X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント297KB
字書きさんの談話室 第58分室
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/29(水) 23:58:20.34
愚痴や相談事から技術論、ノウハウの模索やちょっとした息抜きなど、
字書きゆえのあれこれをまたーり語っていきましょう。
オリジナルかパロディかなど、前提条件がある場合は最初に提示して下さい。

※エロ談義はエロパロ板の「SS書きの控え室」で(回転が速いので検索して下さい)

***心構え***
字書きなのですから、簡潔に過不足なく誤解のない書き込みを。
読解力も大切です。発言意図を色々汲んで円滑なコミュニケーションを。
次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
字書きさんの談話室 第57分室
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1592400679/

関連スレ
◎ 同人誌の小説 59冊目 ◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1575867533/
0750スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/17(木) 16:16:28.84
このスレを見つけてもしかしたら読者の視線で苦しんでのかなと勝手に勘違いして思わず書いてしまいました

場所違いで出しゃばったことも申し訳ありませんでした
楽しませてもらってるというのが上から目線という発想もなく勉強不足でした
これからはこのような表現を作家さんにしないように心がけます

本当に申し訳ありませんでした
0752スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/17(木) 16:44:50.62
大丈夫だよそんなに謝らないで
でもROMった方がいいよ自分も含め色んな解釈する人いるし
0753スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/17(木) 16:48:57.36
女性の談話室ってのに入ってきた男が「大丈夫みんな可愛い綺麗だよ」といってもはあ?ってなるし
男性用の談話室で女が「そんなとこも素敵気にしないで」といってもなんだお前?ってなるのと一緒
これ以上謝らなくていいから
出てこなければそれでいい
0754スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/17(木) 17:02:21.01
とりあえずスレタイと空気を読んで、ROMりたいならROMればいいけど書き込みはやめてくれ
0756スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/17(木) 20:39:18.37
先人の知恵の結晶だね
0757スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/17(木) 23:25:45.73
敬意を持ってくれてるのは感じられたから
かわいいお客さんに見えた

絵や漫画アニメ等、情報量が圧倒的に高くて華やかな
コンテンツがいくらでもある現代で
ひときわ地味でハードルの高い小説を
娯楽に選んでくれて嬉しいと思ったよ

どこか違う場所で会いたいものだ
0760スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/17(木) 23:39:32.84
>>729
亀レスごめん
「原稿作業をしている」と書いてくれてとてもうれしいし何だか安心してしまった
ありがとう
昨今の「原稿してる」という表現にどうもなじめないでいる
やってることは同じなのにね
些細と思うが書かずにいられなかった
0761スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 12:28:02.08
なんかわかる
原稿してるって言い方に馴染めないから原稿書いてるor字書いてるって言う
「シャワーする」みたいな違和感があってさ
0762スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 13:29:55.20
「勉強する」っていう感覚で「原稿する」って使ってたけどそう言われたら確かに違和感
0766スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 15:52:45.19
原稿するの何が気になるかわからんw
イスラム教(イスラムだけで宗教の意を含む)みたいなもん?
0767スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 15:56:32.10
原稿に合う動詞なんだろうって調べたら「執筆する」だった
他にもあるかもしれないけど仰々しすぎてTwitterでは使えないなw
0768スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 17:43:45.29
プロでもない同人者がSNSで執筆云々言い出したら気難しそうというか高尚様感があって取っつきにくいわ
小説内で使っていれば引っ掛かりを感じるのは何もおかしくないけども
0769スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 18:27:54.14
うちのジャンルではだいたい「作業する」って言ってるな
原稿しなきゃ〜はよく聞く
執筆するは草
0770スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 18:32:09.30
執筆するで思い出したけど、一時期字書きの間で相手を先生呼びするのが流行ったけど意味がわからんかったしこっちを先生って呼んでくるのもやめて欲しかった
うちのジャンルだけかな
0771スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 18:57:46.51
一時期どころか20年くらい前から絵描き字書き問わず一部のオタクはそんなもんだよ
0772スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 19:08:34.23
一時期とか字書きの間でってアホなん?
大昔の慣習だろ
0773スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 19:09:21.48
まじか……長寿ジャンルのマイナーにずっといるから周りのこと知らなかったわ
先生なんてそんな大層なもんじゃないし頼むからやめてくれってなる
0779スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 19:16:12.59
>>772
そうなんだね知らなかった
うちのジャンルというかカプだと字書きしか言ってなかったから私の周りの字書き独特の文化なのかと
0780スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 19:17:20.10
d切りすまん
ファンタジー書いてみたくなって資料集めて思ったんだけどプレッツェルやスコーンみたいな
実際にある国発祥の食べ物を登場させたい時どう書けばいいんだろう
形を描写すべきかそのままプレッツェルやスコーンって書いてもいいもんなのか
0781スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 19:26:02.12
>>780
誰視点にするの?
転生した現代人視点や神視点ならスコーンに似たお菓子でここでの名前は〇〇とかでも良いと思う
でも現地人視点なら違う名前にした方がファンタジー感は出そうかな
なんで違う世界で同じ名前なんだよって思う人はいそうだけど、780が気にするかどうかかな
0782スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 19:37:09.72
自分が読者だとして
イングリッシュマフィンだとちょっと世界観気になるが
マフィンならセーフ
0783スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 19:37:24.29
一次と二次でスレ分けるのもそろそろ必要だと思う
0784スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 19:56:10.77
二次スレも一次スレも覗いてみたけど雰囲気が違った
ここのほうが好きだな
0785スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 20:10:15.73
自分は二次でパラレルも書くけど一次とは全然感覚が違うなと思う
0786スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 20:22:51.30
>>781
視点は現地人でイメージとしては指輪物語とかあそこらへん
ちなみに自分はスコーンやプレッツェルが出てきても気にならないかな
でもやっぱり違う名前にしたほうがファンタジー感はでるしその手でいこうかな
アドバイスくれてありがとう

