな
絵が上手くなればいいだけじゃなくPCやソフトの使い方覚えなきゃいけないからな
画材の使い方覚えるのとはまた違う大変さだ
0146スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 14:28:27.49
アナログのこと少しでもかくとアナログ得意でデジタル苦手なじいさんと思われるのなんなの
0147スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 14:51:23.17
アナログ上げデジタル下げな書き方するからだろ
てか線ってアナログのが断然描きやすくね?
0148スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 14:58:37.33
機材の使い方なんて一ヶ月もどっぷりやってればすぐ覚える
線のきれいさは年単位かかるし、できない人は一生できない
綺麗なラインを引く=いろいろな意味のある線ってことだから切り離しては考えられない
白黒の絵の場合、黒い所を描きながら白い所も描いてることになる うまい人ほど一本の線で同時に描く白いところが多くなる
自分はデジタルの場合この線が引ける 線を探すトライアンドエラー、実際に線を整える修正作業、
習字で二度書き禁止って言われることあるけど、100度書きくらいして一つの習字を描いてる感じでやってる
大塚康生が描きまくって覚えることを右手に入れるっていってたけど、そういうやり方だと右手に入ってこないから上達しない
一枚の絵のレベルはどんどんあがるけど、技術として身についてないから時短にならないし発想力も育たない
アナログでもデッサンの上級者の練習で実際のモデルのポーズと左右逆のポーズで描くっていうのがあるらしいけど、
これは右手に入れるんじゃなくて頭に入れる練習だと思う
うまい絵が描けない間は「うまい絵が描きたい」って目標を持つだろうけど、描けるようになったら「うまい人間」になりたいと思うんだよ
格闘技だと最初のが「瓦10枚割りたい」で後者が「強い奴になりたい」 どんな状態でどんな奴が襲ってきても対処できるようになりたくなるの
0155スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 16:57:52.72
>>144
そんなことないよ
描いたままの技量がそのまま印刷に出るのはアナログも一緒
アナログに夢見すぎ
0156スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 17:14:52.77
アナログは印刷以前に物理的原画があるからな
線一本でも一発勝負一点物のレアリティはあるよなあ
0157スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 17:31:34.96
アナログで失敗したとこ
修正液とか絵具とか乗っけて修正しててすんません…
全然一発で勝負してなくてすんません…

まぁ想定外の混ざり方したり
塗り跡の凸凹や、絵具がたれて固まったものまで
一種のアートみたいになるのは、アナログならではの面白さだなとは思う
ブラシ吹いたり指で弾いたり塩ふったりとか、いろいろ干渉できるのもね

デジタルとアナログのどっちがすごいとかじゃなくて
画材の違いゆえに、それぞれの面白さとアプローチの方法があるねってことよね
0158スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 17:44:03.53
アナログのあのペンの雰囲気のあの色出したいとかよく思うけど
今でもアナログで描いてもいいんだよな
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 20:49:42.51
デジなら1ヶ月で覚えられるってさぁ
アナログで長年の確かな技術と画力のある人らが
デジ移行してことごとく劣化してしまうのはじゃあなんでって話だよな
手法も何もかもが別物の道具なんだからどっちかを極めた人が
もう片方でも同じくらいの能力を発揮するというのは相当難しい話だろ
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 20:53:50.44
作業ツール変えると技術が5年巻き戻るって言われてる
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 21:21:19.41
デジはお絵描きソフトだけの知識じゃなくてPCやPC周りの知識もいるし機材揃えて環境整えるだけでもみんなかなり迷ったりしてるし
ソフトも機材もまず設定から始まるし1ヶ月で使いこなせてる人なんて少ないんじゃない
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 11:34:29.99
足のくるぶしから指先まで誤魔化さずに描ける人を尊敬する
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 12:12:52.40
そんなんよく観察して練習すれば誰にでも描けるんだからお前にも描ける
0165スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 12:16:05.59
163じゃないけど、描けるには描けるんだよな
でもそこだけ変にゴツくなったり間抜けな感じになってしまって
いい感じにならないから苦手意識あるしなるべく描きたくない
足の指先まで描いてちゃんと萌え足になってる人はかなりの足フェチだと思う
0166スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 12:25:26.65
えっ手足描くの好きで裸足にしがちだけど何か変なフェチと思われてたら嫌だw
0169スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 14:03:39.19
手や足はトレスよりも模写しつつ自分好みの形に変えた方がいい気がする
写真そのままトレスすると余程線選びが慣れていない限りずんぐりする
極力内側を狙いつつ膨らませたい窪ませたいところを強調しないといい感じにならない
0170スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 14:16:45.02
元の絵柄がほぼ写実のリアル系でもない限りそのままトレスでは絶対変になるよな
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 14:20:05.32
つーか、最近は実写を見ても「デッサン狂ってる!」と感じるようになってしまった
0172スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 14:48:20.59
鏡に向かって拳を向けた時の腕とかよく見たら変だよね
写真見ずに描ける気がしない
上手い人はそういうの見なくても描けるのかな
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 16:09:06.57
写真見て描いたはずなのに腕が異様に長い出来上がりになったなと落ち込んでたら、写真のモデルさんの腕が長かったことあるわ
写真だと違和感ないからイラストに落とし込めてないんだろうけど
0174スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 16:22:23.48
>>172
見なくても描ける上手い人ほど慢心せずにちゃんと資料見て描いてるイメージ
落書きなら見ずに描いてるかもだけど

見ないと描けないから自撮りや資料探しにめっちゃ時間かかる
0177スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 20:06:00.37
雑なフリーハンドでも上手く見えるの尊敬する
そういう人の描く表情って凄く生き生きしてる
どうすれば生き生きとした絵が描けるのでしょうか
0178スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 20:09:58.61
思い切って筆ペンとか扇型筆で勢いに任せてグイグイ
0179スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 20:22:32.62
ツイでたまに見かけるリアルにあるものの描き方をイラストで解説してるやつとか鵜呑みにしない事だよな
リアルのものは実物や写真をまず自分で見て描くの大事
0180スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 21:39:42.65
立体を見ながら描くとどうしても歪むからちょっと手間だけど写真に撮って二次元化してから資料にしてる
人によるだろうけど俺はこれでだいぶマシになった
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 22:22:18.77
ツイでイラストの描き方を解説してるイラストは
突っ込み待ちかな?レベルのものも多いしな
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/23(水) 22:25:47.85
よく見て丁寧に描いても破綻する→よく見て丁寧に描けば破綻しないけど固い
→雑に描いても破綻しないから見栄え重視でのびのび描ける
こういう力量差な気がする
中には骨折気にせずのびのび描いて雰囲気で押し切るみたいのもあるけど
雑でも上手く見えるってやつは余程の地力があると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況