X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント401KB
【字書き】両刀の雑談スレ5【絵描き】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/05(土) 07:51:24.57
スレ立てしてから1月以上かw
次回990でもいいかも
0006スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/05(土) 13:37:12.66
>>1

ガッツリ字も書きたいけど軽い小ネタマンガも描きたくてどっちからかくか迷ってる
両刀楽しい
0007スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/05(土) 14:39:15.83
字はついででやってるから専門字書きみたいに類語辞典とか辞典とか勉強する気にならなくて下手っぴのまま
0008スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/05(土) 14:42:26.40
絵は努力で字はセンスだなってしみじみと感じる
下手の横好きでも楽しけりゃいいんだけどね
0009スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/05(土) 16:54:34.66
>>1

>>8
私は逆に感じてる
デッサンとかはともかく一目で覚えてもらえるような個性のある絵柄の人が羨ましい
別に字が上手いわけではないけど大量に本読んでるとまあなんとかなると思える
0010スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/05(土) 19:01:28.01
大量に本読むのがいいんだろうね
使えるセンテンスも増えるし
やっぱり絵も字もはキツいな
絵のためにデッサン、字のために読書って両方する時間ないや
0011スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/06(日) 15:24:47.90
本読むの早くて読みまくってる文芸部の先輩が文章下手でゲームばっかりだった先輩が上手かったから読むだけでも駄目なんだよね
0012スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/08(火) 22:22:54.85
筆力って確実にあるんだけど絵より判別に時間かかるし
上達方法も割と謎だし難易度高いよな
どちらも数をこなす必要があるのはわかるんだけど
絵はこなした数だけ力になりやすいのに字はなー
たくさん読めば良いわけじゃないってのは同意
0013スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/09(水) 03:13:04.57
神絵描きになる方法みたいな講座は山ほどあるけど
神字書きになる方法は見かけないな
切実に誰か教えてほしい
0014スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/09(水) 11:35:57.23
字書きの神呼びはその人のツボにハマるかどうかだと思う
dpkの自分ですら神呼びされたことあるから実力云々よりそっちなんじゃないかなと思ってる
0015スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/09(水) 13:11:04.23
というか絵の方は下手すりゃ写真トレスやらフィルタで水彩風加工しただけのものでも
自分で描きました〜ってていで発表したら
めちゃくちゃバズってテレビで紹介されたりまでするからな……
1枚絵じゃなくて漫画になると上達講座ぐっと減るし
0016スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/14(月) 10:33:26.48
オフやらイプで参加者の絵描き字書き比率数えたり絵描き/字書き卑下が始まると
どっちにも居場所ないんすけど……
自ジャンル両刀人口少なすぎて人権がない…
0017スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/18(金) 19:03:49.91
自分のジャンルは字書きが絵を描きたいって言ってる率が多い
でも実際に描いたり描き続ける人はいない…

