X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント270KB
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 37店目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2018/11/08(木) 03:37:47.30
絵を描いているときに湧いてくる、不安や苦悩など悶々としたものを吐き出すスレ。

不安や苦悩、蟠っている汚物を吐き出せよ。
吐き出してしまえよ。

吐き出して、さぁ描くか、と思うためのスレ。
悩めるあなたをルーミス先生が応援してくれるかも?

次スレは>>980が立てて下さい

※過度な雑談禁止
※前スレ
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 36店目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1535559511/
0648スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/23(水) 22:43:04.54
「習ってない方法は使うな」って教師もたまにいるからな…
自分のところはそれで遠近法とか絵に立体感をつけるのを禁止されてた
0649スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/23(水) 22:56:01.38
義務教育レベルだと「よくわからんから自由にやれ!」って先生は良い先生だが、
「良くわからんからマニュアルに従え!」って先生はクソなんだよなw
0650スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/23(水) 23:48:53.21
言い方にもよりそう
何も子供にキレながら言わなくてもな
普通にこういう方法がいいですよ、黒はだめですよみたいに言えばいいのに
やたらヒステリックなババア(ジジイも?)教師っていたし
0651スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/24(木) 00:33:07.96
黒だと思っている色が実際は黒じゃないって身近なものを使って
小さい子供が興味そそられるような切り口で教えることできるはずだけど
子供への教え方が上手い人ばかりじゃないってか
大人になるとつい子供心は忘れがちだからな
0652スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/24(木) 00:36:02.46
>>630
そうやって自分の絵がマシか下手かを周りからの評価で決めるようになったら振り回されてどんどんいろんな事が分からなくなっていくよ
周囲の評価って出来とは無関係だからただのラッキーボーナスくらいに思っといたほうがいい
0653スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/24(木) 01:53:01.25
使わないなら何で黒が絵の具セットの中にあるんだろうね
0654スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/24(木) 02:02:46.28
小学校の教師なんて絵のド素人だから「アドバイス」も百害あって一利なしだし
全部無視していいよ
0655スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/24(木) 09:01:27.26
よく「美術の成績が低かったから〜」なんてこと言う人いるけど
美術の成績なんて「教師が気に入るもの」を提出したかとか教師が気に入る授業態度だったかどうかだけのものであって画力とは全く関係ないないものだと言いたい
0656スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/24(木) 09:43:10.98
家の都合で5回くらい転校したけどずっとAだった
同人評価はずっと底辺だから何の意味もないのは同意
0657スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/24(木) 10:32:55.78
俺は図工美術以外最低評価だったからあの頃から自分には絵しかないって呪いにかかり続けている
0658スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/24(木) 11:10:26.98
成績は悪かったけど中高でちゃんと指導してくれた先生に指摘してもらった所は役に立ってるな
小学生のときは理不尽な叱られ方したしあの教師ずっと恨む
0659スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/24(木) 14:05:15.43
中高の美術教師だといちおう教育学部の美術科や
美大の教職課程を経てるから多少はマシ
問題は小学校
0660スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/24(木) 14:08:30.65
スパコミのネームやってるけど
「別にみんな神絵師さえいればいいんだから自分はお呼びじゃないんだ」と思うと
やる気が地に墜ちる
0661スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/24(木) 22:01:39.13
数日かけて線画も色塗りも丁寧にじっくりやったのに完成形がらくがきにしか見えなくて辛い
0663スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/25(金) 00:07:44.91
