X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント373KB

【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/21(土) 18:28:54.15
既婚同人者スレから派生しました

仕事や家族サービスをこなしつつの活動、
子持ちの同人作家ならではの話題はこちらで

sage進行推奨、レスに関しては大人の対応を
次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
【家庭と】子持ち同人者の集うスレ【趣味】8
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1513095034/
0002スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 09:49:15.74
オンで作品発表するのが悪いこととは思わないよ
けどそれが同人活動って言われるとどうだろうって思ってしまうな
0003スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 09:58:26.93
先のスレからなんの議論してるんだ…
もう自分が思う同人活動で良いじゃん
誰かに認めてもらって証明書貰わないと出来ない活動でもないし
趣味なんだから好きな態様で好きなようにやったら良いよ
0004スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 10:07:38.22
辞書だって増版するたびに言葉の意味が変わってるのに
0005スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 10:10:39.49
本当不毛な議論だ

同人誌出したのは1回だけしかもコピー本6ページとかの人にサークルってのは〜サークル活動は〜って語られたら、んん?ってなるけど「同人活動」自体はもっと広い定義だと思うし
0006スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 10:20:47.61
子供がいるから同人誌買えません!
子供がいるから同人誌出せません!
イベントも参加しません!
けどツイに時々イラストあげるのも立派な同人活動です!

って言ってるオバさんなら自ジャンルにいるな
子供を言い訳にしないでほしいし、
子供がいても同人誌買って出してイベント参加してるこっちが悪いみたいに聞こえる
0007スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 10:22:49.90
そうやってすぐ極端な行動してる人を例に出して
自分は正しいって言い訳する人もよくいるよね
0008スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 10:25:17.28
子供がいるから買えません出しませんも勝手なら
子供がいても買って出してるのも勝手なんだから好きにすればいいだけなのに…
それを同人活動か否かの論議と結びつけようとするのは論点のすり替えが過ぎる
0010スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 11:23:22.39
オンは同人活動じゃないってプラスの意味だと思ってた
同人じゃなくてファンアートだからセーフだよね、みたいな…
0011スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 11:43:40.47
極端な例出したいなら前スレにいた175も
そこまでお金にこだわってるなら温泉でいいってレスに
それは同人って言わなくない?とか言ってた
同じ人?
0012スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 11:45:22.73
小梨から見ればみな等しく痛々しいオバさんかと…
0013スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:15:34.54
同人誌出してジャンルやカプが埋もれないように頑張ってる!みたいに前スレで書かれてたけど、なんていうか盗人猛々しく感じる…
二次創作(自分もしてるけど)ってそんな胸晴れるもんかな…それで他の人がオン専なら同人じゃないとか何言ってんだ
0014スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:35:00.88
モメサだらけだな馬鹿馬鹿しい
煽りたいならうまくやれよ
0016スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:41:25.03
web媒体の方が断然大勢に読んでもらえるからなあ
本だときっと50部くらいしか刷れないだろうけど、webなら5桁
出す方も読む方も無料なんだからオン専でいいや
作品を本にしたい欲求もないしなあ

イベント出たい人は出ればいいけど、それで上目線されるのはなんだかなあと思うよ
0017スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:42:51.87
そうやってオン専がオフ者に上から目線なのも同じでしょ
0019スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:56:50.54
オフ専のがどう考えてもマウント取りに来てるでしょ
0020スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:57:56.27
オフ頑張ってるのは良いけどそのために175やってるやつは汚く感じちゃって無理
0021スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:58:32.34
>>19
そう感じるなら黙ったほうがいいよ
色んなやり方があるから周りのことは気にせず好きにしろってもう結論出てる
0022スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:58:57.85
オフかオンかは荒れる元だし
それぞれの家庭に事情があるわけだから問わない方針にしたら?
テンプレにでも入れてさ
0023スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 12:59:24.90
>>17
そう感じるなら黙ったほうがいいよ
色んなやり方があるから周りのことは気にせず好きにしろってもう結論出てる
0024スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:00:58.91
実際子持ちで紙媒体出そうと思ったらある程度売れる見込み無いときついだろうね
自然と175化していくのも納得できる
ただそれを堂々と口にしてドヤってるのはさすがに気持ち悪いけど
0026スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:04:42.03
私も最近やっとオフ再開したけど
同年代の友人は軒並み売れ線に走っててうわーっと思った
しかも以前別ジャンルで呟いてたネタの使い回し
絵も雑になったし薄い本が更に薄くなって表紙だけ垢抜けてる
ほんと売るために描いてるんだなとがっかりしたよ
後は若い子に混じってキャッキャしたいだけなんだろうなぁ
0027スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:05:58.11
女って何歳になってもどんな趣味持ってもマウントの取り合いだね…
0030スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:21:35.57
>>26
そういうサークルさんうちのジャンルにもいるけど普通に浮いてるw
なぜか古参ぶってて大手が主催してるアフターでお酒飲みながら旦那に子供三人押し付けてきちゃったとか言っててメンタルの強さに関心したよ
0031スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:23:21.02
>>29
本当にそれ