絵の方はずっとオフもやってるが字はオンのみだからいつか小説本出したいな
0018スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/27(日) 05:27:18.18
絵を描くとあなたのABが大好きです♡♡♡♡って言ってくるのに小説はガン無視で殺意がわいてくるんだけどみんなどうしてんの?
0020スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/27(日) 11:44:45.22
小説ガン無視あるあるだけど、絵が好きなんだろうなと思うだけ
しばらく投稿しないとそのうち小説にも反応してくれた
0021スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/27(日) 12:26:51.89
両方褒められるのが当たり前とは思ってないから気にならないな
自分が弱小だからかもしれないけど片方に反応してもらえるだけで御の字だと思う
それに作り手同士なら褒め合いしなくても仲良くできる関係の方がありがたいし
0022スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/27(日) 12:34:17.45
同じ人に絵も文も見てもらおう評価されようと思わないようにしてる
絵の方が反応はいいけど逆に文しか読まない人もいるしね
0023スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/27(日) 23:31:32.18
絵も文も好きですって言ってくれる人天使だなと思う
好き勝手やってるからついてきてくれて嬉しい
0024スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/28(月) 21:05:08.39
自分は同じカプで名義分けて絵と小説やってるんだが
小説は感想結構貰うけどブクマとかはあまりない
絵は反応段違いだけど感想一切ない
同じカプでかなり違うな…って思ってたら周りもそんな感じだった
0025スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/28(月) 23:37:09.39
漫画は感想もブクマもくるし閲覧回る
小説は感想なしブクマも小説より少ないし閲覧はもっと少ない
人によるのか自分の小説技術微妙なのか
0026スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/29(火) 09:09:51.10
自分もだよ…字書きが普段「小説は読まれない」って嘆いてるのがわかるわ…
自分は推しカプなら地雷シチュじゃなければ大体なんでも読むから絵・漫画しか見ない層が不思議
0027スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/29(火) 10:52:36.30
自分は見る側の時どっちも見るけど漫画と絵はマイナーでたまにしかないからほとんど見るけど小説は厳選だわ時間の関係で
0028スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/29(火) 11:41:45.96
26だけど自カプは小説の投稿が年に10もないドマイナーなの忘れてた
そっか確かにたくさん投稿があると全部は読めないな
そうするといかに隙間時間に読んでもらえるかだな
難しい
0029スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/29(火) 14:36:35.84
小説はいかに読んで貰えるかがキモだからネットに上げるだけの小説は「◯が◯する話」「◯と◯(作中に出てくるモチーフ)」みたいな分かりやすいものを多めにしてる
あと表紙を自分で描けるのは強みだと思う
本だけでなくネットの小説の表紙まで凝ってる人はあまりいないから覚えてもらいやすい

両刀って字も絵も神レベルじゃないと同名義は辛くない?
特に字書きと話してると些細な引っ掛かりを感じることが多くてストレスが溜まる
自分の絵が理想じゃないから本の表紙は人に頼むことが多いんだけど、キツめなことを言われるんだよなあ
両方“できる”んじゃなくて“やってる”だけなのに…
0030スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/29(火) 18:37:21.24
どこ目指すかにもよるんじゃないかな
自分はマイナー村だから別名義2人扱いだと矛盾生じそうだから同じにしてる
絵と小説で内容クロスしたりしてるし
漫画の続き小説とか
読む方からは微妙なんだろうけどあまりに独白やセリフが多いと漫画きついから
0031スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/29(火) 19:15:51.35
htrだけど壁打ちでオンのみだから同名義でやってる
その時その時でやりたい方できるの幸せ
0032スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/29(火) 19:58:39.89
でも小説の表紙を絵にするのってどうなんだろうね
せっかく読者の想像に任せるとか原作まんまのビジュアルで妄想できるっていう小説の良さ潰す気がするんだけど
0033スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/30(水) 00:34:48.42
わかる
小説は背景や小物写真やデザイン表紙が良いから自分のでも描いてない
でも知り合いの小説書きほとんどは絵表紙が良いって言ってる
好きな絵描きに描いてもらいたいってのもあるだろうけど
絵描きと繋がってますよアピールしたいだけの人もいる気がする…