>>782
意見ありがとう
発祥名がついてなければ気にならないのは自分も同じだ
0787スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 20:30:58.23
「作業する」が一番しっくりくるな
頭の中の映像を字に起こす作業
調べ物も含めて作業だな

プロ作家が万年筆等で手書きしているのがまさに執筆という感じ
実際はキーボードを打っていたとしても
0790スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 21:47:18.54
最近色々あって上手いってなんだ...萌えってなんだ...ってなってる
萌えはもちろん千差万別なんだけど、最近書きたいままに書くんじゃだめだ、萌えどころをきっちり入れて起承転結きちんとついた小説を書けるようになりたいと焦ってる
所詮趣味だけどやっぱり読んで楽しい話書きたいんだよー
どうやって鍛えればいいんだろう
0792スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 01:20:40.25
支部とか文庫メーカー用の作業で原稿って言うのはやめてほしいオフ本出すんじゃないのかよ!ってがっかりする
0794スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 08:47:55.02
ブクマとれてるとか感想が来てるとかなら充分馬だし萌えは伝わってるから何の心配もない
0795スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 12:50:14.64
書き慣れてくるとある程度システマタイズしてそこに独自性を加えたものの方が一定の質は担保されると思うんだけど
そういうの無視して書きたいままに萌を突っ込んだ方が出来は今一つでも反応は良かったりするから悩ましい
0796スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 15:53:44.69
書けば書くほど速くなるなんてことはなく
例えば一つのジャンルでずっと書いてると初期ほど早く書けるけど
だんだん書き上げるスピードが落ちていくのが悩み

他ジャンルでもそう
最初の作品と次の作品までは(あくまで自分比で)まだ速く書ける
萌えが落ち着いたとかではないんだけど自分の引き出しが狭いからかどんどん書けなくなっていく
今その時期で辛い
0797スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 16:25:41.56
当たり前では

最初はなに書いても自分の萌えのみで被りナシ
次からはこの萌えこのネタはもう書いたなとなる
お気に入り展開はなんどでもいいだってサビだからなんてバカツイッタたまにバズって流れてくるけど
手癖で書くとマジで同じ展開を同じ台詞でやりそうになるし
同じ曲ならサビ一緒当然だけど別の曲でも全部サビが一緒でいいわけない
0798スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 17:42:31.99
引き出し増やすしかないやつだ
自分の定番のパターン書き出してフローチャートにしてみたり見える化してバリエーションつけられるところチェックしてる
書けば書くほどプロットの重要性が上がっていくわ
0799スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 20:41:56.53
>>798
横だけどプロットってそういう意味でも使えるのか
自分も展開がパターン化してたから参考になった

質問なんだけどメールやLINEの文字のやり取りってどう表現してる?
今までは『』を使ってたけど同じ話で電話のシーンを書く必要があって
文字のやり取りは【】とか《》の方がいいかな
0800スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 20:48:30.29
書体変えられないなら地文から一行空けの二文字下げでやってるかな
0801スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 20:49:49.37
今まで『』を使っていたなら電話の方を変えた方が良いんじゃない?
過去作の読者が混乱しそう
0802スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 20:52:29.74
>>799
自分なら両方『』にしちゃう
地の文でここはメールここは電話ってわかるようにする
0803スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 21:02:02.56
>>799
電話やLINEをしてることは地の文で書くだろうから
今その場にいない人間のセリフはみんな『』
媒体によらず
0804スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 23:12:51.51
>>799
自分なら声に出してるから電話も「」で書く
電波が遠いとか相手が外出中で街の音が聞こえるなら
地の文でそう表現つけて電話ごしで会話してるってことを強調する
訳あって機械音声で会話するなら『』かな
0805スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 23:15:49.02
>>802だけどAの視点ならAの電話の台詞は「」で
相手の電話のセリフは『』だな