プロっぽさと素人丸出しの差ってなんなんだろ
その差がどうやっても埋められなくて苦しい
0664スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:41.83
上手い人と自分の絵を並べて何が違うのか研究すべきってよく言われるけど
何度見ても「脳の構造が違う」という結論しか出てこない…
上手い人ってそもそも物を見るときの脳の認識能力が違うんだよな
立体感覚も色彩感覚も自分とはまるで違う
0665スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/25(金) 08:57:32.37
>>664
絵にも絶対音感みたいな生まれつきの特殊能力あるんじゃ?みたいな気がしてくるよな
0666スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/25(金) 10:29:28.49
茶碗一杯のおかゆに塩が一粒入ってることを見極められる絶対味覚なる言葉が出る某漫画がありましてね

あ、僕は絶対性欲です
0668スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/25(金) 10:43:55.56
空間把握の能力は
例えば外の公園に遊びに行って公園全体の印象で掴むタイプと
犬の散歩やベンチに座ってる人間だけ見るような人間観察好きなタイプで
だいぶ違う気がしたわ
0669スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/25(金) 12:51:46.30
宮崎駿は海外旅行ドキュメンタリーで「写真撮らないんですか?」って
言われて「写真は遅いから 見た方が早い」って言ってた
それで実際記憶だけでいっぱい絵描いてた
プロと勝負するってのはこんなキチガイ共と張り合うことなんだな
0670スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/25(金) 13:17:15.93
あんなプロそうそういないよ
プロで張り合うのは宣伝力の方が強いやつ
0671スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/25(金) 14:08:54.85
絵が上手い人は幼児の頃から服の裏地とか描いててびっくりする
0672スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/25(金) 17:02:00.57
>>669
できるとは言わないがなんとなくわかる気がする
写真撮ってると撮ることに夢中で実はほとんど観察できてなかったなって思うけど
カメラ持ち忘れて見て覚えるしかないってなると凡人でも観察力と記憶力フル稼働できたりする
0673スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/25(金) 17:15:52.59
結局昔ながらの写生が1番いいんかね
宮崎駿や山下清みたいに、見たものそのまま記憶に残る特殊能力ない凡人は
0674スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/25(金) 20:22:48.69
昔に比べたら比率やバランスを取ったり丁寧に描いたりはできるようになってきたけど
立体感覚がなくて平面的になるのはいつまでたっても改善できないわ
立体感覚がないから筋肉の位置とかもうまく覚えられない
このへんが自分の脳の限界なのかなーと思う
0675スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/26(土) 01:02:54.86
漫画やアニメ独自の俯瞰やアオリの表現てあるよね
ちょっと大げさにかいてるというか
ああいうのが描きたいけど難しい
0676スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/26(土) 10:33:35.41
某少年誌でデビュー目指してる者だけど
キャラもドラマも何もかも薄くて面白さがさっぱりわからん新人の読切が掲載されてるの見ると悔しいわ
なんでこれで企画通るんだよっていう愚痴でした、すまん
0677スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/26(土) 10:54:58.93
君のセンスがクドいんだと思う
一回味覚のリセットしよう
0678スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/26(土) 11:17:45.26
少年誌は自分ももう全然読んでないな
青年誌の方が合ってるのかもよ
0679スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/26(土) 12:28:54.59
当たり前だけど軽めのは万人受けしやすいよね
個性消えてて印象にも残らない事が多いけど
青エクの作者がウケやすい設定を集めて青エク作ったってコメントをどっかでしてたような
言い方は違うと思うし言ってなかったらゴメン
0680スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/26(土) 12:59:43.77
テレビ番組同様出版社サイドにとっては二番煎じが1番おいしい
例えば、先生と生徒ものでヒットが出れば、こぞってその設定の漫画が作られる
言いかえれば、二番煎じにオリジナリティを付けたものを描ければプロに近づけるよ
0682スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/26(土) 14:37:18.05
>>676
持ち込みで絵柄やセンスが古いって言われない?