個人的には絵表紙の小説よりデザイン表紙の小説の方が当たりが多い気がする
0034スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/30(水) 00:53:01.41
小説の表紙描くときはほとんどキャラ以外がメインだよ
背景とか話の中に出てくるモチーフとか
私も後から話をイメージした絵を描くことはあるけど、読んだ人のイメージを優先して欲しいから挿絵は入れない
0035スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/30(水) 19:51:02.98
みんなそうなんだ
私は自分の世界観を自分で作りたいから表紙は全部自分絵だな…
誰か第三者に描いてもらうのも面白そうだなと思うけど、金銭のやり取りとか考えるのが怠くて結局自分だ
0036スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/30(水) 23:24:30.91
どっちも中堅以上のレベルだと絵描きからも字書きからも遠巻きにされない?
神か描き手受けする作風でもないとどっちからも煙たがられるしたまにストレートに嫉妬ぶつけられてメンタル辛いし友達もできないんだが
0037スペースNo.な-74
垢版 |
2020/09/30(水) 23:58:08.04
自分の絵は人を選ぶタイプだから字と別名義にしてる
小説の自ジャンルもフォロワーも女性ばかりだけど絵だと男性ばかりなので同じ人間が作ってるのに絵と小説の相性が悪いw
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/01(木) 00:25:12.12
>>36
そうなんだよまさにこれが言いたかった
あまりにも理由が分からなさすぎて知らん間にマウントゴリラになってるとかネガ発言しまくるとか自分を徹底的に疑ったけど別に普通に見える
ここでもそう感じてる人をたまに見かけるけど理由はわからないんだよね
両刀であること、両方そこそこ評価されてることが理由としか思えなくてつらい
0039スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/01(木) 00:33:29.08
>>38
嫉妬辛いと言ったら勘違い乙で叩かれまくるかと思ってぼかしたけどどう考えても嫉妬以外に理由が見当たらなくて苦しい
オフで本出してる人だとどっちからも競合相手みたいに見られるからなんだろうか
0040スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/01(木) 01:35:23.59
嫉妬はあるんじゃないかな
それは両刀じゃなくても絵描き同士、字書き同士でもあるし
ROMと仲良くしたり自分に嫉妬しない人と仲良くすればいいんじゃないか
自分も遠巻きにしてくるジャンル者いるけど無視してる
全員じゃないでしょう
0041スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/01(木) 23:15:00.07
自分がどっちもやってるからかわからないけどどっちもそこそこ以上にうまい両刀を見かけたら嫉妬心は湧くな
どっちかだけをやってる人からってどう嫉妬されるんだろうか
口ではすごいって言ってくれるけどどっちも具体的に褒めるところがないときに使われてる気がする
0042スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/02(金) 15:05:39.58
絵って描くぞって準備みたいなのが字よりハードル高くてぐずぐずしてしまう
字もwordで書くぞとなると書けないけどスマホなら書ける
0043スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/02(金) 23:02:22.57
小説書きがお互いに頻繁にコメント送り合うジャンルにいるんだが
小説はそこそこブクマ、絵はジャンル最多ブクマくらいだったけど
小説でもかなり多くブクマいった時があって
それにはいつもコメントくれてた小説書き達がほとんどくれなくなっていた
本当にそれだけ避けられてて今でも理由分からない
あと自分の実力不足なんだろうけど小説書きの知り合い達には絵描きとしか見られてない
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/02(金) 23:34:52.71
>>43
それこそ嫉妬で草
絵が描けない人からしたら絵で評価貰ってる人が字でブクマ稼いでるの見たら自分ってなんなんだろうとか思うんじゃない
自分はその逆なんだけど絵がうまくなったら絵描きから避けられ始めてるし
絵が評価されてる人がポンと小説でブクマ取ってたら対抗心燃える

