トップページ同人ノウハウ
1002コメント302KB

フォント大好きってふぉんと〜? 17書体目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/28(木) 10:48:48.30
ここは同人誌作成に欠かせないフォントについて雑談するスレッドです。

みなさんのオススメなフォントやフリーフォントサイト、
どんなフォントを使えばいいかな? 等の質問など何でも書き込んでください。
ただし「このフォント何?」とだけ質問するような書き込みはスレ違いです。
表紙のロゴ系のみならず、本文のフォントの話題なども情報をお待ちしています。

*同人で使えるフォントについての情報交換の場です。
*有料フォントの無断無料配布はご遠慮ください。
 ただし「○○のサイトで(お金を払えば)手に入る」等の情報はどんどんお寄せください。
*Windows Vista以降に付属しているMSフォントは同人での利用可能だそうです。

*次スレ立ては>>980に一任。無理だったり反応が無かった場合は>>990に一任とします。
 >>990まで両者の反応が無かった場合は、それ以降の人が宣言してから立てるようにしましょう。

前スレ
フォント大好きってふぉんと〜? 16書体目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1559018553/
0870スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/18(日) 22:56:09.08
ほとんどのベンダーがモリサワ・フォントワークス・Adobe・Googleの傘下になりそうで、
ちょっと寂しいなぁ……。

これら大手四社から完全に独立してるのって、精興社と清和堂、
あとはダイナとニィスくらいか?
0871スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/19(月) 18:06:07.68
同人印刷所以外の印刷所はどうかすると原稿データAdobe(特にイラレ)じゃないと受け付けない
さすがに話題とウケ狙いだけでそこまで普及するのは無理筋でな
同人印刷所がAdobe以外を受け付けるのはまさにAdobeを使わないユーザが多いから
ビャンやタイトはコンセプトカーみたいな話で、その漢字自体の需要の有無は関係ない
それより漢字構成記述文字によってUNICODEにない文字をフォントに含めてアプリで扱えるようになったという話が重要
0872スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/19(月) 21:11:51.73
普通の印刷会社はAdobe以外のデータを受け取って印刷できるよう編集しなおすのもお仕事のうちだからAdobe以外受け付けない印刷会社なんて聞いた事ないぞ
0873スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/20(火) 11:38:53.33
昔町の小さい印刷所に勤めてたけど
Wordに72dpiの写真貼り付けたデータとか普通に来たよ
中小企業の広報担当がイラレやインデザ持ってる確率なんて少ないし
パワポの画像丸々イラレで作り直しとか日常茶飯事だった