だったら自分の絵柄センスを嫌でも少年誌に近づけるか
どうしてもできないなら少年誌はやめて青年誌に持ち込み先を変えるかしかないと思うよ
0683スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/26(土) 14:50:13.49
少年誌でやりたいなら売れてる漫画の研究しないとだめっしょ否定してる時点で合ってないわけですり合わせようと思ってなさそう
0684スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/26(土) 14:53:47.15
玄人好きするものって素人には受けないもんだしな
素人目線で描ける人の方がヒットさせられるんちゃう
逆にそれほど世間には知られてないけど
漫画家達には絶大な人気のある漫画家もいるでしょ
0686スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/26(土) 21:15:20.46
長らく少年誌読んでるけど何でこの話や絵で連載決まった…?って思ってしまう作品(案の定打ち切り)もあるし運やら何やらもあるんじゃないか
編集のセンスが絶対じゃないしあんまり気にしすぎなくていいと思う
濃い絵やキャラやストーリーのほうが好き嫌い分かれるかわりに読者に刺さる気もするんだけどな
0688スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/27(日) 13:41:16.72
はー、陰と影の付け方が分からん
立体認知能力が100%欠落してるわ
0689スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/27(日) 15:11:34.45
きっと貴方は人間的に明るい人なのですよ(ドヤァン
0693スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/28(月) 03:22:30.48
自分で言うのもなんだけど、アウトラインを取る才能は有ると思うんだよね
でも、面で捉えようとすると、こんがらがってくる
もう、作風から陰影捨てるかな・・・
0694スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/28(月) 03:47:46.90
スランプすぎてたった1カットの絵を夜中まで捏ね繰り回していた
自分の中の正解が分からない訳わからなさに腹が立ってしかたがない
0695スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/28(月) 10:59:59.94
スラスラ何コマも進む時と1コマで泥沼になる時ってどう違うんだろうな
あと上手くなりたいならエロはやっぱ避けられないんだろうか
色んなアングル構図絡み描かざるを得ないし
歳のせいか性欲が足りない
0696スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/28(月) 13:03:27.15
別にエロが避けられないなんてことないと思うけど
0697スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/28(月) 13:05:34.99
俺なんて遅すぎて1コマを3日とかざらだぜw
いざ書き出して服とか道具とか文化的なことなんもわからんって
なって調べたり本注文したり、単に〇〇調で描くって決めてたものが、
実際〇〇を全然わかってなくて本棚掘り返したり
で、今鳥山明読み返してるけど、DB初期あたりは空間把握とかぱねぇ
少ない線で広い空間が描けてて唖然 筋斗雲の流線にちびる
0698スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/28(月) 14:31:13.36
>>695
ずっとエロを描いてるのに一向に全く上手くならない人もいるし
エロを描くことと上手くなることってあんまり関係ないと思う
0700スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/28(月) 16:50:48.88
BLエロの模写したけど自分自身のエロさなんか必要なかった
もっと上手い人のBLエロか男女エロなら〜?と思ったが模写ならやっぱり自分自身のエロさは全く必要無いと思う
0701スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/28(月) 19:22:05.68
寒さに勝てず机に向かえない
もっと寒い都道府県もあるのに
0702スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/28(月) 19:38:53.03
>>698
自分のためにエロ絵を描いてリビドー発散させて終わり、ってタイプだと上手くならないんだと思う
見せるためにエロを描くってタイプなら上手くなる気がする
0703スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/28(月) 21:31:12.02
エロ描くで上手くなるは
こだわりができて、素体を見る時間が長くなるからでしかなくて
それはえろじゃなくてもいいんだよね
0704スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/28(月) 22:39:52.74
スポーツの模写でも良さそうだね
レスリングとか絡みもあるし
0705スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/28(月) 23:01:26.62
プロレス模写したことあるけどレスラー体型が好みじゃなさすぎてやめた
0707スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/29(火) 01:05:22.05
最近はどんな練習しても「自分がやってるこの練習は本当に効果があるんだろうか…無駄じゃないんだろうか…正しい努力ができてるんだろうか…」って不安になる
今までも効果の出ない練習を続けてあとになって間違った練習方法だったと気付いて時間を無駄にしたと後悔したことが何度もあった
いったい何が正しい努力なのかわからない
何をすれば本当に上手くなれるのか
ずっと暗闇で迷ってる気分
0708スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/29(火) 01:38:20.23