自分が嫉妬するのは燃料にできるけどこっちに伝わるほど嫉妬されるのはうざいなって思う
0045スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/02(金) 23:36:12.56
>>43
それだけブクマつかないのは字書きたちの嫉妬だよって言って欲しそう
0046スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/03(土) 00:32:39.73
>>45
実際嫉妬じゃない?
そういう嫌味なつっこみ方するのってなんで?
0047スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/03(土) 00:57:30.20
言わせようとしてくる人にイラッとするのはわかる
実際ブクマしない理由なんて5ちゃん民にわからないしな
嫉妬かもしれないしその字書きたちが苦手な解釈だったかもしれないし本人が反感買うような発言をTwitterでしてたとか理由は色々だろうよ
0048スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/03(土) 01:38:27.11
この流れを「言わせようとする」と感じてしまうことのほうが認知の歪みな気がするが
嫉妬以外に考えられないと思っててもそれを口に出すのはおこがましいし勘違い甚だしいっていう気持ちがあるからボカした書き方になるんでしょ
実際43みたいな状況だと手持ちの情報の中で一番ありそうな可能性がそれだし
ここ見てても似たような経験してる人たくさんいるのに叩きたいのは何故なの?自分がどっちも評価されないから?
勘違いだったとしても責められるほどトンチキな発想じゃない気がするが…
ひたすら壁打ちで創作してると極端な発想に陥りやすいし
0050スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/03(土) 02:27:00.51
認知の歪みだと指摘しながら自分のきったない想像を長々と語るのはなぜw
0052スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/03(土) 13:31:40.58
認知の歪みという言葉を攻撃手段として使いたがりの人いるよねー
自分の歪みについては自覚していないから破綻した主張しかできない
0054スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/04(日) 18:52:40.76
自分で経験なくても客観的に考えて両刀やってるとあるあるな悩みだと思うけどな
だからって表で「どっちも並以上だから嫉妬されてる気がする」なんて言う訳にいかないし
5のID出ないスレで嫉妬うぜえって気持ち吐き出すぐらい良いと思うけどね
これからもこの話題は人入れ替わるたびループするだろうし
この話題が嫌な人はスルーかタイミング見て自分の好きな話題振ればいいよ
0056スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/04(日) 19:22:20.00
>>45>>47みたいに人の吐き出しに嫌味な絡み方するならスルーしろってだけの事だと思うが
話じゃなくね?って…むしろ何の話だよ
0058スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/04(日) 21:50:27.55
傷をなめ合う馴れ合いコミュでも作ったらいいのになw
0061スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/07(水) 21:15:54.85
絵が7で字が3くらいかなぁ
どっちも誉められて持ち上げて貰えるので嫉妬か?って思うような事にあったことない
ただぶっちゃけ絵に関してはプロなので好きな絵描きをついでにヨイショしてるだけなのかもしれんとも思う
一番楽しいのは小説本の装丁やロゴなんかのデザイン組んでる時
0062スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/07(水) 22:04:37.29
絵と字で9:1かな
字の方はもう自分の中ではカンストしたというかこれ以上技術を磨く必要はないなと思ってるのでネタが浮かんだら好きに書く感じ
(自分の中の萌えを十分形にできるレベルに達したという意味であってジャンルで頂点とったとかそういうことではない)
今は時間ができたら絵描いてるしツイでは絵描きとしての垢しか持ってない
壁打ちなのもあって全然いいねはつかないけどちょっとずつ描けるものが増えていってるからなんだかんだ楽しい
0063スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/08(木) 07:55:31.45
自分も絵が9割
絵や漫画で描くのがきついシーン(街が大爆発とか車の渋滞や大火事)の
ネタが浮かんだ時に小説書いたのが始まりで意外とブクマがついて良い気になって続けてる
0064スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/08(木) 10:38:43.06
自分は7:3くらいで絵かな
ここ絵メインが多いんだね
これ言ったら怒られるかもしれないけどそもそも小説読まない
だからほとんど絵でやりたいけど絵って時間かかるから長い話は小説で書いてる
0065スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/08(木) 14:45:31.51
小説9絵1だな
絵はたまに描いてツイッターに投げるくらいだけど文庫メーカーの小説より断然いいねつくから虚しくなる
支部のブクマは小説の方が多いけど
0066スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/08(木) 17:00:33.06
絵7小説3くらいかな
でも反応もらえるのは圧倒的に小説
絵の方が長くやってるからそんなに下手くそな絵なのかとちょっと凹むw
0067スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/08(木) 17:51:05.87
小説読まないのに小説書ける自分すごいって酔ってステータスにしてた時期自分もあったな
0068スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/08(木) 19:51:44.67
自分は絵と文5:5かな
どっちも遅筆だし創作ペースにも波があるからならすと同じくらいの比率になる
読書量については字書きスレでもたまに話題になって荒れるけど
字書きっつってもそれぞれ立場やスタンスは違うんだから読書量の多寡だけでなにを言ってもしょうがないんじゃ
0069スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/08(木) 23:38:07.03
1〜100の読書量じゃなくて0と1の読書するかしないかの話では
0070スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/09(金) 19:40:49.72
1〜100でも0と1でも人によって解釈の仕方が違う以上うんこの投げ合いにしかならない気がする
これだけだとスレチだからみんなが創作はじめたのは絵と文どっちが先だったのかも知りたい
自分は小学生のころ同時期に本文小説で表紙や挿絵も描くって感じで創作はじめてた。
007170
垢版 |
2020/10/09(金) 19:41:36.36
>>70
ゴミついたごめん
0072スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/09(金) 20:07:56.53
ゴミついてたっていいよ
幼稚園児前レベルの話なら絵が先だけど幼稚園児の時に小説もどきも書いてた
同人って意味なら絵が先だけどその1週間後くらいに小説だからほぼ同時かな
0073スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/10(土) 20:25:23.42
絵は幼稚園から小説は中学生からかな
結局話を作りたい欲求が一番で漫画か小説かはネタで変えてる
長大ストーリーになるとまず漫画描く気にならないし
軽くて親しみやすいネタの場合は漫画になる
字書きのやらかし絵描きの字書きアンチ見てるとお互いの
作業感本当に理解できないんだなって思う
こっちはどっちもわかるだけにどっちにもそれはねーわってのあるけど
0074スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/10(土) 23:39:13.46
両刀はそういう時どうしようもないよな
わかるならはじめからわかってるだろうから今更それぞれの違い説明しても意味ないし
両刀だからって仲裁にシュバってくるのもおかしいしな
見守るしかないのが歯がゆいけど、内心どっちもいいもんだぞ〜みんなもやろうぜ〜って思ってる
0075スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/12(月) 20:31:40.36
読み専してるジャンルで素敵な両刀さん見つけてテンション上がった
自分は垢分けしてるけど分けないでやるのもいいね
0076スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/16(金) 15:06:49.25
絵も字もテッペンとりたいけど
どっちか一本を極めてる真剣に勝てません
どうしたらいいですか
0077スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/16(金) 16:09:45.42
1,勝ち負けの考えを捨てる
揚げ足取りじゃなくて、ある一定以上の能力を持つと義務化や作業化が発生して楽しみ方を忘れる
楽しみ方を忘れた人間は一気に成長が止まるとされてる
楽しみながら成長出来る人は誰より早いし着眼点が鋭い

