X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント302KB

フォント大好きってふぉんと〜? 17書体目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2019/11/28(木) 10:48:48.30
ここは同人誌作成に欠かせないフォントについて雑談するスレッドです。

みなさんのオススメなフォントやフリーフォントサイト、
どんなフォントを使えばいいかな? 等の質問など何でも書き込んでください。
ただし「このフォント何?」とだけ質問するような書き込みはスレ違いです。
表紙のロゴ系のみならず、本文のフォントの話題なども情報をお待ちしています。

*同人で使えるフォントについての情報交換の場です。
*有料フォントの無断無料配布はご遠慮ください。
 ただし「○○のサイトで(お金を払えば)手に入る」等の情報はどんどんお寄せください。
*Windows Vista以降に付属しているMSフォントは同人での利用可能だそうです。

*次スレ立ては>>980に一任。無理だったり反応が無かった場合は>>990に一任とします。
 >>990まで両者の反応が無かった場合は、それ以降の人が宣言してから立てるようにしましょう。

前スレ
フォント大好きってふぉんと〜? 16書体目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1559018553/
0732スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/15(月) 08:40:58.98
そもそもUDとやらにちゃんとしたエビデンスがあるのか
はなはだ疑問ですわ
0734スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/15(月) 13:55:45.43
>>732
ぶっちゃけ、ないよ。
メーカーもあと付けで理由探ししたり、
共同研究と称して、大学教授巻き込んで、論文作りのためのネタとして提供、
研究結果で双方ウマウマしてるだけ。
UDフォントがうまくいったのは、パナとイワタが組んでうまくいったから。
0735スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/15(月) 16:33:26.09
>>734
ゴミ付き!
0736スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/15(月) 16:46:19.44
>>735
ごめんね。
0737スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/15(月) 20:59:09.14
でも、視認性は高く感じるなぁ。
目が悪くなってきて字が見えにくくなってきたので、クッキリ見えるUDはありがたい。
0738スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/20(土) 23:14:16.91
フォントワークスの書体や、ファミリー化したしっぽり明朝がGoogle Fonts化
これで小説サイトなんかでIPAex明朝じゃない、本格的な明朝で誰でも読みるようになった
ttps://fonts.google.com/?subset=japanese
0739スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/20(土) 23:56:17.69
v3になって前より縦書きのガタガタ度合いが悪化してないか
特に「ん」が気になる
0740スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/21(日) 09:21:36.20
異体字と太字とSILライセンスがありがたい。ちょっといじって合成フォントで使いたい
0741スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/21(日) 10:38:33.13
築地の活字をモデルにしたつってるけど、どうやってモデルにしたのかを開示していない。
当時の書物なり清刷りなりの資料を開示してないかぎり、MMOKLのコピーだろって言われるだけや。
MMOKLも築地の活字の清刷りに墨入れして作ったっていう事実に甘えてるわ。
0743スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/21(日) 11:31:11.00
モリサワのudデジタル教科書体、Rでも太いからもう少し細いLを作ってもらいたい。
0746スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/21(日) 22:02:44.58
>>744
>>429
0747スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/21(日) 22:23:48.70
FWのラグランあるいはラグランパンチだろうけど
これがわかんないような人はここに来ること自体が間違ってる
0749スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/22(月) 14:13:01.30
そういえばFWがGoogle Fontsに提供してるフォントの改変フォントが早くも出回ってるけど
Googleの規約上は改変しても無償配布ならOKなんだな
0750スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/22(月) 23:12:35.18
改変しても、同じライセンスを保持して、フォント名を変えて、無料なら再配布できるのがOFL1.1ってライセンス
これは源ノ角ゴシックや源ノ明朝と同じライセンスだからしっぽりとか源真とかと同じようにできるよ