絵の専門学校の社会人体験コースみたいなの受けたら
独学で10年かかっても修得できなかった技術が
90分で修得できた…みたいな話を思い出す
0709スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/29(火) 03:23:01.37
評価されないとまじめに書けない絵師になってしまったから
評価なくてもまじめに絵が描けるあの頃に戻りたい
0710スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/29(火) 13:02:36.55
>>708
本来専門学校ってそういう風に努力を正しい方に導く役目があるんだろうね
「漫画専門学校=金をむしり取るだけのクソ」みたいなイメージが付いちゃってるけど
0711スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/29(火) 13:21:55.06
漫画家になり損なった漫画講師が自分より若い才能を伸ばしてやろうと思うわけないだろ
お前らもせいぜい這いつくばって模索しろ(゚∀`゚)くらいしか思ってないだろ
0713スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/29(火) 14:40:52.02
神字書きが投下したイラストがプロ並みで嫉妬が止まらない
0714スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/29(火) 14:49:54.52
>>713
分かる
字書きじゃないけど毎日いろんな人の絵をRTしてゲームの話してROMだと思ってた人が
数ヶ月に絵を描いたって絵をこっそり上げててそれがめちゃくちゃ上手くて悔しい
上げた後も特に自分の絵の話とか描いてるって話はあまりしなくて評価とか
気にしてなさそうで本当に描きたい時だけ描いててあれくらいのびのびしたい
0715スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/29(火) 16:36:51.47
してもらえないのは話しかけないからとか評価しないからとかいう事言う奴は大抵そう言う努力してないから言えると思う
還元されたことないんだけど
絵師は孤独に絵を磨いてるほうがいいな……
0716スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/29(火) 19:38:37.90
やっぱり真面目に絵の練習をすればするほど自分の下手さがボロボロ見えてきてつらくなる
練習なんて知らず好き勝手描いてた頃は自分の下手さなんて気づくことすらなく楽しさだけがあったのにな
0718スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/30(水) 14:27:59.73
粘土楽しいし絵かくときの立体感を掴むのにも良かったよ
0719スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/30(水) 15:07:43.91
今更だけど、黒目の描き方が思うようにならない
描き込み過ぎるとオバ絵になるし、シンプルにすると物足りなく感じるし
それだけで1日潰れてしまう
0720スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/30(水) 15:15:03.38
>>718
結局立体は立体から学ぶのが一番情報量が多くて感覚養われると思ったわ
写真は肉眼立体視のあやふやさを排除して平面で静止しているから
観察は楽だけど所詮情報としては平面なんだよ
その観察が楽で静止しているっていうのが資料として最大の利点なだけで
立体を見て学ぶこととは別物だわ
0721スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/30(水) 15:59:13.13
一年くらい色々本読んで実践して確かに前よりは知識も技術も上がったけど
上手い人すらすら描ける人にはほど遠くて疲れた
どうせ休んだらまたやり始めるんだけどちょっと休みたい…
独学は課題を自分で見つけていかなきゃ伸びないから大変だ
0722スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/30(水) 18:47:33.22
>>718
ありがと、油粘土ならいくらでも作り直せるだろってことで買ってきた

これで上手いこと光を当てれば影のべんきょうにもなるだろ
0723スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/30(水) 18:48:44.51
趣味の時間や睡眠時間削って漫画描いてるけど
大したものが出来上がる訳でもないし貴重な時間をただただドブに捨ててる感覚から抜け出せない
自己満でいいからせめて楽しみたい
0725スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/30(水) 23:55:08.77
描く情熱が低下してもう3ケ月くらい描いてない
技術よりもまず絵を描く情熱が何よりも大事なんだと痛感してる
描きたいものがぼんやり以下だと集中力も出ないし何より線が死んでるしで
このまま描けなくなるんじゃないかって
とてもこわい
0726スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/31(木) 08:57:16.98
>>716
わかる
棒立ち絵すら描けなかった頃めちゃくちゃ楽しかった
あのころの楽しみ忘れられなくてまだしがみついてる
0727スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/31(木) 16:59:52.52
ホームページ全盛期
BBS
「相互リンクお願いしまーす」
お絵描き講座

何もかもが懐かしい
0729スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/31(木) 22:39:51.90
初めて自分をぶん殴りたくなる絵を描いてしまった
いったい今まで何を描いてきたのか無性に腹が立ってきて自分の顔を殴ったよ
0730スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/31(木) 22:46:05.60
いもいものアニメに関わったアニメタの顔面もボコボコなのかな?