2,絵も字も真剣にやってるからこその強み楽しみ良さを理解する
絵しか描かない人字しか書かない人との両刀の違いはまさにここ
絵描き字書きもある一定以上の能力を持つと「書く以外の事」に目を向けないと成長が止まる時期がある
両方を知ってる両刀はそういうのに気が付き易いのでそこでの成長も早い
最初の画力文章力では掛けられる時間の差で劣るように見えるけど
実際は両刀と専門では躓く箇所が違うだけで、最終的には同じだけどこかで遠回りする事になる

どっちもテッペン争いが出来るぐらいの人の話なのでそれ以外の人には関係ないけど
0078スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/16(金) 16:38:57.72
めちゃていねいにレスくれたネキもしくはニキ、ありがとう…
創作自体は100%自分のすきを詰め込んでて、
誰が何と言おうと自分の解釈・絵柄が世界一って感じで楽しんでるんだけど、
さっき自分の理想の120%みたいな作品見つけちゃって動揺してしまいました…
今の自分じゃこんな完成形すら想像できないみたいな…
でもたしかに目線が二つあるっていうのは強みだなと思った!
いろんな視点でものをみて、自分の作品をもっと多角的に練り上げていけたらと思う。
長くなってごめん、アドバイスありがとう!!
0079スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/16(金) 16:41:13.42
>>76
両刀じゃなくて字書きを名乗る
字書きだけど絵も描けちゃう凄い人ポジションでいく
0081スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/16(金) 16:44:24.81
76じゃないけどためになった
最近技術のことで悩むばかりで全然楽しさを感じないんだよね
絵を描くのが遅いんだけど、作業そのものより作業に取り掛かるまでがとにかく長い
評価や勝ち負けは気にしてないがどうやったら絵を描くことを楽しめるようになるんだろう
もしかして元々描くのが好きじゃないのか?とすら思えてくる
このタイミングで字に行ったらいよいよ向き合う事から逃げたみたいで嫌だ
0082スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/16(金) 16:56:30.06
小説でセリフによってフォント変えるってないよね
ラノベでも見たいことない気がする
と言ってもラノベそんなに読んだことないけど
マンガだとおどろおどろしいセリフだとフォントもそれっぽくなったり
すごく喜んでる時にポップなフォントになったりするよね
あと電話や機械音声でフォント変えたり
小説だと字だけだから逆に一部のセリフだけ変えるなんて手間だからやらないのか
0083スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/16(金) 17:30:30.28
字でスランプになって絵を描き始めた
最初は何を描いても上達するので楽しかったけどある程度描けるようになると今度は絵でもスランプが発生
絵の練習を黙々とするのがいいのか字で何か書く方がいいのか悩み中
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/16(金) 18:41:07.49
>>82
小説ってオンだと読み手側のスマホやパソコンの機種によって字体や大きさ変わる事あるし
漫画はそもそもセリフも含めてひとつの画像として扱うから
それこそ文字が手描きでもいいのでそうなのかなって思う