趣味なんだからそれぞれ好きなやり方がある
気に入らないなら離れたら良いよ
0032スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:25:18.29
メンタルっていうか図々しいだけじゃね?
175やるくらいなら多少図々しくないと無理
どうせ1年もしないで離れていくからほっとくべし
0033スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:27:09.28
だからこそのイナゴなわけで
稼げなくなったらジャンルごと見捨てて新たな寄生先を探すでしょ
0034スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:27:15.38
2次でオフなんて〜2次で頑張ろうなんて盗人猛々しいって意見たまに紛れてるけど専用スレあるしそこ行って欲しい

別に誰が売れ線に走ろうと知ったこっちゃない
僻みにしか見えん

>>30
古参面はいやだけど、夫に子供預けて何が悪いのか
0035スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:29:05.52
多分酒のんでアフターで自慢げに話してるのがどうなのって事じゃない?
まぁ同人で稼いで家計の足しに〜とか馬鹿みたいな事思わなければ個人的には気にならないかな
0036スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:30:37.39
旦那に子供押し付けてきちゃったwが自慢になるのか
オタク特有の誇張表現じゃないの
まあウザイかもだけど
0037スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:31:19.96
子が何歳かによるよね
前スレで中学生になっても一人で留守番させられないって言ってた人いたけど
そのくらい心配性な人は成人するまで活動再開できないと思う
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:32:32.49
王道テンプレ展開が好きでそればっか描いてたら売れ線に魂売ってる必死wwって因縁つけられたことあるから、売れ線とか言われても僻みでは?としか思えんわ
0039スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:33:07.06
小梨(というか独身)に引かれそうな表現ではあるね
結婚したら卒業するって思ってる人も多いだろうし
昔みたいに同人者=喪女ばっかじゃないしね
0040スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:33:26.95
うちは土日のどちらか自由時間をくれるから一歳の頃から普通にイベント参加してる
夫も普通に育児出来るし別に心配はない
0041スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:35:59.63
>>40
良いなそれ
イベントの遠征なんかは普通に送り出してくれるけどまるまる作業時間くれるとかはないわ
0042スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:37:50.50
>>37
中学生ってのはさすがに大げさすぎるかと
旦那が単身赴任とかじゃないかぎりは大丈夫だと思うよ
0043スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 13:58:22.98
前スレで出てたのは中学生でも体調崩してる子ひとりで置いてくとか、片道数時間の遠方へ行くのとか、女子中学生ひとり残して泊まりは心配とかだからまた違う気が
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 14:54:17.38
ヘタレ同人作家で3才以下の子を保育園に預けてると退くわ
相当田舎だと無職でも預けられるのかもしれないが
0047スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 16:36:46.25
つまり嫌いな人がいるんでしょうね
その人に付随する要素は、なんでも嫌という
あと、ここんとこ週末は変な人が各スレに出没してる印象
0048スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 16:50:37.86
44は釣りでしょ
本気だったらそっちの方がびっくりするし引くわ