当時は各社のパスポートもなくて購入一択だったしフリーフォントもろくなのなかったなぁ
0874スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/20(火) 16:23:04.42
中堅印刷会社にいたことあるけど
客層は出版社が多かったせいか
WORDのレイアウトでそのまま印刷してくれという客はいなかったな
WORDをプレーンテキスト代わりに使ってる客はいたけど
0875スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/21(水) 21:40:28.23
>>871
タイトもビャンもちゃんとユニコードに入ったわ。
ユニコードに入ってから、正しいコード位置に入れ直しましたか?って話だわ。
やったの? 天下のAdobeさんは。
0876スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/21(水) 21:45:16.66
出力はAdobe以外はできないが、Adobe以外のソフトで作ったデータも基本的には
相談には乗る(上場印刷会社)。
ま、MS Officeも今は直でPDF保存できるしデータ次第かな。
いったんPDFにしてしまえば、あとは技量次第だわ。
0877スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/22(木) 17:33:41.68
>>875
タイトやビャンがユニコードに入ったかどうかじゃなくて
漢字構成記述文字が機能するということがあのデモのアピールポイントなのだが?
0878スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/22(木) 18:17:02.28
だからそのアピールが世間様にはどういうメリットにつながるのって話なんだけど。
コード持ってる文字を正規のコード位置に入れることはメリットたりえるだろうが
漢字構成記述文字が機能するというのが具体的にどういうメリットになるのか
0879スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/22(木) 18:44:13.20
厨二病ぽいオリジナル漢字を使いたいとき画面上で作図しないでフォントにしてる
プライベート領域は探し出すの面倒でうざいからこっちでやってる
入稿時は当然アウトライン化するが
0880スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/22(木) 18:53:11.82
しかし印刷所勤務が軒並みわらわら湧いてんのなんなの
出版社が客になるような印刷会社の人が同人板でなにしてんの
0881スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/22(木) 19:38:11.91
印刷所は同人やってたり同人に憧れてるオタクだったりが集まりやすい
うちの印刷所3割くらいが何かのオタクだわ
0882スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/22(木) 21:04:24.18
それがどうしたって話だわ
印刷所の人が集って写植マンセーとか質の悪いフォントへの文句とかDTP板でやって
もう同人原稿作成に関係ないじゃん
次スレももうここじゃなくてもいいんじゃね
0883スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/22(木) 21:56:14.51
オンデマ印刷でグッズ作ろうとしたらデータ受付イラレとフォトショのみだったんだけど
普通じゃない印刷所使う人間でごめんね
0884スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/23(金) 12:50:08.83
そりゃオンデマだからでしょ
主語がでけーんだよ
0885スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/23(金) 13:46:57.30
そりゃ同人は100部を持て余すから印刷はオンデマで20〜50部とかが多いし
今じゃデータ販売もあるから下手すると印刷もしないんだが
客層が出版社やら上場印刷会社だかの事情を当たり前に語られてもな
主語がでけーのはどっちよ
0886スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/23(金) 14:08:42.64
印刷所のことろくに知らんくせに知った風な事を書き込んだ奴がボコられただけでは?
0887スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/23(金) 14:57:47.00
いくらなんでも現在の同人活動でオンデマの話を主語でかいって言う方がありえんわ
現状を把握してない印刷所からいくらボコられてもな
そもそもおプロ様御用達印刷会社さんとは初めから縁がないし
0888スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/23(金) 15:06:40.21
イラレのみならともかくフォトショ対応なら
今はフリーソフトでpsd作れるじゃん
フリーフォントも増えたしいい時代だよ
0889スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/23(金) 15:16:14.80
そだね
不安はあるけどpsdはなんとか
Google Fontsもまだ増えるようだし期待してる
0890スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/23(金) 15:35:12.40
>>871
>>887にある通り同人印刷所以外の印刷所の話しだったのでは?
実情の分かってない奴に勝手なこと書かれたからそれは違うって指摘しただけだよ
0891スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/23(金) 16:04:28.50
同人ノウハウ板なんだから印刷所って言ったら同人印刷所の話でしょうよ
なんでいきなり同人じゃない印刷所の話になるのよ
0892スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/23(金) 16:16:42.56
このスレ印刷の話しか出ないからなんか変だと思ってた
バリアブルフォントとかカラーフォントはスマホやWeb表示で需要あるよな
0893スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/23(金) 16:38:22.59
>>890
「どうかすると」だからねぇ
大手の印刷通販でプロッターカットのオプションつけたらイラレのみ対応だった
0894スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/23(金) 16:41:50.54
同人ノウハウ板のスレなんだし
印刷の話になるのは仕方ないのでは
0895スペースNo.な-74
垢版 |
2021/04/23(金) 17:43:19.14
最近はSNS投稿とかPDFのみで印刷しない人もいる
小説投稿サイトでもハーメルンはWebフォントが使える
0896スペースNo.な-74
垢版 |
2021/05/13(木) 02:16:51.61
しっぽりって半角カナとか罫線とか入ってない字が結構あるな…
0897スペースNo.な-74
垢版 |
2021/05/13(木) 11:51:06.08
たかがフリーフォントなんだからそれくらいは別にいいだろ
問題は1個1万円超するのに第二水準漢字や約物もロクに入っていないフォントが山のようにある事だ
0898スペースNo.な-74
垢版 |
2021/05/14(金) 02:00:51.52
フォントダスは仮名を作り散らかして飽きたら次行っちゃうんだよな
一つのものをきっちり仕上げられないタイプっぽい
0899スペースNo.な-74
垢版 |
2021/05/14(金) 02:25:21.16
フォントワイヤーに入ってたセイビアイが好きなんだけど
あれもない文字が結構多いんだよな
フリーならもう仕方ないと割り切ってる
0902スペースNo.な-74
垢版 |
2021/05/16(日) 10:13:21.82
この夢こそは!この恋こそは!このチャンスだけ逃したくないよ・・・!
   \        ヽ        彡 ⌒ ミ    /          /
     \       ヽ       ( ´・ω・`)   /       /
      \       ヽ     ..l r  Y i|   /       /
        \       \   ...U__|:_|j  /     /
         \        \   | | |  /    /

イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!
    −=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
 −=≡   .ヽ(´・ω・`) /
−=≡     (    /
 −=≡   (   ⌒)
  −=≡  し  し'

ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!