Google Fontsには以前からRound M+があったようにライセンス的に問題なければ派生フォントも可能
0751スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/22(月) 23:19:27.19
上のラグランパンチの話題に便乗じゃないけど同じようなフォントとして
「デラゴシック」っていう Google Fonts 掲載待ちのフォントが公開されてる

ttps://github.com/syakuzen/DelaGothic

オリジナル漢字 7千文字もあってかなり強いディスプレイ書体
0754スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 06:56:17.74
プイッコ、クローニンの人か。新作も出したし勢いがあるな
0755スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/23(火) 12:59:37.73
あんまセンスを感じない
逆にプロの書体デザイナーのすごさをあらためて感じる
小塚はセンスないけど
0756sage
垢版 |
2021/02/23(火) 22:07:07.38
ふーんあっそ
0757スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/25(木) 07:06:21.64
濁点付あいうえおんってプレーンの源ノ明朝の時点で対応済みなのに
窓の杜は把握せずにしっぽりv3の記事を書いちゃったのか
0758スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/25(木) 12:20:46.28
それ対応というか、Unicodeの結合文字を使う単に面倒なやつなので、
合成済の文字としては対応してないだろ
0759スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/25(木) 12:26:23.20
ぶっちゃけ字形としてはMS明朝あたりにも入ってるし
源ノが一番先というほどのものでもない
アプリケーションによっては入力結果が不安定なようなので
合成済の文字がたとえ外字領域にでもあったほうが使いやすいだろう
0760スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/25(木) 17:54:17.68
MS明朝の濁点ひらがなは字形では持ってなくて普通のひらがなグリフと濁点グリフを重ねて表示するタイプで、合成用濁点が必要
源ノ明朝の濁点あいえおんは専用グリフは持っているけど、コードは与えられていないので、MS同様に合成用濁点が必要
しっぽり明朝の濁点ひらがなは専用グリフを持っていて、私用領域のコードが割り振られている上に、合成用濁点も利用可能
0761スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/25(木) 20:17:58.63
源ノの結合済みの「あ゛」とかは縦書き用のグリフなので通常はアクセスできないな
Adobeのアプリのごとく字形パネルがあれば直接指定できるが・・・
この手の仮名文字はUnicodeでも2文字結合で表すことになっているようなので、
鼻濁音の「か゜」なども入力が厄介だ
MacとWinの正規化の問題とも絡むので非常に面倒
0762スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/25(木) 20:20:59.17
結局Unicodeは絵文字だの変体仮名だのをコード登録したのだから
この手の濁音仮名文字も結合済みのものを登録すべきだったかと思う
0763スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/25(木) 23:15:58.43
Unicodeは結合文字を使って複数文字で表現できるグリフにはコードを与えないって方針だから…
変体仮名だってそれぞれ濁音・半濁音が当然あるのにも関わらず一切登録なしでしょ。

令和の組み文字は面倒な例外として、多分ハングルの総登録あたりで懲りたんだと思う。
0764スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/25(木) 23:51:18.03
しっぽりの濁点半濁点付き仮名ってPUA、Shift_JISで言う外字領域に置いてあるわけでしょ。
そんなとこに置いてある字を使ったらフォント依存の文章になっちゃう。
フォントを変えたら文字化け、コピペする時も貼り付け先がしっぽりになってなければ文字化け。
窓の杜は一応老舗なんだしそういうリスクにも触れてほしかったなとは思わなくもない。

>>758
合成済みのグリフは持ってるよ。表示するには鼻濁音なんかと同じく合成用濁点を使わないと
いけないんで文字パレットみたいなのから入れるか、事前に辞書登録しとく必要があるけど。
ただしっぽりのもどのみちその手の補助ツールはいるわな。
0765スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/26(金) 07:59:34.63
>そんなとこに置いてある字を使ったらフォント依存の文章になっちゃう。

埋め込むか印刷するかしない限り、フォントが変われば表現が変わる
コード以前の問題として、PCの宿命ですね
0766スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/27(土) 02:47:51.06
フリーフォントの独自の糞仕様だったら源暎の合字だな
!・って打ち込んだら勝手に!が斜体になったり、!!とか!?って打つと勝手に組み文字にされてしまう
0767スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/27(土) 09:57:15.43
罫線素片の位置に絵文字入れる、ってのが昔からフリーフォントでは一般的だったな
あれを最初にやったのはことり文字ふぉんとだったかな
アイディアとしては秀逸だったと思う
0768スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/28(日) 00:38:34.69
一昔前なんて半角英数を入れたら平仮名とか片仮名が表示されるようなフリーフォントが多かったよな()
0769スペースNo.な-74
垢版 |
2021/02/28(日) 05:19:36.20
そりゃフォントグラファーが1バイトフォントしか作れなかったからな
TTEditはあったかもしれないけど、フォント作ってる側の人はほとんどMac使ってたし
0770スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/01(月) 18:27:50.16
ユニコードのプライベートユーズエリアだっけか
0771スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/02(火) 00:43:57.31
イワタアンチックもUnicodeの私用領域に1835文字も突っ込んでいる状況で
フリーフォントが数十文字程度の私用領域を使ってることに目くじら立てんでも
0772スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/02(火) 03:45:20.87
漫画は最終的にテキストも画像化したりアウトライン化するから外字使ってもさして困らないんだよ
小説で外字使うと可搬性がなくなって後で地獄を見る
0773スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/02(火) 06:19:45.97
のんのんびよりの新作アニメ、未だに「フォント協力 フォントワークス 白舟」の定形文で驚いた
放送業界向けLETSが何の連絡もなく終了したから契約書が古いままなんだろうな
0774スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/02(火) 12:48:00.93
白舟独自にそういうサービスやるようになってるし、
契約内容そのものを知らん外野がいちいち突っ込むことじゃないよ
0775スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/04(木) 01:07:07.56
FWよりも以前からフォント解の商業フォントがフリーになってたらしい
解星新ミンシリーズから4ファミリー 12書体が GitHub で公開中
それぞれ Adobe-Japan1-3 準拠で仮名が違うバリエーションになってる