正式な手続き踏んで保育園が預かるの了承して金払って預けてるなら第三者が口出すことじゃない
保育園事情も地域によって違うし
0049スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 19:16:39.40
>>43
そこも話題に出てたと思うんだけどね
「中学生を置いていけないとか心配性」って自分の主張に都合のいい部分しか覚えてないんだろうな
0050スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 19:21:22.54
まあオタク関係なく法の穴をくぐり抜けて預ける無職は結構いる
それをSNSで言っちゃう馬鹿
0051スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 19:43:59.43
無認可かもしれないし保育園事情こそ人それぞれでしょ
保育園入れなかったのは不幸だけど入れた人に対する僻みなのかな?
0052スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 20:25:52.32
田舎だと幼稚園の方がなくて保育園が普通ってとこもあるしなー
0053スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 22:09:32.60
マジレスすると3歳以下の保育料は認可であっても安くはない
普通は田舎の方が保育料は高い
0054スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 22:21:12.95
実家や旦那が自営だと社員で登録されてる嫁が
実際は遊び歩いてるとかあるあるだよね
0056スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 22:30:40.36
遊び歩いてようが家庭内で問題ないならいいんじゃないの
0057スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 22:32:27.54
モラル低いなあ
今のご時世でそれ公言したら叩かれるだろう
0058スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 22:39:17.51
不確定な情報なのにカッカしなさんな
一時保育でも使って少し休憩したら?
他人の家庭のことでイライラするのは自分の家庭に不満があるからじゃないの
0059スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/22(日) 23:24:00.06
圧倒的に自分だけに時間が使える独身または小梨さんが多い同人世界で
ここのスレは子持ちならではの苦労をありがたく分かち合える場と思って来てるんだけど
よそはよそうちはうちつまりは素直に羨ましいなあいいなあ言えず僻んじゃってる感なカキコは正直残念だな
個人的な事情で支部オンリーのオン専だけどそれを同人じゃねえ言われてもかなり残念

スレは平和で行こうよー
0060スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/23(月) 00:00:16.08
独身の時はひたすら自分の腕を磨いて漫画が上手くなることが目標だった
子供が出来てからは創作に時間も気力も取れないけどたまに絵を描くと凄く楽しくて今の方が楽しんでる気がする
実母が育児だけじゃなく趣味持たなきゃダメよ!と言ってくるのにどう答えていいのかわからないけどw
0061スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/23(月) 00:01:50.08
てかここ脳板だから子持ち同人者ってオフやってる人のことだと思ってたけどそうじゃない人多くてビックリだわ
0062スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/23(月) 00:09:17.84
1日1ページずつ進めてなんとか週末の〆切に間に合いそう
創作楽しくてページ数増やしたくなるけど子が生まれてから確実にかけるページにおさめるようになったなー
けど印刷所変えればもう少し〆切伸びてページ数も増やせるんだよね
話のクオリティは下げたくないけど無理はしたくないから迷うなー
0063スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/23(月) 00:45:41.17
子供生まれて使える時間も少ないのに相変わらずアヘラーだわ
辛いの自分のせいなんだけどどうにも追い込まれないとエンジンかからないのは治らない
0064スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/23(月) 02:09:04.87
ここまで読んで、61とほぼ同じように思った
同人活動は同人(誌発行)活動だと思ってたから
本出さないならまたそれは違うものな気がする
0066スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/23(月) 07:35:03.95
ネット普及以降は一次二次問わず創作活動をして発表したり交流したりするのは全部同人活動って思ってる人多いんじゃないかな
だから紙本は一切買わないとかオンは同人じゃないって線引きしちゃうのはもったいないなーと思う
金銭面でも赤字でオフ活動してる人もいればDL販売やクリエイターズ支援でオンで利益上げてる人いるし