     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)
0905スペースNo.な-74
垢版 |
2021/05/22(土) 20:26:19.77
定規で引いたような文字とはこんな感じか ミステリに出てくる脅迫状のイメージが湧く
0908スペースNo.な-74
垢版 |
2021/05/23(日) 10:13:02.36
そいつスレを進捗日記にしてるいつものやつじゃん
懲りないなチラ裏でも行け
0909スペースNo.な-74
垢版 |
2021/05/23(日) 10:37:42.66
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思うハゲであった

         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  
0911スペースNo.な-74
垢版 |
2021/05/24(月) 00:13:56.92
>906
長音だけでなく三点リーダと鍵括弧も縦書きは横で、横書きは縦、さらに縦書き記号はベースラインから左半分ズレて表示される
クリスタだけかと思ったらIllustratorでもだめだったわ
OpenTypeではなく古いTrueTypeのせい?
0913うんこたれぞう
垢版 |
2021/06/10(木) 04:15:51.84
https://github.com/davelab6/Zen-Project

ZENフォントの音引きがおかしくなってるやつ、修正されるまで
まだ時間かかりそうだからとりあえずTTFファイルをFontForgeで
修正して直したんだけど、だれか要る?以下が対象。
・ZenKakuGothicA-Black.ttf
・ZenKakuGothicA-Medium.ttf
・ZenKakuGothicA-Regular.ttf
・ZenKakuGothicN-Black.ttf
・ZenKakuGothicN-Medium.ttf
・ZenKakuGothicN-Regular.ttf
★編集内容
「ー」と、縦書き用の「|」をそれぞれ90度回転
横書き、縦書きで正しく音引きが表示されることを確認
0914スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/10(木) 07:09:01.61
とりあえず置いとく。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2499935.zip.html
ダウンロード: zen
解凍:zen-onbiki

↑音引きしか直してない。

911のコメントにある鍵括弧は、Windowsのillustrator CS2で再現した。
オフィスなら鍵括弧は正常に表示された。おれのイラレのバージョンが古いのが悪いかも。

三点リーダがズレるのは、音引きがおかしい6フォントに限らず、
他のウェイト、フォント(ZEN丸ゴシックN)でも発生。オフィスでも発生。
音引きの次に、この三点リーダがおかしいの気になるな……
0915スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/10(木) 07:09:02.11
とりあえず置いとく。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2499935.zip.html
ダウンロード: zen
解凍:zen-onbiki

↑音引きしか直してない。

911のコメントにある鍵括弧は、Windowsのillustrator CS2で再現した。
オフィスなら鍵括弧は正常に表示された。おれのイラレのバージョンが古いのが悪いかも。

三点リーダがズレるのは、音引きがおかしい6フォントに限らず、
他のウェイト、フォント(ZEN丸ゴシックN)でも発生。オフィスでも発生。
音引きの次に、この三点リーダがおかしいの気になるな……
0916スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/12(土) 03:12:54.98
偶然だろうけど913が公開した途端にGitHubから削除されたね
ttps://github.com/davelab6/Zen-Project
0917913
垢版 |
2021/06/12(土) 04:57:27.61
あららほんとだ。
0918スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/12(土) 07:07:30.47
日本人のプログラマが引き継いでるっぽい?
tps://github.com/COx2/Zen-Project
0919スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/16(水) 16:20:28.83
消える前にpositypeからdavelab6に移管されたのは確認できたが、そのあと静かに消えてしまった。

いま確認できるCOx2のリポジトリはpositypeのページからリダイレクトされないので移管ではなく、Gitリポジトリのバックアップを別途アップロードしたか、もしくはオリジナルが消えてフォークだけが生き残ったんだろう。

いずれにせよ動きなくて寂しい
0920スペースNo.な-74
垢版 |
2021/06/27(日) 13:53:02.41
今年のモリサワ新書体
ttps://www.morisawa.co.jp/about/news/6456
0924スペースNo.な-74
垢版 |
2021/07/04(日) 10:05:56.11
>>923
リコー本体の文面見る限り、1端末1書体のライセンス
ただし細かい利用規約見えないからあれだけど、ライセンス付与が購入者に対してか端末に対してかいまひとつわからない
もし購入者に対するライセンスなら、1台にしかインストールできないが、削除して別のPCにインストールは可能になるね
https://industry.ricoh.com/font/license/#link02

まぁリコーの場合、生フォントをDLするみたいで管理アプリとかないみたいだから、細かいライセンス管理はしてないようだけど
0926スペースNo.な-74
垢版 |
2021/07/09(金) 11:57:48.79
モリサワからメールがあった場合は注意

【セキュリティ ニュース】複数従業員のメールアカウントに不正アクセス - モリサワ(1ページ目 / 全1ページ):Security NEXT https://www.security-next.com/127942
0927スペースNo.な-74
垢版 |
2021/07/25(日) 01:17:02.26
IBMが公開しているオープンソースフォントの「IBM Plex Sans」に
ハングルに続いて日本語が追加された v5.2.1 が公開されてた