自分の周りなんだけど小説書いてるけど普段読むのは漫画だけって人多いみたいで
例えば三点リーダーは漫画では…はよく出てくるけど小説では……がメジャーだけど
小説の人も…ばかり使ってる
オフ慣れしてるっぽい人はそこの所がちゃんとしている
0085スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/17(土) 12:58:05.22
>>81
わかるわかる取り掛かるまでがかかるよね
暇な時間はあるのにスマホ見たりする

字はスマホで打てる分ハードル低いよね
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/18(日) 16:22:08.72
漫画あげて「つづきます」って言ったのに、小説書く頭になっちゃって
自分の中でもうつづくかわからんね、これ。みたいになってる。
また漫画描く頭になった時にかけるかなあ…
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/18(日) 16:37:09.24
>>86
続きますで続かないのあるある
別に何回か小説あげてもいいと思う
0088スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/18(日) 17:42:34.35
>>87
あるあるだよね!
ただやらなきゃいけないことが
残ってるみたいでむずむずしてしまうw
ありがとね、小説もがんばろ〜
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/21(水) 00:47:00.26
漫画とか小説短いのを量産してるんだけど長いのってなると全然かけない
長編小説とか書ける人はちゃんと構成とか練ってるんだろうな
私はとりあえず書きたいシーンを書いてそこに思いつくままに前後をつなげて感じだから長いのはどうしても途中で破綻してしまう
0090スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/21(水) 03:09:22.09
>>89
自分いつも見切り発車だからわかる
コメディ→エロ→突然のシリアスで終わった小説が出来たとき最早ギャグだなって思った
漫画はネーム途中から下描き入っちゃうしもう滅茶苦茶
筋の通った長編書ける人尊敬する
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/21(水) 10:28:47.70
絵や漫画は健全寄りオールキャラやイチャラブっぽい作風
小説はどエロ書きたくて始めたはずなのに
絵の方知ってる交流先や友達に小説も読まれたら途端にエロが書けなくなってしまった
誰にも知られてない状態で思いっきりエロが書きたかったんだなーとやっと気付いた
0092スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/30(金) 00:01:02.68
ツイだと漫画の方が圧倒的に反応いいけど支部はどちらも自己評価なりの反応
支部だとどっちかしか見ない人なら絵も文もやってるって気づかない人もいそう
フォローしてくれた人は流石に気づくだろうけど
昔別名義でやってて、絵描き名義の方で交流して文字書きの方は知り合いって体にしてたら
「○○さんにもよろしくお伝え下さい!」とか言われて何だか騙してるような気になったから以降は同一名義にした
0093スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/30(金) 02:37:14.71
自分支部だけで活動してて同じ名前の単一アカウントで絵文出してるのに
絵の感想だけ自分に来て小説への感想が他の字書きに届いてて
その字書きさんもそんなの書いてないそんなシーンないって困惑の末
なんかあなたの小説自分が書いてると思われてるんですけど…ってコンタクトあった

全員とは言わないけど支部見てる人は書いてる人が同一人物か気にしないのかもね
間違えられて字書きさんも迷惑だろうし本音を言うと自分もめちゃくちゃ不愉快だったけど
0094スペースNo.な-74
垢版 |
2020/10/30(金) 07:18:23.23
>>93
それは感想を送ってきた相手に言えば良いのであって、HNが似てて紛らわしい、とかでもなければ書き手にわざわざ教えるコトではないと思うけども
書き手同士が知り合いなら笑い話にもなるかもだけどね