でもメッセージアプリやメールのときは両方『』
0806スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/19(土) 23:29:11.18
>>805
自分もこれで統一してる後テレビの音声も『』だな
【】や《》は昔は携帯小説でよく見たけど今は絶対使わない方がいい嫌いな人の方が多いと思う
0807スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/20(日) 16:59:08.26
嫌いな人が多いってっことはどこかで話題になってた?
0808スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/20(日) 19:22:01.78
流れ切って申し訳ないが、みんなが貰う長文感想って何文字くらい?
毎回新刊出すたびに3000字以上の感想くれる神読者がいてありがたいんだけど、同じくらいの文字数で返信するのが礼儀だろうか
感想だけでこんなに書けるのもはや才能だと思うしこの人のために本出そうと思える
0809スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/20(日) 19:29:49.55
同じ分量で返信できるし負担じゃないと思うならそうすればいい
0811スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/20(日) 22:10:49.67
すごい遅くなったけど799です
みんなありがとう
ここで聞かなかったら【】や《》を使ってたかも
「」か『』のどちらかを使うことにするよ
0812スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/21(月) 00:28:21.12
300字でもそこそこちゃんとした感想なのに3000字は貰ったらプレッシャー凄そう
0813スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 01:48:11.47
二次の時ってどこまで本筋やカプの心理と関係ない描写を続けていいのか迷う
たとえばキャラが買い物に行ったシーンなら
行きつけのお店のスタッフ@と軽口を話すA→そのスタッフをたしなめながらもからかうスタッフAとか
イベントものならその準備を進める原作キャラたちの場景とか
カプものの場合読み手には求められてなさそうだから2〜3文程度に収まるように努力してるけど
「その世界で生きてるキャラ」やそういう描写を書くのが好きなのもあってやりすぎちゃうことがある
0814スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 08:39:18.03
>>813
めっちゃやりすぎてそう
スタッフ2は絶対いらんしなんなら1も台詞ナシでAの台詞だけにしてほしい
0815スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 08:55:21.99
二次の場合、すべてはキャラや世界観を引き立てるアクセサリーだと思うんで
極端なことを言えば、オリキャラだけで原作キャラの噂話をしている場面でも
それが原作キャラの魅力を引き出すためならアリだと思ってるんだが

>>813の例の場合は
書いている人がスタッフをアクセだと思っていなさそうなところが微妙
イベントの準備でも、そのキャラなりの(器用だとか原作エピに繋がる部分があるとか)なら
楽しく読めるが、自分の実体験をキャラに代行させるだけなら要らない
実際に読んでないから違ってたらごめんだけど、↑こういうのすごくよく見るんで
0816スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 09:12:45.78
>>815
あるある

事件物ですってオリキャラ犯人の生い立ちから説明しないと動機解明にならないから的な
いらねー
0817スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 09:19:29.57
>>813
その世界で生きてるキャラを描写するのは原作がやることで二次には求めてない
カプモノでそういうのばっかり書いてる人は書き手避けの対象になる
そんなの書かれてもカプ的には微塵も面白くないし
0818スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 09:56:36.50
面白くないのはわかっててでも書くのが好きだって話でしょ
趣味なんだから好きなら書けばいいと思うよ
本筋が面白ければそう切られないだろうし中にはその描写に萌えを見出す人もいるんじゃないの
0819スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 10:03:25.36
そうそう趣味だからね
自分は誰かに刺されば儲けもんてな感じに好き勝手書いてる
読んで反応もらえるとやっぱり嬉しいけどね
0820スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 10:07:20.90
続けていいのか迷うであってどうしても続けちゃうだって好きだからってことではないような
とっくに見限られてるから好きにしろよって言ってんじゃなければ
一次でやればいいのにねとは思う
0821スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 10:44:51.41
Aがスタッフ@AとABに繋がるような話をしてるなら萌える人もいると思うけどそういう訳でも無さそうだね
2〜3文で収まるようにってんなら余計にいらない
他のキャラならともかくモブなんて舞台装置でしかないし
0822スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 10:50:21.56
やっぱ削った方が無難だよね
人多いジャンルなら好きにやるんだけど
今のところは原作はもう新展開見込めなくて斜陽で人減ってるから公開分は描写変えるわ