IBMのロゴの特徴を英数字だけじゃなく漢字や仮名にも適用することで
エグい切れ込みや直角の撥ねなど、かなり個性的に表現されている

グリフ数は令和の組み文字にも対応したAdobe-Japan1-3 +α(StdN)
太さが極細なThinから中太なBoldまでをカバーした8ウェイト

https://github.com/IBM/plex/releases
0928スペースNo.な-74
垢版 |
2021/07/25(日) 01:39:20.64
>>927
平仮名のバランスがおかしかったり、筆脈が繋がってないのが気になるけど
日本語部分を作ったのは韓国のSANDOLL社らしいね

源ノ書体のハングル部分の制作をしてたり、モリサワと提携している韓国大手だけど
日本語部分はイワタとか日本のフォントメーカーに頼んでほしかった我が儘
0930スペースNo.な-74
垢版 |
2021/07/26(月) 23:53:24.52
IBMは何のために自前でグリフから作ってるんだろう
ライセンス同じなんだからSHSからグリフだけ持ってくればいいのに
0931スペースNo.な-74
垢版 |
2021/07/29(木) 16:36:44.43
中韓にひらがなカタカナを作らせちゃダメ
日本人にしかわからない違和感しかないから
0932スペースNo.な-74
垢版 |
2021/07/30(金) 19:38:38.94
日本人は漢字を判ってないわって中国人は言ってそう
結局、お互い様だし、和文フォントの従属欧文なんて
欧文のタイプデザイナーから見りゃ噴飯ものだろ
0933スペースNo.な-74
垢版 |
2021/07/31(土) 06:04:19.13
日本では「口(くち)」の右上をどんなデザインフォントでも切れないが、中国では切れるんだよな
大事にする部分の違いが大きい
0936スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/01(日) 23:00:11.63
フォントのバランスとかってどこを見て判断してるの?本作るときにいくつか試してみてなんとなくこれが読みやすいかな〜って感覚で選ぶだけだからどれがいいとか悪いとかいまだによく分かってない
0937スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/01(日) 23:59:13.91
>>936
漢字に対してひらがなが小さめのフォントの方が本文向きとか言われてるけど正直実感はない
そんな自分は本文にも小塚明朝使ってたけど本当は見出し向けフォントらしい
0939スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/02(月) 23:38:59.97
>>937

■■●■■●■●●
こういう文と

■■・■■・■・・
こういう文のどちらが長文で読みやすいかみたいな感じ
0941スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/03(火) 00:42:46.21
縦組み長文なら、リュウミンKSや游明朝のような仮名が小振りな書体と
平成明朝や小塚明朝のような仮名が大振りな書体を比較すると
前者の方が読む速度が速いのは月曜会でテスト結果が出てる

時間がかかっても読み間違い難いのは後者の方かもしれないが
0942スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/03(火) 00:51:31.94
縦組み用だと縦に細長い
横組用横に長め
両用だとその間
みたいなのもあるね
0943スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/04(水) 15:32:11.09
困ったらTPコネクト契約して印刷すればいいかなみたいな感じある
0944スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/04(水) 16:09:28.67
フォントが本文向きか見出し向きか見分けられるようになりたい
一昔前にあんなに流行って本文に使われてた小塚明朝が
実は見出し向きだったなんて……
そう言われれば何となく大ぶりというかゴロゴロしてる

何か見分け方あるのだろうか?
0945スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/04(水) 16:42:25.75
ただの流行りだ気にすんな
自分が読みやすいと思う好きなの使え
0946スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/04(水) 19:18:07.55
小塚が使われてたのはAdobeのソフトにバンドルされてたからであって
質で選択されていたわけじゃない。
つまり、流行ではない。
流行したフォントってのは丸明オールドみたいなやつのことだよ。
テレビで頻繁に使わていたNISのフォントなんか、いまは見る影もない。
ほぼフォントワークスに駆逐された。放送機器の都合なんかもあるし、
「これを使いたい」じゃなく「これしか選べない」からが使われる理由の大半だよ。
0947スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/04(水) 19:37:10.30
小塚が見出し用だと誰が決めた
基本的に細いフォントは本文用だろう

NISの文字も(俺は嫌いだけど)スーパーの値札とかで見るし
読売テレビとかではよく見る もともとポップ用途だろう

フォントに関しては好き勝手なことをいう輩が多いから注意な
0948スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/04(水) 20:17:38.06
雑誌本文なら問題ないのかもしれないけど
一応ここ脳板なので小説の話すると小塚明朝は
個性的にしっかり作られてるせいか一文字あたりの占める面積が多いような感じ