ただ、子持ち世代のサークルが増えたらイベント会場の近くに託児所サービスができるかもしれないし
自分も含め育児がひと段落ついてからの新規参入やブランクあけの復帰もしやすそうなので、大変なのはわかるけど応援してます
0067スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/23(月) 07:55:13.60
託児所サービス続いてほしいよね
私は地方だから流石に子供は旦那に預けていくけど(一緒に新幹線に乗るわけには行かない)、関東の子持ちサークルさんが活動しやすくなると他人事ながら嬉しい
作業での一時利用なんかもできるようになったんだっけ?他の施設だったかな
0068スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/23(月) 08:12:12.91
子ども小2と年長なんだけど突然ベイブレードにハマって欲しい欲しい言うからボーナスで一つずつ買ってやった
そしたら朝からずっと2人でベイバトルやってて家の中めちゃくちゃ平和
日中は夏コミ原稿やるの諦めてたけど今ならできるかも!!やった!!!!
0070スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/23(月) 08:34:19.37
娘がぷり熊にハマってるんだけど自ジャンルの一つもも熊(過去作だけど)なので財布の紐が緩んでしまう…
でもおもちゃで子供と遊んだり一緒にEDダンス練習するの楽しいw
0071スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/23(月) 09:27:37.48
託児サービスあるにはあるけど高いよね
上が小学生だから幅が狭まるし本人嫌がる
0072スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/23(月) 11:21:24.58
行政サービスレベルの安さは無理でしょ
日曜に託児してくれるのと場所代考えれば破格だとは思うよ
0073スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/23(月) 11:53:09.43
>>70
子供がハマると財布の紐が緩むのわかるw
同じアニメが好きになった時は、公式出版物やらグッズやら買い漁っちゃった
0074スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/23(月) 14:29:50.52
>>62
自分も毎日子が寝てる早朝に起きて1ページずつだわ
子の風邪とか何が起こるかわからないから毎回長期間で早め早めにやるようになったしこれはこれで確実に締切守れるペースが身についたのでよかったw
0075スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/26(木) 10:43:42.76
>>74
自分も締め切りは早割余裕体質になったw

学○のチラシで卓球の張○君が宿題のやり方について後輩に向けて
「課題は早めに進めていた方がいいと思います。そのほうが何かあったとき対処できるから」ってアドバイスしてた
思わずはいって言いそうになった
0076スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/26(木) 15:03:34.46
>>75
偉い子だね

何か創作したいのに何も手につかない
産後半年経つからそろそろ何かしたいと思うのにぼんやりしてしまって焦る
0077スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/28(土) 13:28:18.76
子供産まれてから再就職したらしんどすぎて創作どころじゃなくなった…
アニメやマンガも見る気力ないし仕事も家庭も全然回せてない
こんな状態で復帰できる気がしないわ
0078スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/28(土) 18:19:33.33
私も仕事が忙しくなって創作する暇がない
以前は忙しくても書きたい意欲はあったのにそれがないのにショック受けてる
決して好きじゃなくなったわけでもなくて今でも好きで好きでしょうがないのになんだこれ
0079スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/28(土) 20:35:12.34
逆に忙しい方が創作意欲が増す方だ
多分、現実逃避したいんだと思う

とはいえ時間がとれるわけじゃないので、ストレスばっかり溜まるんだけどさ
0080スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/29(日) 07:13:59.47
生理前だと忙しくてもなんのやる気も出ないわ
創作どころか生きるためのやる気すら出ない
0081スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/29(日) 07:43:40.30
どうしても締め切りに間に合わなくて落としまくり
集中力も続かなくなったなー
寝落ちしたらもう朝なんてよくある
子供がなかなか寝ないから添い寝してるとつい
0082スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/29(日) 10:12:54.20
疲れてるとそうなるよね
体力付けたら集中力も戻って来そうだけどな
40代50代で元気な人ってだいたいジム通って日常的に運動してるイメージ
まあ行く時間が無いんだけども
0083スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/29(日) 12:33:38.51
子供いると時間よりお金の方がヤバイと思うな
40代はともかく今のアラフィフ以上は20代半ばには産み終わってる人が大半だから
もうとっくに全員大学も卒業してるし子育てにもそこまでお金が掛からなかった世代だけど
今のアラフォー以下は40代後半から50代って子供に一番お金が掛かる時期だよね

