X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント271KB

絵描きさん雑談スレ47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0269スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/29(日) 14:20:45.47
体や背景もだけど顔がとにかく描けない。修正しまくってるとどこがおかしいのかもわからなくなってくる
目の横幅とかどうやって決めればいいのか
0272スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/29(日) 15:16:33.24
>>270
そうか
いや頭使うとすぐ眠くなるよね・・・って書こうとして
あれ これひょっとして逆のこと言ってね?って思ったもんでw
眠ると脳の情報が整理されるらしいから良く寝るのは良いことなんだと思うよ
0274スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/29(日) 19:52:45.94
スカルプター、Amazonお急ぎ便で明日届く
今度こそ成長したるんじゃい
0276スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/30(月) 04:12:00.75
クリスタアプデ後たまに編集内容保存されなくない?
描いたものが保存されてない事もう四度目なんだが
0277スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/30(月) 16:20:16.41
絵の練習なにしてる?
今はクロッキーやってるけど色の練習ができない
0279スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/31(火) 05:23:36.34
スカルプター、でかくて分厚い本だな
知らなかったことがたくさん載ってる
色分けしてあるのは本当助かるよ
0280スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/31(火) 22:23:48.01
絵描きだからか絵描きの成長録みたいなの見るの好きなんだけどブクマ数いいね数見るとあんま人気ないんだな
描かない人間には興味持てないコンテンツなのか
0282スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/01(水) 01:52:00.59
新年早々けつまづいて人体模型が倒れて右腕がボキって取れた
縁起がいいなぁ
0284スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/01(水) 09:59:55.54
あけおめ
今年はもうちょい絵も漫画も上手くなりたい
0285スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/01(水) 14:26:22.93
年明け一番になかなか上手く進められている抽象画
その進捗状況をツイート
リアクションなーし
いつもの女の子の絵
リアクションあーり

お前ら正直だな
0286スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/01(水) 14:29:00.86
あけおめ
今年は、これまでの数年間のうちに諦めたことをまた挑戦したい
アクリル絵の具をやっつけてやりますよ
0287スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/02(木) 11:47:35.08
参考資料にあるロケーションの写真2000枚くらい取ってきたら
大杉て開くの面倒になった
100枚くらいにしないとダメだな
0289スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/04(土) 12:41:02.58
自分は絵がうまい人というのは
「絵を精密に描ける人」ではなく
「いろんな絵柄を描き分けることができる人」やと思っとる。

例えば「原作風味に描いてみました」とか、
いろんな絵柄で描ける人は凄い。

自分は上手くなるつもりはないからそんなに絵柄変えないけど。
0291スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/04(土) 15:57:41.72
特徴掴んだデフォルメ出来る人は尊敬するよ

人に影響されめ年末に頼んだスカルプター向けの解剖書、届いた
ヌードばりばりなんね
0292スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/04(土) 16:03:29.63
>>290
長くなるけどこれは本当に大事
観察眼がないと、よく見ているつもりでも情報を認識できなくてあまり学べない
逆に観察眼があれば、日常目にするものから最大限にいろんな情報を吸収できる

例として、絵画教室で「よく観察して植物を写生しよう」って指導されても
ほとんどの人が先入観で「裏は影だから」って葉っぱの裏を表より暗く塗るって話がある
ちゃんと観察すれば一部を除いて葉は裏側のほうが色素が薄いことに気付くだろうし
そこに日光が当たれば透過光で裏のほうが輝度彩度が高くなるんだけど
観察眼がないとそれを目の前で見ていても認識できないんだ
観察ってものを理解するのが絵を学ぶ最大かつ必須の一歩だと思う
じゃないと見ていても自分が認識できない情報を全部ドブに捨てて進む状態になる
0293スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/04(土) 20:13:20.49
>>292
すいません、そういう話ってどこで聞きました?
回りくどいんですけど観察眼とか自分が知らない新しい発想に気づけば絵が上手くなると思ってるので色んな絵描きのいろはがわかるサイトや教室があったら教えて欲しいです🙏
0294スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/04(土) 21:10:16.62
絵を描かない非オタの同僚達の絵が上手い定義は描写力とかではなく「何も見ずに描ける」で驚いたが
観察眼と記憶力があればそれを踏まえられるからなるほどなぁと思った
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/04(土) 22:33:10.35
オタならわかるんだが非オタがそういう認識なの?
何も見ずに描くのってむしろオタ系の絵描きくらいのもんだと思うが
0296スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/04(土) 22:44:13.18
>>293
その話は昔美術の授業で聞いたもので、のちにデッサン教室では
観察の解像度が全く足りないもっと深く観察しろって何度も言われた
美術デッサンは描くことそのものより観察が本質のようだから
そっち系の書籍や教室ならそういう視点で語られるかも