源暎系が持て囃されてるのはひらがなカタカナを小さく
無個性にデザインして文字のクセを抑えて読みやすくしたからだよね
0949スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/05(木) 18:24:41.59
細いフォントは大きく使えば見出しになる
ファッション誌なんかではよくやる手だ
太さと用途はあまり関係なく、使う大きさに依存する
0950スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/05(木) 19:41:19.05
細いフォントが本文にも見出しにも使われるなら使う大きさに依存してないじゃん笑
0951スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/05(木) 21:20:31.79
見出しには太いフォントという発想は常識的だけれど
見出しに細いフォントを使うとクールな雰囲気が出せるとか
要は、見出しに使うフォントはデザイン上の効果を表現する手段
本文用フォントは、長文を疲れずに読み進められると言うことが主目的
もちろん本文用フォントでもデザインは大事だけれど
のが目的
0952スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/06(金) 00:01:07.48
見出しに細いフォントを使うとお洒落感出せることもあるだろうけど
本文に太いフォントを使うと潰れて読めん
0953スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/06(金) 20:25:01.64
源暎こぶりやちくごが持て囃されているのはリュウミンKSやKOのデッドコピーだからで
文庫などで使われているリュウミンと同じデザイン=見慣れているから読みやすいって言われてるだけ

実際に自分の周りでリュウミン使ってたのを源暎に乗り換えたヤツなんかいない
0954スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/06(金) 22:56:02.42
そんなに似てるの?
有料フォント持ってないからわからないや
0955スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/07(土) 00:32:26.03
ttps://i.gyazo.com/7b741a65aa78da9a6e5a4eb6168fa3fa.png

源暎の漢字は小塚由来の源ノ明朝だから、リュウミンの漢字とは似ても似つかないけど
仮名は石井明朝に対する森澤と源暎の解釈違いってぐらいの違いしかないと思う
0956スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/07(土) 00:47:37.67
石井とかリュウミンのパクリフォントって一度訴えられればいいのに
最終的には棄却されるにしても個人が法廷に引きずり出されること自体
相当負担がでかいはずだから今後の抑止力にはなるだろうに
0957スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/07(土) 01:45:36.88
「個人が法廷に引きずり出して、今後の抑止力にする」のを目的に
訴訟を起こしたら訴権の濫用で賠償問題になるし、普通に脅迫だろう
0958スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/07(土) 01:46:09.65
>>956
モリサワがやってもイメージ悪くなるだけだぞ
書体に著作権がないと判決が下った裁判はどこが起こされたと思ってるんだ
0959スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/07(土) 01:46:53.77
前例などで棄却されるのが分かっている状態で訴える場合な
0960スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/07(土) 02:03:46.81
フォントデザインの模倣は著作権的に白なのに、脅しの為に訴えろって言ってる人が
著作権的に黒寄りのグレーなジャンルで同人活動なんかやってないと信じてる
0962スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/11(水) 06:16:37.23
今は別の人のところにあったよ。後継とかではなくてただの仕様っぽい
0963スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/12(木) 14:28:16.01
後継とかではなくて、赤の他人が「自分用に貰いますね」って複製してるだけだからね
オープンソースとして公開したら、作者の都合で消しても誰かが再配布して生き続ける一例
0964スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/19(木) 10:03:50.46
もともと活字の書体をモデルにしている以上、
訴えようがねーわ
おめーのもパクリじゃねーかって水かけになって終わり
0965スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/19(木) 18:42:27.62
大人気のイワタ明朝オールドだって元を辿れば
秀英体の8ポか8.5ポイントだかのトレスだしね
0966スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/20(金) 03:56:52.46
本文明朝体の系譜みたいなの

秀英四号(13.75ポ) → 秀英A1書体 → 秀英明朝 → 游明朝体
秀英四号(13.75ポ) → 森川龍文堂 新體明朝 → リュウミン → F910明朝 → 源暎こぶり
築地五号(10.5ポ) → 石井明朝体 OKL → リュウミン KO → はんなり明朝 → しっぽり明朝 → 源暎ちくご
秀英8ポ(六号)  → 磐田明朝体 → イワタ明朝体オールド

イワタ系フリーフォントの登場が待たれる
0968スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/21(土) 00:20:59.08
大きな声で言えないがもっとエロく感じるフォントが増えて欲しい
0969スペースNo.な-74
垢版 |
2021/08/21(土) 18:34:37.56
こういう影の部分だけにした手書き風ゴシック体を
試作してみたんだけど需要あるかな?
https://i.imgur.com/5mIv2Wd.png
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況