0731スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/31(木) 22:59:03.50
なんか2004年頃のお絵かき掲示板系ってすごい楽しそうだったよなーって思う
というよりサブカルチャーが全体的に栄えてただけだろうけど
良い時代だった
0732スペースNo.な-74
垢版 |
2019/01/31(木) 23:59:40.02
>>731
お絵かき掲示板時代もつらかったわ
上手い人と自分で圧倒的にコメント数の格差があった
なんで差がつくのかわからなかったし今みたいに上手くなる方法がすぐわかるわけでもない
その時代はよかったって言ってる人は生存バイアスな気がしてる
0733スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 01:04:16.93
ようやくイラストはそこそこ見えるクオリティになってきたから漫画に手を出してみた
漫画はやることが多いな
当たり前だけど一枚絵とは違うスキルが必要になるからまた覚えなければならないことが目の前に一気に積み上がったような感覚で心が折れそうになってしまった
調べて試して調べて試してを繰り返すのが面倒くさいと思うからいつまでも神絵師になれないんだよな
0734スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 02:00:43.31
漫画ってある程度妥協というか適当なコマあってもいいのかな?1コマ1コマ描き込んでたらいつまでたっても終わらんしごちゃごちゃしそう
あとコマ割りも分からんし効果線ツールとかも分からん
0735スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 02:05:25.35
漫勉の浦沢直樹回見るといいよ 動画検索駆使して
コマ割りは集中して工夫した分しかうまくならない
手抜いてたら永遠にスキルは上がらない
0736スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 02:16:36.93
大事なコマに視線誘導する意味でも、間や説明を挟む意味でも
見せゴマと捨てゴマは両方必要なんじゃないか?
イラストだって全部を同じ情報密度で描いたら重要なものが埋もれる的なアレ
上手くやれるなら手抜き(というか時間配分のための取捨)にも使えるだろうけど
0737スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 03:10:33.74
とりあえず絵描きが可愛ければ絵なんかあげなくても人がたくさん構っているのを見て
真面目に絵を描いてる私としては複雑な気持ちだった
0738スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 11:56:51.30
漫勉、録画して有るけど、打ちのめされそうだから見る勇気ないわ
こういう性格が問題なのは分かってるよ・・・
0739スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 13:08:01.40
浅野いにお回はおもしろいから見たが良い
高橋ツトムとながやす巧も参考にはならないだろうけど一人で描いてて鬼気迫るものがあった
0740スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 13:18:24.25
先行きに対する不安を張り倒せば良いんですよ
いつも返り討ちだけど
0741スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 14:46:40.36
絵を描くのってエネルギー必要でを動かせる程の萌と無いと描けないよ
そこまでのエネルギーなくとも練習がてらに思いついたモノをコンスタントに描く事を実行できる人見習いたい
0742スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 14:49:26.04
上手い人って構図的にはなんの変哲も無い左向きバストアップでも評価されててもう絵柄とかタッチで魅力があるんだろうなと思いつつもそそまで評価されるのが分からない
0744スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 17:24:34.08
貢ぐっていうけどパトロンしてくれてないやんっていう悲しさありつつ褒めてくれるからいいやって思ってる自分がいる
0745スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 19:16:22.53
紙媒体の漫画描いた事ないけどアンソロ呼ばれて何事もチャレンジだ!と思い受けてしまった
が、期限は守れるのか、面白い話描けるのか、他参加者から浮かないかとか同人誌ながら日に日に不安感湧いてきて断りたくなってきしまった…
でも、これ越えないと一生漫画なんて描きたいだけの希望で終わるわ絶対…
0746スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 19:37:39.82
>>745
面白いかとかは別にして原稿作り大丈夫なの?
解像度とかニ値かグレスケかとか

呼ばれるくらいだから画力は問題ないレベルなはずだよ頑張れ
0747スペースNo.な-74
垢版 |
2019/02/01(金) 21:43:15.18
>>746
そう言う規格とかも訳解らんので主催にも確認しながら自分でも勉強してるよ
なんかありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況