一般的に評判のいいサイトや書籍なら知る気持ちがあればどれでも
1つ2つは新しい視点に気付くと思うし、足りない視点はひとそれぞれだから
お勧めって難しいけど、意外とそういうのは字が多い解説書だとか
長ったらしい序文とかに書いてあって読み飛ばすことが多そうだなと思う
0297スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/04(土) 23:39:14.90
>>295
ウチの同僚らはそうだった
猫とか象やアンパンマンを皆で何も見ずに描いて似てたら絵が上手い人認定してた
記憶力大会やんけとその時は思ってた
非オタの一般ではなくて一例だと思ってくれ
0300スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/05(日) 19:34:45.99
テレビの絵心ない芸人とかもそんなだよね
非オタというか絵を描かない人にとったら「何も見ずに特徴を捉えて描けること」が色んな意味で一番わかりやすいんだろう
0301スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/05(日) 20:02:16.51
多少絵心ある側からすればそんなとこにそんな色置く?!とかスケブ描きのアタリの時点でそんな構図どっからもってきてんの?!すげぇ!!!となるのに似てる気はする
0302スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/06(月) 03:30:37.84
普通の人間なら見ないで描く奴は下手の典型だが、
デッサンでもガチの天才は画像記憶持ってるから見ないでも描ける
まぁ凡人には関係ない話
0303スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/06(月) 16:41:46.03
見ないで描くほうがいいと思っている人は駄目だけど
実際資料見なくてもさらっとそれらしく描けるってことは
それができるくらい何度も観察して描いて理解しているってことで
ラフでそれくらい描けるように事前に資料見て練習しておくのが理想形じゃないか?
それらしい程度に動かして描ければラフや構想の自由度が上がるし
参照資料が丸真似ではなく本当の意味で資料にとどまる気がする
0304スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/06(月) 19:08:16.85
>>297
別に見ないで描くのが凄くないってわけじゃなくて
ただレオナルドダビンチの解剖図より見ないで描いた4コマ漫画のが上手いのかって言われたら
一般の人は普通そうは思わないんじゃねって話のつもりだった
良く聞くとどうもちょっと違う話だったようで
目の前で見ないでそれっぽい絵描いて見せればそりゃ褒められると思うわ
0305スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/07(火) 21:34:28.62
アイドルって歌は録音で踊りが毎回違う感じだから絵描くときのBGMにつべをテキトーに流すのに向いてないな
0306スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/08(水) 02:12:01.73
シャワー浴びるときと絵描く時に同じアルバム(お気に入りの曲入れたやつ)聴き続けてたらなんか好きじゃなくなってきたの辛いわ
0308スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/08(水) 17:32:21.24
耳回しストレッチと風呂で体調やや回復
天気崩れるとしんどい
0309スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/08(水) 19:09:52.31
>>307
うたってないから同じ音源ずっと聴くことになるって話じゃない?
0310スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/08(水) 19:29:59.94
作業中によく「〇〇(バンド名) live」とかつべで検索してミックスリストみたいので連続再生させてたんだけど、
最近アイドル聴くようになって同じことしたら、演奏は全部同じで踊りが違うのでBGMにできずに画面を
見るはめになって作業しながら聴けるもんじゃなかったってどうでもいい話です、すみません
0311スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/08(水) 20:40:14.21
焚き火の音いいよ あと雨音と遠雷
催眠術にかかりそう
0313スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/08(水) 23:28:06.60
アイリッシュ音楽が好き
なんかゲームしてる気になるしジャンルが基本ファンタジーだから捗る
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/09(木) 01:36:00.04
せせらぎの音とか好きだから森の中で川の流れる映像が延々続くDVD買ったわ
>>311のも良さそうだからチェックしてみるよ
0315スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/09(木) 01:59:55.22
作業中に何十回とか聴いてる曲いざ歌おうとしたら歌詞全く覚えてなくてビビった
ラジオとかも内容ひとつも覚えてない
0317スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/09(木) 07:32:42.66
カフェの喧騒の音とかもいいよね
原稿とか勉強中によく聞く
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/09(木) 08:36:46.51
アーアー系のボス曲が好きだからダークソウルのサントラばかり聴いてる
なんか焦るけど
0319スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/11(土) 13:23:02.42
ソッカ注文
今年こそ苦手な人体をやっつけてやりますよ
0322スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/11(土) 20:29:15.61
クリスタで板タブで描いてるけど液タブ使ってみたいけどお金がない
一番安く買って試せるのってなんだろ(店頭での試し描きとかじゃなく)
中古のタブレットかな
0324スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/11(土) 20:44:48.25
>>322
ちょうどWacomの4万のやつ発表されたよ