見たいものを限定して検索した結果で辿り着く人が圧倒的なので、投稿に絵も文もジャンルも混ざってても作品を見てもらえるのが支部のいいところだとは思う
0095スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/01(日) 14:20:38.13
吐き出させてください。

主に小説、時々絵も描きながら二次創作やってます。特にトラブルもなく、一年ほど今のジャンルで楽しく活動してきました。しかし最近、ツイッターに絵アップすると一人の絵師さんが空リプで嘆くようになってしまい、困っています。
最初は、絵も評価してくれてありがたいな、としか思っていませんでしたが、この間、絵を上げた直後に「面白い小説が書けてイラストも上手い両刀見ると落ち込む。絵一筋の私はこれしか描けないのに、才能なくてつらい」と、今までで一番落ち込んでいるのを見かけて、流石に居心地が悪くなってしまいました。
もちろん私にはどうすることもできないのですが、相手の絵師さんは影響力があり熱心なファンもついているので、その方達に悪く思われたりしないかと不安です。
私の小説がそこまで良いものなのか、また絵が上手いのかはわかりません。でも私が両刀でなければ(自から両刀を名乗ったことはないです)ここまで相手を落ち込ませることもなかったんだろうと思うと、なんだか悪いことをしたような気にすらなります。文字書きとしてジャンルに参入し、支部には絵のログも置いていないので、それも良くなかったと思っています。
去年は、高校時代からの友人が「私ちゃんの絵がうますぎてつらい」と筆を折ってしまいました。今も時々「私ちゃんのせいで絵が描けなくなった」と言われます。

皆さんも両刀ゆえに、誰かを落ち込ませてしまうことはありますか?
そんなとき、どう対処されていますか?
0096スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/01(日) 15:16:13.02
>>95
そういうことは両刀じゃなくても絵専でも文専でもよくあること
劣等感を抱いたのがたまたま95だっただけで95がいなかったら
他の人になんだかんだ理由をつけて劣化感を抱いてたよ
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/01(日) 15:49:21.08
>>95
面倒くさそうで読んでないけど
まず人に読んでもらえるような文章書いたら?

句読点付き改行無し長文とかマジで読む気失せるわ
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/01(日) 16:54:32.97
>>96
ありがとうございます、そうかもしれませんね
距離を置きつつ様子を見ようと思います

>>97
読む気のしない書き込みにレスありがとうございます
今後書き込むことがあるなら、句点なし、改行多めにするよう気をつけます
0099スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/01(日) 17:11:20.92
ええ!?句読点ない方が読みづらいでしょうよ。
句読点つけないのは昔の2chの風習でしょ。
字書きで句読点もつけないほうがおかしいでしょ。
たまにゴミ付きって意味不明な非難する人湧くよね。
0100スペースNo.な-74
垢版 |
2020/11/01(日) 17:33:15.99
>>95
もう締めたかもしれないし余計なお世話な長文になるけど、相手を褒めちぎろう
実際に相手の方が画力が下だとしても、または思い込みで本当は相手の方が上手いとしてもどちらにしても相手に自信がないからそうなる
あなたが上手いから落ち込むと言う事は貴方を上に見てるということでそういう人に褒められたら嫉妬心が尊敬に変わる事もよくある
画力に差があったとしても魅力の有無は実際別だし
これに限らず嫉妬される人って相手を褒めないとかプライド高そうな感じ出てる人で能力があると嫉妬されやすい傾向にある
こういっちゃなんだけど95は両刀よりも字書き気質に見える、要するにプライド高そう(に見える)
普段主に小説らしいしここぞとばかりに文章能力を発揮して褒めちぎってみては?

ただし褒めると相手が自分依存になりやすいので作品出すたび感想欲しいチラチラってクズに成り下がる可能性がある
それでも繋ぎ留めたいかそこまでしてファンから睨まれるのを回避したいかどうかで身の振り方考えるべき
そこまで頑張る相手じゃないなら笑顔でスルーしましょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況