>>820
いや好きだから書いちゃう
でも書きながら二次の場合はいらないよなと思ってごっそり削ってる
一次でやればいいとかじゃなくてそのキャラが生活してることに意味がある
0823スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 10:52:48.79
自分も季節の描写好きだが二次ではごっそり削る
0824スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 10:57:35.36
好きだから書いちゃうなら迷ってないじゃん
だったら好きにしなよとしか言えないわ
0825スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 10:57:47.11
逆にキャラが引き立つためなら多少モブがいても気にならないけどモブに名前つけるのとそっちに気を取られるようになってるのはやめてほしい
四季の描写もその季節を満喫するキャラの描写とかなら存分入れればいいと思う
0826スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 11:01:10.80
>>824
好きだから書いちゃうけど公にするのは迷うって話し
好きにすればは確かにそう
0828スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 11:22:23.23
好きな人も絶対いるし結局自分の好きな描写入れた方がモチベ続くよ
自分も推しカプが付き合ってるという世界で色んなモブが生きてる話好きだし
0830813
垢版 |
2020/09/22(火) 11:30:24.62
みんな意見ありがとう
書いてて楽しめつつ自己満になり過ぎない範囲を模索してくよ
0832スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 11:34:37.43
モチベは大事だよね
好きに書くのが楽しくて原動力になってるなら他人の目を気にするのは悪手だし
他人の反応が原動力になってるなら独りよがりな書き方は止めた方が得策
0833823
垢版 |
2020/09/22(火) 11:45:16.05
風景描写が好きで、夏は湿気で建物のフォルムが歪んで見えるねとか
下からも熱気が昇って布の隙間から熱が肌に忍び込むねとか
肌に当たる日差しで太陽が炎なことを実感するねとか
1000字くらいは好きに書いて、公開する時は「熱気で息が詰まるようだ」程度にしてる
0835スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 11:54:49.43
>>833
その夏の表現良いなあ
今日は肌寒いけどこれまでの暑苦しさを思い出したよ
0836スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 14:26:54.48
嫌いな言葉スレで
ころり、とろり、つるり、みたいな
○○り的な擬音語?が嫌いってあってよく使ってたからショック…
さすがに全部それではないけど、8割くらいはその感じで書いてる気がする
みんなも嫌い?
0837スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 14:38:15.34
使用頻度によるのでは
オノマトペ好きな人って何かにつけて安易に使う傾向あるから
そういうのは好きじゃない
演出として計算高く使っている人は別
0838スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 14:42:26.86
ふうわり、とか最悪大嫌いで出てきたら笑うけど
別に抗議しようとかはないし
ころとろつるりじゃなくてそういうわざとらしい「ふうわり」系じゃないの
0839スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 14:53:07.18
過度じゃなくて作風にあってれば大丈夫だと思うよ
ふわりじゃなくてふうわり、つるりじゃなくてつうるりみたいなのは気にする人は多い気はするけど
なんでわざわざ「う」を入れた?? みたいな
まろやか?な感じになるのは分かるけど
0840スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 15:12:59.02
「○うるり」は一昔前の流行だからださい感じはする
0841スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 15:19:33.32
まろやか通り越してねっちょりべっちょりだよ
それが好きならそれでいいけど
ふうわりには粘着さを感じる
0842スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 15:40:00.17
ふうわりに限れば俳句短歌なら違和感ないかな
小説はもう本人の作風と話のカテゴリによると思う
それ以外の擬音はふわり含めて特に気にしない
読み手の好みだろうから余り気に病まなくていいと思う
0843スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 15:52:30.63
白うるりのような顔という表現をどこかで見たな
0844スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 16:00:54.32
エロ書きだからつるりととろり嫌がられたら詰むw
こればっかりは嫌なら避けてくれって言うしかないな
0845スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 16:08:17.84
数行の中でぞわり、がばり、もぞり、ぬるり、と次から次に「 ○○り」を浴びせてくる作品を最近読んだな
オノマトペを連発する文章って幼い印象になるけどそれを(ぞわっ、がばっ、と書くより)美文風に取り繕おうとしてるような感じが出ていてちょっと鼻につくというかむず痒いというか…そういう感想は持ったわ
そんな頻繁に出てこなければ「○○り」でも鼻についたりなんかしないけど
0846スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 16:40:26.71
○○りはちょっと古風だったり和風だったりのキャラに使いたくなる
自分も使いがちだから気をつけよう
0847スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 16:42:01.30
「きょとり」「へにゃり」「へっ?」が生理的に受け付けない
あと一人称で「わたし」
0849スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 17:18:38.56
わたし拒否はそうですかとしか言えないな
ジャンルによっては公式わたしもいるだろうし
0850スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/22(火) 17:21:27.83
>>843
それ単に白瓜のような顔のミスタイプでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況