・解星デコール
ttps://github.com/Font-Kai/Kaisei-Decol/

・解星春の海
ttps://github.com/Font-Kai/Kaisei-HarunoUmi/

・解星オプティ
ttps://github.com/Font-Kai/Kaisei-Opti

・解星特ミン
ttps://github.com/Font-Kai/Kaisei-Tokumin
0776スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/04(木) 01:26:18.06
今までパブリックドメインフォントだったM+ Fontsから
Googleの支援でオープンソースフォントとして生まれ変わった
Mplus 1pの仮名を作り直したテストフライト版が公開されている

ttp://www.underforest.com/clog.cgi/weblog/days/days-210227.html

全体的に明るくコミカルになっているので真面目な文章には向かないけど
YouTuberなんかの動画テロップやゲームテキストなどにちょうど良いカンジ
0777スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/06(土) 08:28:17.38
もうニュートラルな源ノ角ゴシックと、モダンなMplus 1pさえあれば他にゴシック体が要らないレベルだなあ
0778スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/06(土) 16:53:26.71
クラシカルなスタイルのゴシックならそれこそ両OSでデフォルトの游ゴシックでいいもんな
0779スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/07(日) 01:38:05.12
AdobeやGoogleはフォント文化の守護者なのか破壊者なのか
0781スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/07(日) 12:35:06.29
日本語市場に限ればスーパーアポロガイスト

ハングルのグリフってUnicode策定団体から韓国が脱退しているから改訂もできないんだっけ
0785スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/08(月) 22:34:30.72
と思ったけどよく考えたら以前の資本金額知らなかった
0786スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/08(月) 23:20:37.54
写研書体って少し古臭いイメージがあったんだけど、
こうやって今時のウェブサイト上で見ると、そうでもないなと感じた

ほとんど昔の印刷物や看板でしか見かけないから、そのイメージに引きずられていたのかもしれない
0787スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/08(月) 23:57:39.12
これ画像の切り替えデモで使われてる書体はOTFのリリース予定があるってことなのかな
フォント化できるのかボカッシイ
0788スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 01:06:30.29
電算で使えないファニーなんかも出てるな
クレしんでいまでも使ってるから需要はあると見込んでるんじゃね
0789スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 01:41:06.74
ルリールっておにゃんこクラブだっけ
これも候補なのか
0790スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 06:05:01.35
>>788
手動機の見本帳からは消えたけど、電算のタショニム見本帳には載っていたよ
0791スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 08:35:18.50
Webで見ると石井明朝は紙に印字されてるものに比べて太さの抑揚がなくなって、元々の石井明朝の雰囲気が薄くなってる気がする。
時代によって、見え方が違うかもしれませんが。
0792スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 16:12:31.65
写植書体は印刷で輪郭がボケるのを見越してデザインしてる
Webだと輪郭がクッキリして印象が変わる
0793スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 20:42:08.96
ディスプレイ向けにしてもCRTから液晶でもかなり感じ変わってたし時代だな
0794スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/09(火) 23:30:23.67
ttps://sha-ken.co.jp/assets/images/about/about_bg_pc.png