ttps://www.google.co.jp/amp/s/japan.cnet.com/amp/article/35147722/
0325スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/11(土) 21:38:43.86
>>323
スマホで描いてみて板より液が合う気がしたけどやっぱタブレットくらいのサイズは欲しいと思った

>>324
ペンも買って税考えたら五万とかなんかな
やっぱそれくらい見ないと無理か
0326スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/11(土) 22:09:23.83
>>325
13インチって絵を描くのに丁度いい大きさに感じられるんだけど
実際はレイヤーやツールを表示するからキャンバス範囲は割と狭くなる
液タブ買うなら絶対に一度は店頭で触ってみることをオススメするよ
0327スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/11(土) 23:46:01.69
みんなは何インチ使ってる?
三十万クラスのでかいの触った時はでかすぎだったな
0331スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 00:41:09.33
>>325
5万で買えないとかWacomのエントリーモデルの22インチで10万越えるぞ
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 11:37:25.31
液タブ欲しくてでも高かったから中華液タブかsurfaceかcintiqかiPadか2年ほど悩んでたわ
結局cintiq16買ってその後iPadpro12インチも買ってしまった
活用大して出来てないけど…
0338スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 12:32:47.81
二年前に22インチ六万ぐらいだったfuion(中華液タブ)使ってる
白黒原稿にはこれで十分だけどカラーは色再現性が良くないので
板タブみたいにPCモニタ見て確認しながら塗ってる
Wacomの大型に憧れるけどお手軽価格だしこれで満足している
でも次買う時はWacomの大きいのも安くなってそうだからそっちがいい
0339スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 14:33:04.17
普段は10センチだけど使用するときは20・・・いや、17・・・いや、8、その、まあまあよ
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 18:02:18.70
液タブみたいな専用のツールは安くならないんだよな
欲しい奴はいくらでも買ってくれるからな
Wacomも吹っ掛けてるけど本当はそんな値段しないと思う
0341スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 18:12:22.62
競合もどこも大した値下げに走らないから高価格帯は揺るがない
0342スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 18:30:59.48
こういうのは中高生がお年玉で買えるようでなきゃ
0343スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 18:49:16.79
中高生ならスマホとお絵描きアプリで十分じゃない?
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 19:55:17.03
ごめん読み違えてた
中高生でもデジタル絵描けるようにって意味かと思った
中高生でも買える値段でって話だよね
0346スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 20:12:21.90
中高生でもスマホとお絵描きアプリじゃ嫌だろ普通に
0347スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 20:22:31.33
裕福なとこは親がポンと買ってくれるんたろなぁ
0350スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 20:58:14.50
>>336
そこに行き着いた経緯が知りたい
今まさにそこら辺で悩んでる感じ
0351スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 23:25:09.71
iPadじゃダメなのか…?
金ないからiPad買ったんだけどクリスタあるし特に不自由ないからあんま選択肢に上がらないのが謎
まあ液タブ使ったことないから差がわかんないんだけどさ
0352スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 23:30:45.92
iPadと21インチ液タブ両方使用してるけど、作業効率は液タブの方が圧倒的なんだよね
どこでも気楽に描きたいならiPadって選択肢もありかな
0353スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 23:32:13.86
金ないからタブレットでSurfaceの中古買おうかと迷ってる
0354スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 23:49:55.01
そりゃ金さえあれば何十万でも出してポーンと液タブ買うに決まっとるがなw
0355スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/13(月) 09:36:18.65
液タブ買えないからraytrektabで我慢してる
机でも寝床でもどこでも落書きできていいけどね
0356スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/13(月) 13:33:12.24
>>350 遅レスだしあまり参考にならなさそうだけど
surface買うかPC新調して液タブ買うかiPad買うかで悩む そんで液タブもwacomか中華か悩む