うちも下の子を30過ぎてから産んでるから高校卒業時でやっと50だわ
その頃同人でサークル参加とか体力以前にさすがに浮くかと思うと今のうちにやっておきたい欲もある
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/29(日) 12:53:58.44
公式にもうほとんど動きないからコミケ合わせに同人誌作って本買ってくらいだしお金はそんなかかんないな
ナマモノ追いかけてる人はかかりそうだけど
0085スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/29(日) 18:23:48.00
子供が小さいからまだリアルじゃないけど10年後くらいから本当お金いるね
自分の趣味の時間は持てそうだけどきっと働き出すからそれも無理そうだな
今も保育園入れれたら働くんだけどな
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/31(火) 03:24:19.79
子ども生んだら子どもに夢中で萌えが消えたけど末っ子が幼稚園入ると同時に再就職したら精神的に子離れできて萌え復活
オタクに戻るとわかってたらこんなに早く社会復帰しなかったかももしくはパートとかさ
これから原稿だ
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2018/07/31(火) 23:24:19.06
恋人できても結婚しても子供産まれても萌えから離れたことはなかったからこれからも長い付き合いになりそうだ
なのに使える時間はどんどん減ってきて、どう活動するか考えあぐねてる
0088スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/01(水) 15:13:22.94
子供が日曜から熱出しててずっと看病でこっちがダウン寸前
いつもは夜作業するけど咳して眠れない子を見てると離れられないわ
せっかくジャンルに燃料きてるのに波に乗れないのは寂しいけど仕方ない…
スマホでネタ出しでもするかな
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 02:50:40.29
今までイケア行ったら必ず推しカプ妄想してたけどずっと子と話してたから脳内リソースそっちに割かれて今回初めて全く思いつきもしなかった
子が小さい時の方が手はかかったけど思考は自由だったな
0090スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 18:44:37.06
来月から週2で幼児教室通わせる事にした。子が集団生活に慣れてくれたらいいな。
母もその間リフレッシュさせてもらうよ。
在宅仕事と同人もぼちぼち楽しみながら頑張る。
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 20:15:28.19
子がいる時はパソコン開くのも難しい
在宅仕事でPC使ってる人はどうやって工夫してるのか…
仕事と趣味とは違うとはわかってるけど
0092スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 21:53:20.39
>>91
子供いたらどうやったって作業になんてならない、保育園だよ
保育園に入れるまでは、一時保育やってくれる認可外探して
預けた日に鬼のようなスピードで仕上げてた
0093スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/02(木) 22:32:32.75
>>83
>その頃同人でサークル参加とか体力以前にさすがに浮くかと思うと

その頃になったらもっと今より平均年齢上がってるかもしれんよ
今だって20年前に比べて年齢層の上の人がすごく増えたなと思うし
残念ながら少子化が進んでるしな
0094スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 11:26:26.69
私はアラサーだけどジャンル内では若者扱いだよw
流行りジャンルでも年齢層高!って思う場所結構見る
0095スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/03(金) 20:06:04.47
私の今いるところ30の私が1番漫画描きの中で年下だわ
年齢層高いジャンルだし
ツイッターでもわりと子供の話をする人もいる
0096スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/05(日) 07:18:04.63
ツイで子どもの話する?
愚痴スレのだと良く思われないみたいだけど子どもや配偶者の話す人すごく多いよね
自分は日常話さなくて作風が子どもっぽいからか若者と思われているらしくて気まずい
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/05(日) 07:26:46.87
絶対しないな
どこから通ってる学校や通学路や下校時間特定されるかわかんないし
考えすぎと自分でも思うけどそれが無くてもツイで旦那や子供の話はしないかな
楽しかったって内容でも惚気に見える可能性あるしかと言って旦那の愚痴ばっかいう人認定されるのも嫌だし
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/05(日) 07:30:10.89
同人垢では同人の話以外は反感買いやすいと思うししないかな
ツイは現実世界と切り離したファンタジーみたいな存在になってるから現実を持ち込みたくないってのもある
0099スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/05(日) 08:37:14.32
自分も>>97-98と同じ理由で話さないな

自分はたいしたことない身内の愚痴を他人にベラベラ喋るのって悪口みたいで嫌いだし
逆に家族のことを真剣に悩んでるならネットで全世界公開なんて出来ないと思うんだけど
愚痴いう方が健全、楽しそうなのは当てつけ!みたいに思われること多いよね
0100スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/05(日) 08:41:26.13
自分は特殊性癖全開だから子供や家族の話したくないな
絶対バレたくない
0101スペースNo.な-74
垢版 |
2018/08/05(日) 09:39:13.26
独身〜既婚子持ちのどの時代も子供や家庭の話する人は苦手だったからしないかな
たまになら良いけど頻繁だと専用のアカウント作ってそっちでやれば良くない?と思ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況