抑揚を抑えつつ全体的に丸み(墨だまり)も加えて、
最近のトレンドを抑えた新書体として復活させるつもりなのかも……。
0795スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/10(水) 00:40:23.65
墨だまりは印刷されることを前提とした書体なら味になるけど
デジタル機器で使う場合にはぼやけの原因になるからなぁ
見出しならともかく本文用書体としてはない方がよさげ
0796スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/10(水) 12:23:53.27
今サイトにある画像見てどうのこうの言ってどうすんの。
横っちょにある矢印画像とか非対称のいびつな形状だし
参考にもならんでしょ。
0797スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/10(水) 20:59:02.47
A1明朝とかいうアホなのが流行したから
ぼんやりしたエッジのフォントが流行することもあるんじゃね
ただし秀英にじみはクソみたいな出来だけど
0798スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/17(水) 18:42:30.86
手書き文字のフォント、漢字増量※版公開まであともう少し
※第1水準全部+第2水準一部(1071字)+おまけ15字
https://i.imgur.com/9kGo72L.png
0799スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/17(水) 18:43:23.87
>>798 自作フォントです
0802スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/20(土) 18:13:30.17
良いところを探してほめるのが困難なフォントですね

もうこういうのは商用でも多用されているふい字はじめ、
掃いて捨てるほどあるから・・・

たくさんある中から選べるのは良いことである
と言ったのはアドリアン・フルティガーだが
それは一定の質が担保されているのが前提の話だ・・・
0803スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/21(日) 02:00:56.97
Googleは質が悪かろうが使い道はどこかにあるってことで、Google Fontsは質より量らしいな
0804スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/21(日) 09:34:38.46
たぬき油性マジックとかぶっちゃけありがたがるようなもんでもない
しな
0806スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/21(日) 18:40:40.06
ふい字って商用で使われるの?
フリーフォントはみんなそうだけどパスがひどくてどうしようもない
0808スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/21(日) 19:28:14.68
そもそも需要がない
後発は好奇心でダウンロードする人も減るから公開した順なだけだろ
0809スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/21(日) 20:12:25.93
なるほど
地道にやっていこう
0810スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/21(日) 21:35:16.09
ふい字はマンガなんかでもよく使われてる。
アオリ文とかそういうところで。きらら系なんかでよく見たわ。
パスがひどいもなにも、そういう筆記用具で書きましたってコンセプトだろ。
そこは突っ込むところじゃねんだわ。
0811スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/22(月) 13:36:56.24
ふい字もたぬきも綺麗だから使われてるんじゃなくて適度だから使われてるんだ
適度は人によって違うだろうから数があるのはいいんだろうけど
0814スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/24(水) 05:46:55.57
MSゴシックのような気がしてきた……
Amazonでもこだわりなくこれなんだな
0815スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/24(水) 10:10:13.87
いろんなフォントが混じってる感じがする。
「お」はヒラギノに見えるし、「返」は簡体字フォントにある字形に見えるし。
0816スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/24(水) 12:36:04.33
「ヒラギノ角ゴ オールド」のかな=「游ゴシック体初号かな」
0817スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/25(木) 20:50:43.00
ヒラギノじゃないの?
ヒラギノ角ゴ 簡体中文ってやつ。モリサワのとこで試し打ちできるよ?
https://www.morisawa.co.jp/fonts/specimen/1819
パーレンは前後で1バイトと2バイト文字使ったりして雑だなあって思うけど
というか、こんなもん知ってどうすんだ
0818スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/26(金) 08:38:41.13
>>817
それがまたちょっと違う風に見えるんです。
カタカナの「ン」の寄り引きや「商」の字形とか。
0819スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/26(金) 23:33:19.86
ブラウザが勝手に日本語か中国簡体字か自動判別でもして
ヒラギノ角ゴシックと冬青K体简体中文をそれぞれに適用してるだけでしょ
0824スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/27(土) 21:05:33.08
あ、やっぱりみんなこいつ邪魔だと思っているのな
0827スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/28(日) 08:28:25.33
ほどほどにしよう…
0828スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/28(日) 16:18:59.16
源改変フォントの話題より遙かにマシだと思うけど
0829スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/28(日) 16:21:15.99
調子君:うんこ味のカレー
源改変君:カレー味のうんこ
0830スペースNo.な-74
垢版 |
2021/03/28(日) 20:51:13.48
手書きフォントなんて正直いらんし
宣伝されても邪魔
Twitterで好きにやってろよとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況