cintiq16が6万ならsurface中華タブやめて増税前にcintiqにしよう色調整に難有りぽいけど大した絵描かないしHDじゃなくていいか

液タブってこんなに描きやすいものだったのか本体ノートPCショボいけど絵も簡素だから別に重くならないしPCも暫くこのままでいいか

暖冬でも寒すぎる机に向かうの辛いiPadだときっと布団の中で描けるな
…でipadpro(12インチ)とwacomにしたよ
最終的にこの組み合わせにして良かったと心底思う
もっと若くてバイト生活とかなら中華タブ選んでたかも
0357スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/13(月) 16:34:57.90
経済力があるなら液タブ買った方がそりゃいいもんな
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/13(月) 16:57:37.29
そのうち3Dの立体映像タブレットとか出るのかなあ
ホログラムとかさ
0359スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/13(月) 17:18:27.44
液タブ欲しいと思ってたけどそうかPCのスペックも考えないといけないのか
0360スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/13(月) 18:50:13.02
IYHしてしまえば全てが揃うんです
そう、揃うんですよ
0361スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/13(月) 19:10:12.46
むしろPCよりスマホに繋げるやつが欲しいんだけどPC持ってないならスマホで描くしかないのかな
0362スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/13(月) 20:26:03.88
デジタル環境で肩や腕傷めてるし目が本気で辛いからアナログに戻りたいけど
下絵の修正楽すぎてもうアナログ絵が描けない
0363スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/13(月) 21:46:05.07
デカいiPad Pro買ったけど元々紙に絵描かないから結局動画専用機になった
板タブがいいわ
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/13(月) 23:11:13.62
>>361
PC持ってないならiPad Proって手もあるけども
スマホがアンドロイドならお金貯めてノートパソコン買った方が後々の事を考えると良いかもしれない
人それぞれだし難しいけど
0366スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/14(火) 00:01:28.35
スマホはあるけどPC持ってないって意外とあるあるだと思う
アイビスで指で描いてたり
0367スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/14(火) 00:17:27.72
いまほぼ一般家庭でPCが必要なくなってるからな
学生あたりの作画環境のスマホ・iPad率凄い高いよな
まだ成熟していないから本気でやるならPCって思うけど
5〜10年で趣味勢のメインストリームになりそうな気はする
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/14(火) 00:33:43.88
ガッツリ競争相手になりそうな世代が劣化してくれて嬉しいです
0369スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/14(火) 00:55:02.96
>>365
スマホがAndroidならSurfaceもありじゃないかと思うんだけどじゃなくてノートパソコンがおすすめ?
タブレットとノートパソコンならノートパソコンが良いということ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況